どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
「加給年金を払い過ぎたので返還してください」と言われる
ハノイで愛される続けるフォー。
気温が上がると心が緩む、心が緩むと財布の紐も緩む?
アニメ『陰陽師』を見て思い出したこと。
繊細さんへ、”気づきの罠”に殺されてませんか?
宙組公演2回めの観劇 宝塚110年の恋のうた Razzle Dazzle
アキレスソルボの履き心地
ニトリル手袋の不良品に耐えられずお客様相談センターに電話する
お墓は近場に限る
体を守ってくれている腸に感謝して
インプット アウトプットを繰り替え
雪山の後は、夏山?〜シニアの登山教室
セカンドライフの定番(イメージ)と傷を癒す方法
墓じまい、雑草問題のあとはネズミ問題
介護ものはちょっと辛い。
毎年お正月に母の実家に遊びに行くと、近くに大口屋の店舗があるようで、いつもお茶菓子として出してくれました。尾張地区に何店舗かあるようですが、星ヶ丘三越の地下1階にもお店があります。しかし、コロナの影響なのか休業されていて隣の菓遊庵売り場にて、餡麩三喜羅の3個入と6個入が販売されています。↑3個入りの麩まんじゅう(既に1個家族の誰かに食べられている) HPでは「職人の技と勘で丁寧に仕上げた独特の食感の麩と、高級菓子に用いられる方法で作り出されたさっぱりとした上品な甘さのこし餡が絶妙の組合せ。また、本体を包み込む塩漬けされた山帰来(別名サルトリイバラ)の葉の香りと塩味が、程良いアクセントとなり味に…
めるたんのプリン2つめはチーズプリンなの~。1個284.7kcalなの~。 原材料は生乳、クリームチーズ、砂糖、植物油脂、鶏卵、コーンスターチ、食塩、乳化剤、安定剤、乳糖、pH調整剤だったの~。 上の白い部分がクリームチーズ&ミルクの層、下の黄色い部分がクリームチーズ&生クリームの層って書いてあったの~。 上の部分はどろ~っとしたクリーム、下は硬めなしっかりプリンになっていたの~。 上のクリームの部分はチーズが持っている酸味が生かされているみたいで、ヨーグルト風の甘酸っぱい味わいになっていたの~。 下の部分は逆にチーズの甘味が生きていて、あま~いチーズケーキのような感じだったの~。 この2つが…
11月限定のチーズプリンなの~。1個292kcalなの~。 原材料は乳等を主要原料とする食品、牛乳、チーズペースト、砂糖、液全卵、液卵黄、洋酒、食塩、小麦粉、マーガリン、増粘剤、pH調整剤、乳化剤、香料、乳清ミネラルだったの~。 どろっとしたチーズプリンの上に、チーズソースのかかったチーズクリームがのっかったチーズ尽くしのプリンなの~。 それぞれの部分のチーズ味は強いわけではないんだけれども、酸味と甘味の両方がチーズの味を引き出してくれて、全体でみるとしっかりとチーズの風味を楽しめるようなバランスになっていたの~。 重たすぎず、物足りなさを感じずのいい塩梅のチーズプリンだったの~。
2つめは普通のプリンよりも上質な素材にこだわって、チーズを加えたプレミアムプリンなの~。 100gあたり159kcalで、内容量は120gだから1個で約191kcalなの~。 原材料は牛乳、卵、プロセスチーズ、砂糖、生クリーム、バニラビーンズ、乳化剤、安定剤だったの~。 これも普通のプリンと同じ、リキュール味のシロップがついてくるの~。 蓋を開けると、表面のバニラビーンズの粒々びっしりなのが見えるの~。 中身にはバニラビーンズは入っていなくて、普通のプリンと同じ見た目でとろっとした食感だったの~。 味はチーズのおかげで、よりクリーミーで奥深い濃厚さが強まっていたの~。 完全なチーズプリンってほ…
2月のスイーツは、『Gâteau de crêpes façon tiramisu ティラミス風ミルクレープ』です。フランスの聖燭祭の情報と、2月のスイーツの作り方をご紹介します。フランスでは、クリスマスから40日後の2月2日にクレープを食べる習慣があります。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。