どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
やっぱりリピ買いしてしまったお掃除の相棒
悩んでいた副業(YouTube)を再開することにしました
3日に1回の頻度で花屋に行ってる
我が家の片付け#2 テレホンカード32枚の買取
服を買う時の新しい判断基準
ガス代の金額が、過去最高額で「ひえええ」と…
50代から老後のくらしをイメージする
余白をケチると危険だよ。
【大量おもちゃ処分】捨てられない!は卒業!罪悪感なくスッキリ片付く7つの方法と注意点
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
「見えるもの」から「見えないもの」の片付け
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
【片づけ】リバウンドしないための思考と行動の整理
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
[断捨離]捨てて初めて後悔したもの
今まで様々な物を断捨離してきました。その中でも、「特に時間がかかる大変な断捨離は何だったのだろう?」とふと思いました。なので、過去を振り返って、マイベスト5を選んでみました。時間がかかる大変な断捨離ベスト5断捨離はどんな物でも時間がかかりますが、その中でも「これは特に大変だった!」と印象に残っている片付けをランク付けしてみました。どんな物がどれぐらいあるかは家庭によって異なるので、あくまで私の経験によるベスト5です。では、5位から順番にいってみましょう。5位裁縫道具裁縫道具の処分で気を使うのは、
めんどくさい洗面台の掃除。中でもめんどくさいのが排水栓の汚れを落とす作業です💧 そんな洗面台掃除のめんどくささを超ラクにする排水栓についての記事ありました。 今回はその記事の紹介と、掃除をラクにする排水栓の、ホームセンターや100円ショップ以外での購入場所について、お知らせします♪ //
こんにちは。人生投資型ミニマリストのゆきたかです。 片付けられない人が、物を捨てる・物を減らすプロセスとしては下の記事に
専業主婦の悩みシリーズ、第3弾にして最終回です。専業主婦の記事に関するお便りを2通紹介しました。1.仕事をやめて専業主婦になったときのさまざまな反応について、2.いろいろ悩んだけれど、自分にとっては、外に出てお金を得ることが1番ではないとわかった話。それぞれの考え方が参考になります。
クツの持ち数は最小限の3足だけ😊サンダルとスニーカーとおしゃれ靴。沖縄在住なので、ブーツとかは必要なくて冬でもサンダルに厚手ソックスだったりします⛄️管理が楽〜✨靴箱の下はネコグッズ🐱スッキリとした風通しのよい開けて見ると気持ち
いつも 訪問*ありがとうございます♡ お片付けを 怠ると家の中は いっぱいになりそんなことが自分も 心にも反映され 生活が 乱れてくる・・・。なかなか や...
アラフィフ。肌トラブルが起きてから、ノーファンデ生活になってます。もはや必要性がわからなくなってきました。 大きな肌トラブルを起こしてから約3か月。 2月に、久しぶりに大きな肌トラブルを起こしました。 乾燥がひどく、顔を洗うと鱗のように皮がめくれ、かゆい、ヒリ痛い、皮膚科で処方していただいた保湿剤でさえしみる状態。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com それから約3か月。 今はどうかというと。 はじめに比べると随分マシになりました。 でも相変わらず、しばしばかゆみを感じるし、乾…
去年から、野菜スープを常食するようになった我が家。 大好きな野菜がたくさん食べられる具だくさんのスープを毎日のように食べています。 作り方もとても簡単なスープですが、 ファイトケミカル豊富で、免疫力や抗酸化力をつけるのに最適なメニューだそうです。 最強の野菜スープ 野菜スープについては 「ハーバード式野菜スープ」というものを聞いたことがありました。 これはキャベツ、タマネギ、ニンジン、カボチャを水で煮て作るスープで 医師考案のファイトケミカルスープ。 治療の補助として患者に積極的に勧めているそうで、考案した医師による本も出版されているようです。 そして、最近たまたま知ったのが、 「抗がん剤の世界的権威が毎日飲んでいる長生きスープ」という触れ込みの 「最強の野菜スープ」という本。 Amazonのおすすめで出てきたので、ちょっと見てみました。 最強の野菜スープ 40人の証言 (がんや感染症に負けない免疫力&抗酸化力をつける) このシリーズ、すごく売れているようで、この本は今年になって出版された第三弾。 Amazonの内容説明を引用します。 ベストセラー『最強の野菜スープ』の第3弾! 抗がん剤の世界的権威が毎日飲んでいる長生きスープ 40人の実践者が語る「驚きの効用、魅力、野菜スープは楽しい」 ■著者からのメッセージ "コロナ禍の今こそ免疫力を高める野菜スープをぜひ飲んでください!" 「『コロナにかかりたくない』という人は、免疫力を高める一助として、 ぜひ野菜スープを飲んでください」 「自然免疫、獲得免疫の両方とも強化する効果が期待できます」 「野菜スープはまさに、多くの有用成分を含む"超合金"のようなものです」 「野菜スープの習慣は心を前向きにします」 がんをはじめ、ほとんどの病気や老化に密接に関わっているのが、猛毒の「活性酸素」です。 野菜には、活性酸素を消去する働きをする物質(抗酸化物質)が大量に含まれています。 私は野菜の抗酸化物質を用いて、さまざまな研究を行いました。その結果、野菜は煮てスープにすることで、最強の抗酸化パワーを発揮することがわかりました。
T・レックスにマーク・ボラン 強烈な印象でしたよね まさに「恐竜級の存在」でした ミニマリストもワンマイルウェア? まずはファッションの話です そもそも 堅いお仕事の方と 「ミニマリスト」というのは 相性がいまいちなのかもしれません 反対に言うと 「ミニマリスト」と相性がいいのは 自由業の方 ゆるい服装でOKの職場 主婦もそのうちにはいりますよね 家で着る服や ワンマイルウェア( ちょっとそこまでの服) ばかりでオーケーのひとが 「ミニマリスト」になりやすいかもしれません 気張った服は 「一張羅」だけですんじゃいます、みたいな 「制服」がある仕事の人も、 「ミニマリスト」でいけるかな? そう考…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 仕事・家事・勉強、これらにかかる時間を誤って見積もっていると少しずつ誤差が生じ…
節目写真館へ紙の写真のデジタル化を依頼今日は、今はじめておいて良かったと思うことと、先月よく読んでいただいた記事をご紹介します。タイトルに”あきらめた”と入れたのは、気に入っていた服を手放したことを書いた記事が1番たくさん読まれていたからです。いつもありがとうございます。今はじめておいてよかったと思っているのは、先月から書いている古いアルバムの整理です。「老後、時間ができてからゆっくりやればいいか」...
【動画あり】予算5,000円以下でベランダを心地よくDIYと収納。 - 少ない物ですっきり暮らす
コロナ禍のGW後半、県内在中の娘が帰ってきました。したい(食べたい)ことを自宅で叶えよう計画!ランチに力を注いだ3日間の記録♪おうちで簡単!カフェランチ・・・AfternoonTea ティールームに行きたい!AfternoonTea のメルマガが届くたびに新メニューをチェックしてい
近年、スマートフォンの普及に伴いモバイルバッテリーの利用者が増加しています。 災害時のために緊急用として購入する方もいるのではないでしょうか。 しかしモバイルバッテリーには寿命があり、使用頻度が高いと頻繁に買い替える必要が出てきます。 ほとんどの自治体がモバイルバッテリーの回収をしていないため、処分に困ってはいませんか? この記事では、地味に溜まりがちで不要になったモバイルバッテリーの正しい処分方法について紹介していきます。 モバイルバッテリーの処分方法 自治体で回収してくれないモバイルバッテリーは処分方法が限られています。 オークションやフリマアプリに出品するリサイクルショップへ持ち込む知人
『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』の著者、横田真由子さんがミニマムリッチという考え方を提唱されています。 人生を豊かにするミニマムリッチな考え方をご紹介します。 ミニマムリッチという考え方 「あってもなくてもいいもの」は買わない。何かを我慢してでも手に入れたいものだけが、人生を豊かにしてくれる。引用元:本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる 1万円のバッグを5個集めて消費するか、憧れのバッグを5万円出して買うか 以前の私は完全に前者でした。 5万円は渋って出せないのに1万円はポンっと衝動買いしてしまう買ったものを大切にできないすぐに違うものが欲しくなる行
また大吉だった、この神社で大吉以外ひいたことない私(^_^;)お天気が良かったGWの一日、初詣をしてきました。今年のお正月は、二回目の緊急事態宣言下それでも、神社はかなりの人だったので行くのをやめました。一昨年のお正月は、喪中ということで二年半ぶりの氏神様。コロナ終息と家族の健康をお祈りしてきました。今年14才になった、はるっぽと一緒に。私は特に信仰心が厚いわけではないけど気になっていたのが、おふだです。古...
こんにちは★ ゆるゆるミニマリストよよちち🐨です★ 最近ぜーーんぜん洋服買ってい…
今年の春夏のバッグはこの2つだけ😊去年編んだ巾着ショルダーバッグ肩がけ部分の紐がボロボロになったので、今年は紐を変えました🧵それから今年編んだモチーフバッグボーダー柄とリバーシブルにしてみた🤗自分で作る事によって物語が出来るからかな
いつも 訪問*ありがとうございます♡ 昨日の記事で少し 触れましたが(;´∀`)私・・・最近、何だか、何も やる気が起こらずに ダラダラな日々・・・。とり...
多くの人が、取っておくのがあたりまえだと思っているものを順番にチェックして、捨てるすすめを書いています。今回は、コスメの試供品を捨てます。具体的にどうやって捨てたらいいのか、ステップ・バイ・ステップで書きました。試供品は試すためのもの。家で眠らせるものではありません。
「自分では買わない柄モノのバッグ」をいただいた。 遅くなったけれど、とお誕生日プレゼントをいただいた。 少し前から仕事関係でお世話になっている方から、プレゼントをいただいた。 ”ちょっと遅くなったけれど、お誕生日おめでとう”のメッセージとともに。 まさかプレゼントをいただくとは思わなかったので、驚きました。 ラッピングされていて何かはわからなかったけれど、大きなモノ。 なんだろう? なんとバッグでした。 きれいな「柄のバッグ」。 // 季節に合ったオシャレができて嬉しいと思う自分がいた。ときめきってやっぱり大切。 今まで振り返ってみると、柄モノのバッグを持ったことがありません。 megstyl…
こんにちは、くらためです。 賃貸だ購入だと会議を重ねている我が家ですが、そんな中「そもそもあなた、そんなにインテリア好きだったっけ?」と発してしまった私。 思うところがあったのでしょう、急にインテリアについて興味を持ち出
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし Life with Flowers
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
【コスメ】ゆるミニマリストのアイシャドウはひとつで十分 40代の化粧品(ブルベ肌)
今年初の熱田さん
買って良かった!トイレの消臭スプレー(フレグランスミスト) ミニマリストの愛用品
ミニマリストのiDeCoとNISAの現在 2025.4現在(アメリカ相互関税発動後)
1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選
旅|開運もシンプル。minimalistわびさび
ミニマリストの部屋| room tour 2
拝啓、コーヒーさまさま
続く切り干し大根作り
organicドライフルーツ作りを愉しむ
スタバの"乳製品不使用"ココアを愉しむ♡
【少ない服で着まわす】ミニマリスト主婦が購入した春服5着(楽天)
ドライブがてらお手軽ワークショップ
男のオシャレって なんでしょうね? 男の方、ご自身も ご主人やパートナーと住んでいらっしゃる女の方も 答えは、それぞれでしょうか 今回とりあげるロック・グループのバッドフィンガーも 実力はあるのに 身なりにあまり気をつかわない印象のバンドでした 若干1名をのぞいて^_^ 男たるものファッションなんぞ というのは どこの国でも一定数いる考え方ですし 男はモテてナンボだよね というのも どこの国にも一定数いる考え方ですよね ^_^ でも よくある雑誌のように 不特定多数の、綺麗どころの女性にモテたいというところに幸せを感じるのは 人生の「ある時期」だけで 基本、 男のおしゃれも 清潔であること 清…
皆さん、富山県の特産物をすぐに思い浮かべる事が出来ますか? 富山弁で言えばキトキト(新鮮)な海の幸として、寒ブリ、白エビ、マス寿司…などと海産物が目立ちますが、その中でも忘れてはいけないのがホタルイカです。 富山の春の海でホタルイカ捕獲作戦! ホタルイカを捕る方法とは! 浜黒崎キャンプ場へ行こう! ローベンス「クロンダイク」を設営しよう! ローベンス「クロンダイク」 煮込みハンバーグと炒飯を作ろう! 水橋温泉ごくらくの湯で温泉に入ろう! 鳥みそ鍋を作ろう! ホタルイカ捕獲作戦【シーズン1】 浜黒崎キャンプ場でホタルイカ採集セットをレンタル! OLIGHT オーライト「M2R Pro」 ホタルイ…
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 本日2回目の投稿です 『【DANIEL WELLINGTON】ギフトキャンペーン実施中♪』 ご訪問あり…
振り返るのは悪いこと?ダサいこと?孫ができ自分がシニアになった今でも、できれば未来に向かって生きている人とだけ交流したいと思っていました。過去を振り返るのは悪いことじゃありませんが、さほど有益なこととも思えなくて。自分がしょっちゅう過去にとらわれてしまうからこそ。そんな私でも、この春から大量にあった古い写真を整理してきて驚いたことがあります。8500枚という数字ばかり書いて重労働だと言ってきましたが、...
GW中にクローゼットの掃除をしました♪↓ ↓ ↓私専用の服につかっているハンガーを恥ずかしながら公開^^;私のハンガー!大事に使っています娘が巣立つ時に家で使っていた無印良品のハンガーを持たせました。娘「え!もらっていいのー?」私「うん、揃っていた方がきれ
ミニマリストになる前に子どもを出産したので、必要だといわれるものは一式買い揃えました。 実際、買って良かったもの、買ったけど使わなかったもの、レンタルで良かったなと思うものをご紹介します。 買ったけど使わなかったもの 高価なベビーカー 出産準備としてお店で店員さんに言われるままアップリカの最新機種のベビーカーを買いました。7万円近くしたと思います。知識がなかったので、店員さんのすすめる良いものを買っておけば安心だと思っていました。 実際使ってみると、重たくて車からの出し入れが大変でした。また、息子は抱っこが好きで、ベビーカーにほとんど乗りませんでした。高価なものを買ったのに、使用したのは、ほん
筆子の新刊、『買わない暮らし。』の内容の紹介。買わない生活のすすめと、買い物習慣を変える具体的な方法を書いた本です。2021年5月19日、アマゾンや全国の書店で発売になります。電子書籍も同意発売です。
物の少ない暮らしで楽に。リバウンドしないため心がけていること50代に入ってようやく家中の片づけをはじめ、物の少ない楽な暮らしができるようになりました。お洒落ではないけれど、どこに何があるかわかっている暮らしは、精神的な安定につながりました。そんな暮らしを続けたくて心がけていることがあります。●持っている物の見直しを定期的に行う●買い替えるときは先に捨ててから●定番品を持つ●物で寂しさを埋めようとしない持...
ゴールデンウィークもそろそろ最終日。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今年もこの状況で、お出かけもままならず 我が家では基本、ステイホームのゴールデンウィークですが 家でたっぷりある時間を楽しんでいます。 2021年のゴールデンウィーク うちの旦那は祝日も関係なく働く職種で 普段は日曜日のみ休みという生活を長く続けてきた人ですが、 沖縄に来て3年程会社に所属した後、 フリーで仕事をするようになってから、その仕事も軌道に乗り 収入も以前より増えたので、 最近は仕事量をセーブしていて(というか、自分の都合だけで動ける職種ではないので、急に空き時間ができることがある) 少し生活時間に余裕が出てきました。 それで、彼も今年のゴールデンウィークは仕事を入れずに家でのんびりしていて 家事とかも積極的に分担してくれて料理も率先して作ってくれるので ほんとに助かってます(^^) そんな感じで夫婦ふたりで家にいる時間が多い今年のゴールデンウィーク。 (去年の今頃は、緊急事態宣言も出た後で、感染についてもよく分からず怖かったので 旦那も自主的に仕事を休んで一か月以上、家にいました。) 沖縄の状況も、まだ落ち着いていないので 県外からの観光客の皆さんもまだまだ少ないようです。 (2019年の6割位との報道) 今年のゴールデンウィークでやっていることは オンラインで映画やドラマを観る 読書 ジムで運動 夕方にはアンクルウェイトを着けてウォーキング こんな感じです。 ジムは感染症対策をやってくれていて 入場制限もあるので、普段からなるべく週に一回は行くようにしてます。 だけどマスクしながらの運動なので、やっぱり有酸素運動とか苦しくて あまり長くはできないですね。 でも、うちでやるよりも筋トレとか、やる気がでるので 週一のジムは続けたいところ・・・。 映画はU-Nextで「スパイの妻」「ブラック・クランズマン」を観ました。 どちらもおススメです。 ドラマは、Netflixで今見てるのは韓ドラの「秘密の森」シーズン2。 ペ・ドゥナは、昔から好きな女優さん。 この「秘密の森」は、かなり本格的な社会派?サスペンスという感じでしょうか。 韓国でヒットしたドラマみたいですが、韓国の警察とか検察とかの事情が絡んでくるストーリーです。
最近、ahamoやpovo、LINEMOなど、大手通信キャリア各社から、格安プランが出ていますね。 私の場合、毎月1G程度の通信量と、ファミリーグループ内の通話が出来れば充分なので、今回出たプランは、残念ながら私には見合いませんでした。 しかし、料金プランの見直しをして、以前よりも安くすることが出来ました。 結論としては、ドコモキャリアのまま、プラン変更のみです。
6年前に今の家に引っ越してきてからずっと使ってきた食器棚を、今年に入ってようやく処分することができました。無印良品のスチールユニットシェルフに変えてから見た目もスッキリし快適です。以前の食器棚以前の食器棚は見た目はスッキリしていたものの天井
こんにちは、くらためです。 このところ20度越えの日も出てきたりで、夏が来るなと実感しています。 そんな中、去年の夏の終わりにはTシャツと綺麗めカットソーを全処分していたことを思い出しました。 1〜3年着て、着て、着まく
好きな本にあった考え方の 「モノ、生活、お金の順に整えると「一生ものの貯金体質」に変わる」 というのに強く共感して、お金と気持ちのため、常に家のモノを見直しています。 といっても、ワーママは仕事&育児&家事
ミッシェル・ポルナレフのヒット曲の数々で 「認知症の予防と対策」をしたい というテーマです 認知症の人たちに「昔大好きだった曲」を聴いてもらおうという 「パーソナル・ソング 」をご存知ない方は、ぜひ、こちらもご覧くださいね https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 「好きな服を着る幸せ」のまとめ まずは、ファッション 50代60代になった境地って 「自分の好きな服を着られる幸せ」かなあ〜 と思っていますが もっともっとお若い方も 同じような気持ちの方たちがいらっしゃると知って なんだか嬉しかったです 流行の服よりも 人の目よりも 「自分の好きな…
片付けのやる気が出ない時のやる気を出す方法は、[まず小さなことから始めてみること]【70代で歩いてアメリカ大陸を横断したおばあちゃんの話】ある日、そのおばあちゃんは孫からスニーカーをプレゼントされた。嬉しくて、そのスニーカーを履いて、他の州に住む友
今週のお題「おうち時間2021」私のゴールデンは折返し地点。 夫は最終日。おうち時間で何をしてるかというと 夫がごっそりと断捨離をした。 仕舞い込んでいた、服を捨て クローゼットにあった服以外の物も捨てた。 それは見事に。スッキリとした。わたしも服の断捨離をすれば良かったが 夏服との入れ替えのタイミングで 断捨離したいので、 今日はお手伝いと応援のみとした。 私も断捨離をした。 スマホに溜まっていた写真を 要らないものは捨ててみた。 動画と写真と1000枚以上かな。 こっちもスッキリだ。 写真ってよく撮るし 1つのものを複数回撮ってしまう。 その時に失敗したものを捨てないから 気付いたらごちゃ…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょう、5月5日は二十四節気の7番目、「立夏」です。この日から夏が始まる、とい…
ご覧いただきありがとうございます いいね!やフォローも嬉しいです 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で…
すっきり整った暮らしを目指して 家の中でただ眠っているようなモノたちを 毎日何か1つ、手放していく「1日1捨て」。 今月も毎日はできなかったのだけれど 自分のペースで18個のものを手放しました。 去年の7月からは毎日ではなく、お休みの日もOKというルールに変えて取り組んでいます。 手放したものたちを、写真で振り返ります( ´ ー ` )ノ 【1日1捨て】4月に手放した18個のもの ハンドソープ入れ、ウエストバッグ、キャミソール、ノートなど セーター、筆記用具、保存容器、保冷バッグ、アルミシート 書類、CD、ボストンバッグ、布バッグ、プリザーブドフラワー 読み終えた本、ペン、自転車のベル、スカー…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。