どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
熱帯魚は30年来の趣味。
六花亭の喫茶室に行きました。
熊本旅行●一日目
🌟人生後半のリスタート!地方移住して起業するなら“個人or法人”どっち?
朝イチの温泉でのんびり
【知らないと危険】地方移住で失敗する人の3つの共通点と、50代からの理想的な働き方とは?
小樽に宿泊その2。旅行先で主人の応酬が?
リンツの板チョコ
「移住にいくら必要?」〜リアルな費用感と“安心して踏み出す”ための工夫〜
春のベージュまつり・朝晩冷えて日中は暑い
「移住後の収入が不安…」を防ぐ、東京の仕事を継続するための準備術
【三つ子の魂百まで】性格は3歳までで決まるって本当?
就職せずに暮らせる?地方移住者のためのリアルな収入モデル7選
80代母とのランチ・”デパウエ”からホテルランチへ
50代からの地方移住──仕事との向き合い方の選択肢は「一択」
ipadをついに売りました。売った結果と売るまでのまとめを書きます。 7000円と、思いのほか高く売れ、クリスマスの外食の資金となり、売って良かったなあと思います。 それでは詳しく書きますね。 //
ここ最近捨てたものの記事です。 今回はデスクまわりの書類や細かいものが多かったです。 それでは捨てたものをご紹介しますね。紹介するというほどのものでもないんですが。 //
クリスマスは外で食事することになり、楽しみにしています。 私のインナーチャイルドは外食が大好き。 「食費の節約」という面では外食は敵です。それで、最近、随分「良い子」に過ごしていました。 当初クリスマスも自宅で過ごす予定でした。でも、インナーチャイルドの堪忍袋の緒が、遂に切れたのです。 //
最近、夫が服の断捨離をしています。夫が自分で自発的に断捨離をしているのです。 それで、今日は、家族に捨て活をさせるコツを書いてみたいと思います。 //
はいさ〜い今日もご訪問、ありがとうございます 不要不適不快なモノを手放して透き通った心に近づきたいと一歩一歩。断捨離トレーナー講習生の断捨離ぶんぶん@沖縄です…
今日も書類の片付けの実践記録です。 今日書くのは、1件だけ。書類の片付けって、書類そのものより、書類にまつわる用事を片付けることでもあります。 だから、ホント、結構手間がかかります。 気になっていたことというのは、保険会社のMYページの開設です。 やらなくちゃと思いつつ、加入してから一年以上。ついにMYページを開設できました。 //
今日はお気に入りで職場のすぐ近くにあるJINSでメガネを用立てました。以前に同じ度数で作ったことがあるのでスマホでデータがすぐに出る、2種類どっちがいいか?店長っぽい人に聞いて1分半、手続きに1分半、2時間後に出来上がりを試して調整3分…趣味用のメガネが出来上がりました。趣味用って、その趣味はご披露できるようになってから。まだまだ修行が足らないのでそのうち、いやずーっと先になってまうかもしれませんがご披露できるかと思っています。それでこの2点、一つはたぶんこのJINSで買ったもの、さびさび状態になってしまったので。もう一つ左の白っぽいの、海浜幕張駅前にあったメガネ屋さんで買った気に入っていたもの、最後の1個!、メガネ屋さんは無くなってしまって…これが最後の一個なんですが、白のフレームが白でなくなってきてしまった...12/18メガネを2点気に入っていたんですがあ…
捨てたもの日記と称して最近捨てたものについて書きます。 あまり大したものはないです。チマチマとしたゴミのようなものばかりで、記事にするのもどうかというほど、全然面白くないですよ。 まあ、チマチマとしたゴミのようなものだからこそ捨てるのですが。 //
『下流老人』という本の感想のようなものを書きます。 感想を書きつつ本を手放すシリーズなんですが、実はこの本、つい最近かったばかり。 そして読んだばかりです。 この本、良いかどうかで言えば良い本です。でも、内容が、あまりにもショックで、もう、もう一度読む気にならないし、恐すぎて家に置いておけないので手放します。 //
年内に引き払うと決めた、近所に借りたセカンドハウス、ここで過ごせるのも残りわずかとなりました。 名残り惜しさもありますが、行くたびに少しずつ片付けたいと思って、無理をせずに色々と持ち帰っています。 今日はそんなある日の片付けたものの記録です。 //
お疲れ様です。今日はだいぶ冷えてきました、昼間も寒かった。どちら様もご自愛ください。今日は久々のオオモノ、テレビです。ソニーのブラビア、32型と思っていた26-EX3000…、ということで26型でした。その前に使っていたテレビが実家にあってそれは28型と思っていたのが24型でした。思い込みってすごい…なぜ判明したかはちゃんと整理してトリセツなどを取ってあって保証書とか出てきたからです。買ってからもう10年近く経っています。白黒テレビからずーっと見ているテレビ、最近の若い人はテレビ見なかったりするっようですが、私たちには必需品です。最近B-CASが反応しなくなってきて…視聴に支障をきたしてくるようになりました。とわかったのはつい最近のこと、マンションのアンテナでもおかしいのかな?くらいに思っていました。ボーナス後...12/15SONYのテレビ26型B-CASが反応しなくなってきて…
以前の住まいでは押し入れ天袋に、収納ボックスを入れてシーズンオフの衣類を整理してました。 その収納ボックスは当時10個ありました。ところがあれから5年経過した現在、収納ボックスは4個で間に合うようになりました。 【送料無料】コットン収納ボックス 5個セット 52 綿収納ボックス ナチュラル BOX 約52×30×26.5cm 収納ケース 収納ボックス フタ付き 押入れ収納 収納ボックス 衣類収納 衣替え 整理整頓 収納 以前は天袋に収めた10個の収納ボックスでさえ「足りない」と思ってました。ところが現在の住まいに引っ越してきたら、なんと押し入れに天袋がなかったのです。 どうしようかと途方にくれ…
アドラー心理学について書かれた有名な『嫌われる勇気』について感想を書きつつ手放します。 この本の感想はこれで3度目。 実は色々と語りたくなり、いくつかのテーマをピックアップし、数回に分けて感想を書こうと思って、過去に2度感想を書きました。 ただ、当時は、どうも書いているうちに気持ちがネガティブに傾いてしまうので、もういいかなと思ってやめました。 でも、今、再び思い返すと、この本で心に残った3つのポイントがあるので、それについて書き、本を手放そうと思います。 //
こんにちは★ ゆるミニマリストよよちち🐨です★ ミニマリストになりたいと思ってい…
『小さな習慣』という本の感想を書きつつ、本を手放します。 購入したのは2年ほど前、私は、この本には随分と助けられました。今でもこの本から得たヒントが脳内リピートして、できなかったことが出来ていたりします。 特に何か「続けたい」「習慣にしたい」と思っている人にはおすすめです。 私にとっては、ブログや捨て活の継続にとても役に立ちました。 //
ipadを売る方法について書きます。 ipadを手放そうと決めて、まずやったことは、ipadの解約です。docomoでiphoneとのセットプランにしていたので、そのプランをまず解約。 そして、データを取り出すなり初期化しました。 そしてsimカードを抜き、破壊しました(自分でもできるとのことですが、よくわからなかったのでdocomoショップでやってもらいましたが迷惑そうでした、自分でやるのが一番です)。 こうしてipadを売る準備ができたのですが、売りにいくのが面倒で数カ月放置。 先日やっと重い腰を上げて、買取店に持っていきましたが、あることをしていなかったため、買取ができなかったのです。 …
たくさん溜め込んでいた紙袋を、ちょこちょこと捨てて、保管するのは紙袋1つに収まる分だけ!と決めてみたものの。最終的にパンパンになるまで溜め込んでしまうのは何故でしょう。こんなに溜めてても、結局使わないですね、はい。もともとフリマに出品する時
デスクトップパソコンを処分しましたが、 マウスだけ使っていました。 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 最初は少し反応がにぶい程度でしたが、 ついに、無反応になってしまいました。
今日は「人生とは経験を買うもの:借りて良かったセカンドハウス」というタイトルで、セカンドハウスを借りて良かったことについて書きます。 4カ月だけ賃貸したセカンドハウス、結局はお金がかかりすぎるということで返すことにしました。 ある意味失敗だったとも言えますが、失敗だったばかりでもなかったのです。 その理由は、記事のタイトルにもある通り、「人生とは経験を買うもの」ということです。 この4カ月間で、「やりたかったこと」ができたということです。 //
次女の高校受験絶賛応援中です。 あぁ12月になってしまいました。 受験が近づいてきた…というのも悩みですが。 自分自身について焦りを感じます。 物を減らそう きれいな家にしよう 毎日運動しよう 英語
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。