chevron_left

「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす

cancel

ミニマリスト minimalist

help
ミニマリスト minimalist
テーマ名
ミニマリスト minimalist
テーマの詳細
かっこいい生き方=ミニマリストと 最近思っています、
テーマ投稿数
1,294件
参加メンバー
80人

ミニマリスト minimalistの記事

2021年08月 (1件〜50件)

  • #60代健康
  • #50代主婦
  • 2021/08/31 22:21
    ミニマリズムに惹かれた3つの理由【より少ない生き方】

    こんにちは!レッサーです!今回は、私がミニマリストに興味を持ち始めた本「より少ない生き方」を紹介していきます。また、ミニマリズムに惹かれた3つのことを書いていきます。参考になれば嬉しいです。この本についてこの本は、ミニマリズム運動を代表する

  • 2021/08/31 21:02
    今月の一日一捨と水筒カバー

    もう、8月も終わりですね。 小学生の息子は、現在リモートのテスト中。 担任の先生の声を聴きながら、私は、音を立てずブログを書いています。 今月の1日1捨ては、30個でした。 毎日必ず1個というより、10日に10個処分出来たらいいなと思っているので、1個足らずですがまずまずですね。 今月の最後の捨ては、息子の水筒カバー。 もう、ボロボロです。 息子が年中さんのころから使っていたので、5~6年は使っていることになります。 水筒カバーだけをネットで買おうと思ったら、同じものはなくなっていました。 結局、雑貨屋さんで肩紐がついているペットボトルのカバーを買いました。 今の水筒は、サーモスの保冷機能付き…

  • 2021/08/31 01:17
    オールサポートの気になる評判・口コミを業界歴8年のプロが徹底分析

    関東や関西に対応している不用品回収業者オールサポート。 口コミサイトやおすすめでよく紹介されていますが、実際はどんな不用品回収業者なのでしょうか。 こんな悩みはありませんか? オールサポートって本当に信頼できるの?口コミってサクラが書いてるんじゃないの?ぼったくりとかが怖いんだけど… この記事では、不用品回収歴8年のプロが口コミサイトなどで評判のオールサポートについて調査していきます。 不用品回収業者選びに悩んでいたり、信頼できる業者の基準がわからない方の助けになれれば幸いです。 この記事で分かること 特徴・強み口コミ・評判オールサポートを利用するメリットとデメリットオールサポートが選ばれてい

  • 2021/08/30 19:05
    【初めての方はこちら】ミニマリズムの教科書

    ミニマリズムについて学びたい。ミニマリストになりたい。モノを減らしてすっきりしたい。部屋を整えたい。 そんな方々に向けて 当サイトの記事を項目別に整理したミニマリズムの教科書を作りました。 参考にして頂ければ幸いです。 ミニマリズムの教科書 項目別に分類していますので、気になるところからご覧ください。 ミニマリズム 何もないけど全部ある。それがミニマリズム。 私がミニマリストになった理由 幸せになりたければモノを減らすべき理由 【ミニマリスト流】日々の暮らしを良くするコツ 所有はコスト モノがモノを呼ぶ モノより経験【人生の満足度を上げる方法】 【モノ<経験】モノを減らして経験に投資しよう D

  • 2021/08/29 21:30
    不用品回収くまのてが人気の理由とは?【口コミ・評判を徹底分析!】

    近頃、webでよく見かける人気の不用品回収業者くまのて いろんなランキングサイトや口コミで良い評価を得ているのを見かけた人もいるでしょう。 しかし悪質な業者によるサクラも多く存在する昨今、どの情報を信じていいのかわからないという人も多いと思います。 そこで真実を確かめるべく、様々なサイトやSNSをもとに調査してみることにしました。 果たして、くまのては本当に信用できる不用品回収業者なのでしょうか。 この記事では、様々なサイトでよく見かけるくまのての特徴や評判・口コミを調査し、優良企業かどうか分析していきます。 評判・口コミを参考に、くまのてを利用するメリット・デメリットについて詳しく解説してい

  • 2021/08/28 17:18
    不用品回収業者ホワイトロックは信頼できる?評判・口コミを徹底分析

    さいたま市に特化した人気の不用品回収業者ホワイトロックを知っていますか? 一般廃棄物許可を持つこの不用品回収業者は、地域密着型としてさいたま市を駆け回っています。 この記事ではそんなホワイトロックの評判・口コミ、特徴などを調査し、解説していきます。 不用品回収業者選びに悩んでいる方の参考になれば幸いです。 この記事でわかること ホワイトロックの特徴・強みホワイトロックの口コミ・評判料金プラン業界歴8年のプロが分析したホワイトロックのメリットとデメリットホワイトロックが信頼できる業者である理由ホワイトロックの問い合わせ方法 さいたま市に特化したホワイトロックは年中無休の24時間対応。 最短30分

  • 2021/08/27 21:06
    ミニマリストの財布の中身【2021年8月】

    こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はミニマリストである私の財布の中身をご紹介します。 ミニマリストの財布には何が入ってるの?財布の中身を減らすにはどうすれば良いの? という方はぜひご覧ください。 私の財布 『財布の中身紹介!』と銘打ったものの 実は私、財布を単体で所有していません。 理由は1つ。 財布に入れて持ち運ぶほどのモノがないからです。 私は『シンジポーチ』という小さなポーチを iPhoneケースの背面に貼り付けて財布代わりに使っています。 リンク 財布の中身 シンジポーチの中に入れているモノは次の4つです。 お札1枚クレジットカード1枚健康保険証1枚

  • 2021/08/27 08:25
  • 2021/08/25 22:55
    片づけソリューションは信頼できる?評判・口コミを調査してみた!

    不法投棄やぼったくりが横行している不用品回収業界。 初めて不用品回収業者を利用する人は、どこに依頼すればいいかわからないですよね。 今回は数ある業者の中から、今回は片付けソリューションについて調査していきます。 片付けソリューションの調査内容 片付けソリューションはどんな不用品回収業者なのか評判・口コミについて片付けソリューションの特徴料金プラン片付けソリューションを利用するメリットとデメリット 実際に利用した人の声をもとに、信頼できる業者なのか不用品回収歴8年のプロ視点で判断したいと思います。 不用品回収業者を決めるのに迷っている人は必見! この記事を10秒で読む! 業界トップクラスのお客様

  • 2021/08/25 12:41
    もしもの備えの確認

    まもなく、9月1日防災の日。 この時期、夏休み明けの始業式の日は防災訓練だったことを思い出します(全国どこでもそうかと思っていたのですが、そうでないことに大人になって知り驚きました)。 昨今の大雨もですが、いつなにが起きるかわからない災害に備えて、非常持ち出し袋と防災備蓄の確認をしました。 非常持ち出し袋は、セットになった物も売られていますが、自分たちで考えたり調べたりしながら準備することて、災害時にも「あれを入れてた!」と思い出して使えるのではと思い、一つ一つ準備するようにしています。自分の性格上、セットを買ったらそれで安心して中身も確認しない気がして…いざという時に使えないということもない…

  • ブログみるにほんブログ村の【ブログみる】はどう?使ってみた結果をレポ - おっさんずくらぶ
  • 2021/08/23 23:13
    お手軽にほどほどに

    先週後半から、イライラ&もやもや、そして眠れなかったりと月の中で最も不調の日が続きました。 昨日の夕方から、すっきりしてきて、やる気が出てきました。 午前中は、息子と眼科へ。 1学期に視力検査で眼科に行くように紙をもらっていました。 今に始まったことではなくて、息子は遺伝的に、必ず視力が悪くなると言われています。 私も夫も視力が悪いのですが、夫は子供のころゲームのし過ぎで視力が悪くなった人で、私はゲームもしましたが、長時間するタイプではなくて、ゲームをする前から少しずつ視力が低下してきました。 私の母も視力が悪いので、多分母型からの遺伝の可能性が高いと思います。 コロナもあり、あまり行く気がな…

  • 2021/08/23 22:27
    マキシマリストがミニマリストになるまで【私の部屋変遷】

    こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はマキシマリスト時代から、ミニマリズムに目覚め 現在に至るまでの私の部屋の変遷をご紹介します。 「人はこれだけ変われるんだ!」という部分を見て頂いた上で 皆さんの手放し活動の励みになれば幸いです。 部屋変遷 写真が残っている大学生時代から、2021年8月現在までの部屋の様子を時系列順に一挙公開します。 大学生時代 まずはアパートで一人暮らしをしていた大学生時代の部屋から。 この頃は漫画やDVDを集めるのにハマっていました。 本棚や衣装ケースなどの収納用品が多く、広いはずの部屋が狭くなっていました。 社会人時代 続いて入社から

  • 2021/08/23 11:57
    服の見える化~2021夏のワードローブ

    かねてよりやってみたかった「服の見える化」をやってみました。 備忘録もかねて、この夏なにを着たかの記録です。 いろいろと悩みながらでしたが、結果的に以下の12点におさまりました。 《Tops》左から 1. 深緑のTシャツ(INDIVI) 2. ネイビーのTシャツ(ユニクロ) 3. バニラホワイトのブラウス(SHIPS) 4. ベージュのリブTシャツ(ユニクロ) 5. グレージュのブラウス(nano・universe) 6. ストライプのブラウス(INDIVI) 7. バニラホワイトのボウタイブラウス(組曲) 《Bottoms》左から 8. 細身パンツ(INDIVI) 9. リネン混のワイドパン…

  • 2021/08/21 23:07
    【エコ☆えこ】の評判・口コミを不用品回収歴8年のプロが徹底分析!

    関東で爆発的な人気を誇る、まじめな何でも屋さん【エコ☆えこ】を知っていますか? googleやくらしのマーケット、様々な口コミサイトで高評価を総なめにしています。 数ある不用品回収業者の中、何故ここまで人気なのでしょうか。 今回はそんなエコ☆えこについて、評判・口コミ徹底的に調査、信頼できる業者なのか分析していきます。 評判・口コミをもとに、エコ☆えこを利用するメリット・デメリットについて詳しく解説していくので、業者選びに悩んでいる人は必見です! 調査内容 エコ☆えこはどんな不用品回収業者なのかエコ☆えこの特徴口コミ・評判について料金プランエコ☆えこを利用するメリットとデメリットなぜ高価買取・

  • 2021/08/19 22:23
    雨の日のお出かけ

    今日は、母の病院の付き添いでした。 久しぶりに電車に乗ってお出かけです。 行先は、病院だし、大阪市内はコロナ感染者が多いようですし、あまり楽しい感じではありませんが、先生から数値は悪くないと言われほっとしました。 母の病気は完治することはない病気なので、数値が悪くないと言われることが一番うれしい言葉です。 母の付き添いの日にもっていくものは ・ミニ水筒 ・充電器 ・傘(がっつり降っているときは長傘、降るかどうかの時は折り畳み傘) ・手帳&ペン 以上の物がいつものバッグに加わります。 普段のバッグは必要最小限にしているつもりですが、水筒や充電器が加わると結構な重さになります。 手帳やペンは、普段…

  • 2021/08/19 21:28
    ミニマリストが最近手放したモノ11【ボディタオル、掛け時計】

    こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はミニマリストである私が最近手放したモノをご紹介します。 皆さんの手放し活動の参考になれば幸いです。 前回記事 最近手放したモノ 最近手放したモノを3つご紹介します。 ボディタオル 1つ目はボディタオルです。 お風呂で体を洗う時に使うゴシゴシタオルです。 きっかけはトーマスガジェマガさんの著書『「ムダ」の省き方』を読んだことです。 リンク 本書には以下の様に書かれていました。 こすらないといけないほど人間の身体は汚れない。特に毎日お風呂に入る日本人ならお湯で流すだけでも十分だし、こすると逆に肌を痛める原因にもなる。トーマスガ

  • 2021/08/18 20:58
    食に関してもミニマリスト

    まだ食べることができるのに処分する食品のことを食品ロスと言いますが、我が家でもできる限り食品ロスが出ないように気をつけています。 我が家の食品ロスは、ワサビなどのチューブ系賞味料やお刺身などについている1回分の小さな調味料を使わずとりあえず取っておいて結局捨てることが多くなりがちです。 ^^; 私の母は、ミニマリストです。 www.mini-ylife.com 食に関しても、ミニマリストだと思います。 母の場合、好き嫌いが多いので、食もミニマルになってしまう部分はありますが、考え方としては無駄がないと思います。 作り置きも母はほとんどしません。 母自身、夜に食べたおかずを次の日に食べるのがあま…

  • 2021/08/18 20:39
    【ミニマリストへの道】1日1捨のメリット

    こんにちは!レッサーです!もともと、私の部屋にはモノが多く、とても散らかっていました。週に一度は片付けをするのですが、次の週になると、また散らかった状態に。そこで、実践したのが「1日1捨」今回は、ミニマリストを目指している私が実践した1日1

  • 2021/08/17 21:58
    お盆休み終了と本日の捨て

    今日から、夫が仕事に行き、平常に戻りました。 夫がすぐに出かけたがり、明らかに長期休みはいろいろと疲れますが、今年は大雨とコロナで家にいる時間が多く、肉体的疲れはそれほどありません。 連休明けは、以前から約束していた息子とお片付けの日。 午前中に、頑張りました。 処分するものです。 学校のプリント類の整理や文具の不足分チェックは別の日にしたので、今日はおもちゃや本などのプライベートなもののチェックです。 我が家では、春休み、夏休み、冬休みのタイミングでおもちゃや本などのチェックをします。 軽く掃除も。 息子本人にすべて一つずつチェックしてもらいます。 もっと処分してほしいですが、強制的に捨ては…

  • 2021/08/15 16:55
    現在の私の資産額【2021年8月】

    こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回は私の2021年8月現在の資産額を公開します。 ぜひ皆さんの蓄財のモチベーションにして頂けたらと思います。 2021年8月現在の資産額 早速ですが 今月の資産額は ・ ・ ・ ・ ・ 559.3万円です。 前月が558万円でしたので、1.3万円の増加です。 前月の資産額はコチラ 今月は前月比ほぼ横ばいでした。 その理由については後述します。 内訳 559.3万円の内訳は以下の通りです。 銀行預金 305,000円(-277,100円)株式投資 1,384,800(+40,400円)投資信託 1,310,700円(+153,5

  • 2021/08/14 17:29
  • 2021/08/13 17:20
    こじゃれた瓶を何に使う?

    頂き物のゼリーを家族で食べました。 普段自分たちでは買わない、上品なゼリーで、ガラスの瓶に入っていました。 夫が一言 この瓶何かに使えるかも?と。 まぁ、誰でもそう言いたくなりますね。 わかります。 でも、何かってパッと思いつかない場合、大抵使えないことが多いんです。 ちょうど、資源ごみが近くすべて処分する気でいたのですが、夫の気持ちも少しは尊重しようと洗っておきました。 処分したいので、どこかに入れておくのは嫌で、ガスコンロの横に仮置きです。 ごちゃついて嫌なんですが、これをみた夫が、俺の実家を思い出すと。 そうです、夫の実家はコンロ周りにいろいろ置く家です。 ペットボトルとかに火が付いたら…

  • 2021/08/13 17:12
    【薬用養命酒】意外と知らない効果と効能。

    本日は、みなさん一度は耳にしたことがあると思われる【薬用養命酒】についてご紹介致します。 【第2類医薬品】薬用養命酒(1L)【養命酒】価格:2178円(税込、送料別) (2020/9/10時点) 養命酒と言われると、お年寄りが飲んでるイメージが強いと思いますが、忙しい現代人や、学生の方にもかなりオススメの万能薬です。 ・仕事に疲れてやる気がでない。 ・育児や家事に追われ休日もダラダラと過ごしてしまう。 ・指先や手足が冷える。 ・便秘など腸内環境が悪い。 ・風邪が長引いている。 ・食欲が出ない。 ・顔色が悪い。 上記に一つでも当てはまる方は、試してみる価値があります。 薬用養命酒は生薬の薬効成分…

  • 2021/08/13 17:12
    おすすめ【マッサージガン】整体・整骨院はもう要らない。

    手軽に肩こり改善、筋肉疲労回復、【マッサージガン】 本日は大阪なおみさんがイメージキャラクターを務める、おすすめマッサージガンのご紹介です。 大阪なおみさんイメージムービー↓↓↓ 大阪なおみさんイメージキャラクターのセルフケア・筋膜リリースにも最適な最先端ポータブルケアアイテム「ハイパーボルト」です。 ハイパーボルト HYPERVOLT 【メーカー保証1年 正規代理店】 [HYPERICE ハイパーアイス] セルフケア 筋膜リリース価格:61050円(税込、送料別) (2020/9/10時点) 芸能人でいうと、KinKi Kidsの堂本光一さんや、嵐の松本潤さん、ジャスティン・ビーバーさんも愛…

  • 2021/08/12 23:41
    ミニマリスト主婦の1週間の献立

    お盆休みですが、天気はあまりよくないようですね。 旅行へ行ったり、外食したり気軽に食事を楽しめないので、毎日のご飯づくりはまぁまぁの負担です。 我が家の普段の献立 (普段とは、息子が小学校、夫が仕事の日のことです。) 朝食は、夫と息子はごはん(前日の晩ご飯の残り+お昼の残り)+納豆 私は、食パンなどのパン食 全員、ヨーグルトは食べます。 私は、バナナをヨーグルトに入れています。 昼食は、夫は私の手作り弁当、息子は小学校、私は、夫と同じおかずを家の保存容器に詰めて家や職場で食べています。 夜は ◎月曜日 焼き魚(鯖が多い) ◎火曜日 アジのフライ(お惣菜)+カツオのたたき △水曜日 お肉(鶏肉も…

  • #50代 アラフィフ
  • 2021/08/12 22:08
    ミニマリストに憧れて

    先日こちらのリストに該当するものを書きましたが、↓【保存版】部屋も心もスッキリ!すぐに断捨離できる50のモノまとめ - 引越しハックhikkosi-hack.…

  • 2021/08/12 14:40
    雨の中やっとできた みつろうラップ

    雨が降り、先日までの暑さから一変し過ごしやすい気温になってきました。暑い時にはもう夏は嫌だと思っていましたが、涼しくなるとなんだか秋が近づいて少し寂しさも感じてしまい、つくづく人間の思考は勝手だなぁと思います。災害級の雨には皆さまお気をつけください。 そんな雨の降る中ですが、やっっと!作りたかったみつろうラップを作ることができました。(今さらという感じもありますが…)昨年9月にみつろうを購入して長いこと放置していましたが…満を辞して作ることができました☺︎ 今回使ったのはこちらのみつろう50g みつろうラップのサイズと布 自分で作るので、好きな布、好きなサイズで作ることができます。 布はキッチ…

  • 2021/08/12 06:56
    1in1outではなかった・・

    先日、息子が自転車の鍵を新しくし、予備の鍵をどうしたらいいか聞かれたので、予備の鍵を入れてる小さなケースがあるので、そこに入れておけばいいと伝えたときに出てきたもの。 私の過去の愛車、電動自転車の鍵の予備。 しかも、2つも出てきました。 (数字が書かれていたので、よくわかりませんが、マスキングテープで隠して写真を撮りました。) 新しい自転車に買い替えて1年以上たっています。 それでも、付属品が出てくるとは! 新しい自転車を買う 古い電動自転車は、新しく買った自転車屋さんで無料引き取り 防犯登録などの紙の書類を新旧入れ替え 電動自転車だったので充電器も処分(メルカリで手放しました) 小さかった息…

  • 2021/08/11 22:25
    モノを増やさない方法【iPhoneを使って片っ端からデータ化】

    こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回は私が実践しているモノを増やさない方法をご紹介します。 いつのまにか部屋が汚くなってしまう人、出来るだけモノを増やしたくない人はぜひご覧下さい。 書類をデータ化する モノを増やさない為に普段から私が行っている事。 それは書類を片っ端からデータ化するという事です。 DMやチラシなどはその場でゴミ箱に直行させたうえで 取り扱い説明書、年賀状、給与明細、書籍など 後から確認する可能性がある書類も全てその場でPDF化し、原本は処分してしまいます。 不要なDMは右から左に受け流しましょう。 書類は外から侵入してくる事が多く、嵩張るので

  • 2021/08/11 12:11
    イレギュラーないただきものの収納

    オットの両親からお中元が届きました。絶対うまい夕張メロンゼリー。ちなみにお中元もお歳暮も毎回贈ってくれる両親に対して我が家は一回も贈ったことがありません。(年賀状もね!)そんな失礼千万な嫁にも文句一つ言わない優しい両親です。(改める気はない)さてイレギュ

  • 2021/08/10 23:42
    【ミニマリスト】ミニマリストになるメリット3選

    こんにちは!レッサーです!最近、よく耳にするミニマリスト。「ミニマリストってなに?」「ミニマリストになって良いことあるの?」そんな疑問を持った方に、ミニマリストになるメリット3選を紹介します!少しでも参考になれば嬉しいです。まず、ミニマリス

  • 2021/08/10 21:49
    職場の机の引き出し

    今日は、久しぶりに職場へ。 家で、仕事をしていると書類がたまってくるので、整理もかねて職場へ行きファイリングをします。 家の書類だと保管期間が決まってるものが少ないので、自己判断で処分できますが、仕事の書類は保管期間も決まっていることが多いので、整理整頓は必須です。 職場の机はいたって普通のオフィスデスクです。 机の上は基本的に何も置きたくないのですが、夫が私に確認しておいてほしい葉書や封書、夫が必要な一時的な書類がよく置かれています。 椅子に座った時の右側一番上の引き出し。 よく使う文具を置いています。 ほぼ、使わないものはありません。 年齢のせいか・・・書類をめくったりお金を数えたりすると…

  • 2021/08/10 09:42
    【プラなし生活】ラップなしのレンチン調理

    みなさん、野菜などに火を通すときの電子レンジ調理はどのようにしていますか?? 電子レンジを使った調理はとても便利です。ただその際、「ラップでふんわり蓋をする」という方法はよくありますが… ラップという余分なプラスチックゴミが出てしまうこと ラップに熱をかけるので、人体や環境への影響が気になること(例えば、我が家にあったサランラップの原料はポリ塩化ビニリデンです。このポリ塩化ビニリデンは比較的安定した素材で食品衛生法に基づいた商品が販売されてはいますが、125度を超えると分解し塩化水素を発生するそうです) 上記のような点を踏まえて、私はできるだけラップを使わない調理をするようにしています。 最近…

  • 2021/08/09 23:31
    100均から無印へ買い替え

    結婚した時に100均で買った穴あけパンチ。 穴あけパンチを買った理由は忘れましたが、買った時から使いづらさを感じていました。 でも、穴あけパンチってそれほど使う頻度も高くないので、まぁいいかぁと思いながら使っていました。 結婚した当時は、派遣で3日、夫の会社で2日働いていました。 仕事は、会社でするというのが当たり前だと思っていたのですが、息子を出産したころから、家で仕事をするようになりました。 仕事は、経理など伝票入力、書類作成など。 パソコンやネットのおかげで、家でも十分できることも増えました。 ただ、プリンターや仕事の書類を置くスペースなどは確保しないといけません。 穴あけパンチを使うこ…

  • 2021/08/09 00:37
  • 2021/08/08 21:58
    ミニマリスト主婦がもらった誕生日プレゼント

    先月、ついに45歳の誕生日を迎えました。 45歳と言えば、立派な大人のイメージがありましたが、現実は、特に知識があるわけでもなく、まだまだ大人になれてないと思います。 少し前まで、そうはいっても気持ちはまだまだと思っていましたが、現実は、スマホやネットのことで、小学5年生の息子に聞くことも多く、ミュージシャンやユーチューバーも息子から教えてもらうことが多いです。 音楽は、素直に今の流行りを受け入れることができますが、ユーチューバーに関しては、正直何が面白いんだろう?と思ってしまいます。^^; 夫から、誕生日プレゼントを頂きました。 (正式には、リクエストして買ってもらいました。) エイジングシ…

  • 2021/08/07 21:44
    無駄を省いてストレスの少ない暮らしを送る方法

    こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回は私が実践している、無駄を省いてストレスの少ない暮らしを送る方法についてご紹介します。 暮らしの中のストレスを減らしたい人、無駄な労力を使いたくない人の参考になれば嬉しいです。 暮らしのストレスを減らす方法 結論から述べます。 日常生活のストレスを減らすには、ズバリモノの配置を考える必要があります。 具体的には モノを使う場所に保管するモノを使いやすく配置する この2つを意識するだけで日常生活のストレスがぐっと減ります。 具体例を挙げて説明します。 使う場所に保管する 例えば私は休みの日にゴルフに行く事が時々あるのですが ゴ

  • 2021/08/07 16:38
    ミニマリスト主婦の残しておきたい物

    お金を出せばまた同じものが手に入るなら、一度手放してもいいかもしれません。 本は、その一つ。 貴重な本や出版されてない本は別ですが、図書館にもあるし、ネットで買えるとなると思うと手放しやすくなります。 昨日のブログのように、もらった手紙、子供の作品などは手放してしまうと、お金で買うことはできないので、慎重になってしまいます。 たとえ、それが使ってないとしても。 私が、数々の物を手放してきた中で、この先も手放さないだろうと思うものの一つにこちらがあります。 小学生の時に、父親が三重県の鳥羽に行った時のお土産です。 鳥羽と言えば、真珠。 お手頃価格のネックレスももらいましたが、そちらはときめかず^…

  • 2021/08/07 10:08
  • 2021/08/06 22:28
    【5年間テレビ無し】自宅にテレビが無い生活ってどうなの?

    こんにちは!レッサーです!最近、スマホやYouTubeなどが発達し、テレビを観なくなった人も多くいると思います。「テレビって無くなったら不便なのかな?」と、考えた事あるんじゃないでしょうか。そこで今回は、「テレビ好きだけどテレビ無し歴5年」

  • 2021/08/06 20:49
    ミニマリスト主婦が捨てて後悔したもの

    10年ほど前、息子がお腹にいる頃、断捨離に出会いました。 切迫早産気味で安静にするように言われ、本を読んだり、ネットで断捨離のことを知りました。 子供がいても、きれいな部屋を維持されてる人を知り、刺激を受けました。 私の場合、心配性なので、一気にガンガン捨てて、ごみ袋3袋分処分しましたということはなく、かなりのスローペースで物を手放してきました。 まさに、コツコツタイプです。 じっくり考え、納得して手放すので、あれを捨てなければよかったと思うことはほぼありません。 唯一残しておけばよかったと思うものが 手紙です。 写真は、厳選されて残ったものです。 交換日記、サイン長、手帳、手紙、メッセージカ…

  • 2021/08/05 22:34
  • 2021/08/04 20:28
    マキシマリストだった頃の僕に聴かせたい歌『これだけで十分なのに』

    こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はマキシマリストだった頃の自分に聴かせてあげたい 『これだけで十分なのに』という歌をご紹介します。 物欲が止まらない人ついモノが増えてしまいがちな人 上記に当てはまる人はぜひご覧ください。 これだけで十分なのに 今回ご紹介するのはTOCCHIさんという方が歌っている『これだけで十分なのに』という歌です。 https://youtu.be/9BIvJQWKAnY この歌と出会ったのはミニマリストになった後ですが 「マキシマリストだった頃の僕のために書いた歌ですか?」と言いたくなるほど衝撃を受けました。 見栄に支配されてモノを買

  • 2021/08/04 18:51
    【ミニマリストへの道】部屋が散らからない習慣3選

    こんにちは!レッサーです。週末に近づくにつれ、段々と部屋が散らかっていく人は多いのではないでしょうか。カゴに溜まる洗濯物散らかっている寝具ポストから家に持って入った書類他にも色々原因があると思います。しかし、部屋が散らかっていると、疲れて帰

  • 2021/08/01 20:40
    【モノ<経験】モノを減らして経験に投資しよう

    こんばんは、たかしんです。 記事をご覧頂きありがとうございます。 今回はモノを減らして経験に投資する事の素晴らしさについて、私の経験も交えながら解説します。 モノ?経験? モノと経験どちらにお金をかけるべきか? 両者の意見があると思いますが、私は圧倒的に「経験」だと考えます。 モノは時間の経過とともに劣化し、いずれ無くなってしまいます。 モノを手に入れた瞬間は幸せな気持ちになるかもしれませんが その気持ちも時間が経つと薄れていってしまいます。 実際に私もレクサスのRXが納車された時は嬉しくてたまりませんでしたが 1年後には早くもRXに飽きてしまいましたし そのまま乗り続けていたとしても、いずれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用