どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1日ひとかけらのニンニクでがんを遠ざける
鍵紛失がこんな顛末
週末は整理収納アドバイザー2級認定講座
【地方移住×50代起業】二拠点生活で見つけた「お金をかけずに始めるビジネス」入門
海洋散骨に行った話を聞く。
『おそ松くん』『天才バカボン』を生み出した赤塚不二夫の転落人生「漫画もヒットしたし、酒を覚えてもいいだろう」絶望の50代で決意した新たな挑戦とは
50代から老後のくらしをイメージする
【50代/睡眠】寝起きの良くない朝に思うこと
薄紅色の可愛い君のね~♬お名前は?文明の利器を使ってみた💗
老いを恐れる
春だねえ
ゴキブリを爆弾で殺すってか
週末の編み物。
ライフスタイル急変!浅野家、片づけ再始動
🌟人生後半のリスタート!地方移住して起業するなら“個人or法人”どっち?
【ココイチ】パリパリチキンと完熟トマトの組み合わせウマー!
【ミスド】今年のバレンタインはショコラ ノワゼットが良かったよ!
【トップバリュ】J CUPビーフヌードルが絶妙な塩加減で美味だった件!
那覇空港ファミマで♪沖縄限定ポークおにぎり(pq・v・)+°
若採りザーサイ
沖縄Starbucksで♪朝ごはん&新原ビーチ(pq・v・)+°
無限ループできる茅場町BANKのパン。
☆チーズ饅頭☆
ハーゲンダッツの新作❀
バイクに乗ってるシーサー&A&W(pq・v・)+°
タイ市場で見たことない品種のマンゴー発見
耳の穴に指を突っ込む話の続きと、チーズ&ドリア
新原ビーチ♪いい感じの曇り&おやつ食べる(*´艸`)
弾丸沖縄♪千日屋へ直行……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
「旬菜趣酒 羊の羽」の関西風のこだわりに見る、鰻の蒲焼の新たなる境地
服の収納を楽にする2つの基本ルール前に書いた服の整理の順番の記事。そこへ追記するために書きました。少しでも若いうちに服の片付けをはじめてラクになる(服の減らし方と効果まとめ)私が決めている、服の収納を快適にするルールは2つだけです。●自分が覚えやすいよう、服を”色で揃えて”収納する●8割収納のクローゼットを目指すため、”すき間ができてもまた服で埋めようとしない”まずは、収納場所に余裕を持って入れられるよ...
先月、お風呂場の蛇口を交換してもらいました。こんなとき、アパート暮らし、賃貸暮らしはよいな、と思います。その分は毎月払っているわけですけど。蛇口の交換にいくらかかったのか、目の前で交換していただきながらいっさい知らないアラフィフ主婦です。ず
こんにちは、もこもこです。4月下旬にやっていた捨て活チャレンジのつづきのお話です。3日目3日目は、薬を収納している引き出しの捨て活をしました。捨てる前の状態は、こんな感じ↓ごちゃついております。全部出しをして、ひとつひとつチェックしていまし
以前、予定を忘れてしまって考えた対策。万全ではなかった!改良しました!私の、スケジュール「うっかり忘れ」対策カレンダーアプリで、うっかり忘れ対策予定はもちろん、定期的に行いたい家事をiPhoneの「カレンダー」アプリに入れています。移動時間や予備のアラーム時間
出産のための里帰り中に、物がたくさんある実家を片付けているという読者のお便りを紹介。この方の実家は、田舎の一軒家で、先代の物から、今住んでいる人の物まで、やたらとたくさんあります。お便りを拝見すると、ご両親は、典型的な「物を増やす生活」を営んでおられますね。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は昨日の続き、 ミニマルライフとプレゼント【もらう編】 です。 物が少ない生活のために、 プレゼントは断るしかないの…? それとももらっておいてコッソリ処分…? (耐えきれない罪悪感) ミニマルライフと相反しがちな、プレゼント問題。 私なりの答え、あります…! というわけで、【もらう編】早速行ってみよう! ちなみに。 昨日の【あげる編】はこちらです。↓ www.hibinan.com ミニマルライフとプレゼント。私なりの答え。 1.普段から「物が少ない生活」をしていることを話題に出しておく 2.もらったら、すぐ使う 3.お下…
先日のブログで書いたように、 5年目に入った積み立て投信を解約しました。 結局、いくらの利益が出たのか、 備忘録も兼ねて記しておきますね。 積み立て投資信託を解約した結果 積み立て投信は長期保有で、 と考えていましたが、その考えを改めたことについては 下記の記事で書きました。 この記事を書いた後、タイミングを見て解約しました。 結果は 楽天証券 (NISA) 解約額 675,359円 実現損益 +200,353円 セゾン投信 (特定口座) 振り込み金額 1,049,815円 実現損益 +229,815円 セゾンのほうは、特定口座のため、税引き後の金額です。 (税金は国税と地方税合わせて、約5万4千円くらいでした) ということで ふたつの証券会社を合わせると 1,310,000円の投資に対して 受け取った金額が 1,740,168円、 430,168円の利益になりました。 私としてはかなり満足のいく結果でした。 最後に どちらの口座も、口座そのものは解約はしてません。 楽天の特定口座に、積み立て前に買った投信が少しだけあるので そちらは解約せずに残してあります。 (基準価額が低いときに買ったので、2.5倍位に増えています。金額はちょびっとなんですが) 株価が上がっている現在、 とにあえず積み立てはストップしています。 (セゾン投信は、積み立てをやめるのに郵送手続きが必要なので、今、手続き中です。 ネットで手続きできないのは不便ですね) 相場を見て、またそのうち積み立て投信を開始するかも・・・。 その場合は、楽天証券のNISAだけにしぼり、もう少し積み立て金額を多くしようかなとも思ってます。 シンプル・ミニマルライフの美容と健康 総合ダイエット 筋力トレーニング ▼ミニマルライフ・断捨離の参考に♪▼ ミニマリストになりたい 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし 整理整頓・お片づけ♪ 断捨離でゆとり生活 ナチュラル家事(お掃除・お料理・お片付け) お読みいただき、ありがとうございました!
認知症の母の介護の合間に 「10歳から20歳前後の間に大好きだった曲のリスト作り」をしています 認知症に効果がある「大好きだった音楽(曲)」を聴く」という方法を 将来の自分に実践するためです ファッション 暑くなったり、また寒くなったり、激しいですね 体調は壊されていませんか? 冷房に暖房 除湿器に加湿器 ほんとうに、高齢者(我が家は90歳越えの二人がいます)にとっては もう、自分たちではコントロール不能な世界です ジメッとした日に加湿器稼働とかアルアルです ファッションは、元気が出るビタミンのようなものだと思います 服ひとつで、機嫌がよくなれるなんて魔法ですよね そして、ファッションは 健康…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨日(5月12日)は牡牛座の新月。 新月の日はリセットと種まきに適しています。…
タイトルの、「あの家具」とは。トロファストの事でございます!階段状のものをふたつ和室に置いておもちゃ入れにしていました。もう8年ぐらい使っているので買った時の値段は覚えていないけど、現在オンラインショップではフレーム一個で9990円です。あとは収納ボックスが250円~400円。頑張って車に乗せてリサイクルショップに持ち込んだところ・・200円でした!(∩´∀`)∩粗大ゴミに申し込んでゴミ処理券(350円/大きかったり重い...
シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 長男は小5になりますが、新学期に入ると何かとチョコチョコと学習用品を購入して下さいとお便りがきます。今回は裁縫セットを購入するようにと連絡が来ました。 小学校からも裁縫セットのパンフレットをもらってきましたが、キャラクターやデザインが派手なものが多め。中学生になっても使用すると聞いていたので、シンプルな物を購入することにしました。 裁縫道具セット 楽天お買い物マラソンに合わせて購入です。 選んだものはこちら。 【手提げバッグ付】 裁縫セット ソーイングセット プラケーススリム 小学生 男の子 女の子 大人 国産裁ちばさみ 国産糸切りばさみ 左
先日の良品週間開催中に ネットショップで購入しておいたものが 「混雑緩和でマイル3倍」の ゆっくり便を指定していたので 週末にようやく届きましたー (*´▽`*)! 段ボールの中身は、到着を楽しみに待っていた Flower MUJIの「壁に掛けられる観葉植物」です♪ この商品は、もう何年も前から ずーっと、何度も、気になってはいたのですが 昔、1度だけ店舗で実物を見かけたときに 植物たちにあまり元気がない様子だったのと 割と高いのに、枯らしてしまったらどうしよう …と自分に自信もなくて、諦めていました。 でも最近は、家の中にもっと緑を増やしたい気分。 そして、センスがなくても自分なりに もっと…
ペットに勧めない!ニトリのフロアシートがすべる件・・・犬のケージ下の床が傷んできたのでフロアマットを敷いています。普通のクッションフロアはネコの爪研ぎで無残な結果になって↓ ↓ ↓爪とぎできないニトリのフロアシートを敷いて解決しました。↓ 2020年12月の話
マスクは、洗えるマスクを使っています。 楽天でポチしたものです。 主婦のつぶやき&節約&家事etc... すぐヨレヨレになるかな?と思っていましたが、 思っていたよりも丈夫です。
はじめに 今回は、すっきり暮らすためには「不用品を発見する視点が必要です。」という話をします。今回は以下の点についてお話します。すっきり暮らすヒントになればうれしいです。 不用品の見極め方 必要なものを取り出し、それ以外を処分 洋服は少ない数をヘビロテし、できるだけ来シーズンに持ち越さない もくじ はじめに もくじ 「捨てられない」のは不用品を意識できないから なぜ、不用品がわからないのか 自分にとっての不用品とは何か 不用品を捨てるのではなく、必要なものだけを残す 前シーズンの服はテンションが上がりにくい 来シーズンに持ち越さないと保管スペースと手間がいらない まとめ 「捨てられない」のは不…
包丁がよく切れるようにキッチンにあったガラクタなど不要なものをどんどん捨てて、だいぶ使いやすくなってきたころ、まず考えたことがあります。それは、好きな料理をもっといい道具を使って作ろうということでした。今日は私が愛用している、使い勝手のいい包丁研ぎ器をご紹介します。その名はクレバーシャープ。いい名前だ思いませんか?そのものズバリです。いい道具をと考え、真っ先に浮かんだのは、「切れる包丁を使いたい」...
こんにちは、もこもこです。4月のことなのですが、いつものように、いらなくなったモノをちまちまと捨てているときに、ふと「もっとガッツリ捨て活しようかな」と思いました。ちょうど5月まで10日ある。4月中に、1日10個、10日で100個捨てること
長年主婦を続けていると… 自分が使い勝手が良いと思ったモノを、 長く大切に使い続ける傾向がありますが…。 中には、あまり好みではないけれど… 安くて買ってしまったり…以前から存在し、 もったいないので…
リサイクルショップに連れて行ってもらいました。処分しよう~と思っていた道行×2や羽織×2、着物×1、帯締め×3、帯揚げ×2結果は・・・全部で100円( ノД`)査定している人もちゃんと分かっていて、「丈の短い羽織は・・・(今の流行は長め丈)」とか、帯締めも流行遅れとか、シミとか・・・あと今は和服を売る人が増えているみたいですね。やっぱりみんな「おこもり断捨離」してるよね(;´∀`)むしろ引き取ってもらっただけでも良し...
料理するときの調味料、私はずっと『目分量派』でした。計るのが面倒だし、物も減らしたいし‥ そんな私がここ毎日使っている可愛いミニ計量カップをご紹介します♪
バッグを3つまで減らし、靴は現在6足です。 主婦なので、スニーカーメインですが、用途に合わせて厳選しました。 減らそうか迷っている靴を含めた全6足と、今欲しい靴をご紹介します。 ミニマリスト主婦の靴は6足 ニューバランスのスニーカー ほぼ毎日履いています。ニューバランスのスニーカーをずっとリピートしています。履き潰したら新しいのに交換しますが、2、3年は持ちます。 メーカーはニューバランスと決めていますが、形や色は購入する度に変えています。 リンク ECCOのスニーカー 白のスニーカーが欲しいと思い購入しましたが、足に合わずほとんど履いていないので、減らそうか検討中です。 自分の足の形にあった
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。倉谷建築三代目の嫁のkeikoです。 前回までもしもの備えシリーズが続いていましたが…(シリーズなんて言える程まだ書いていませんが…苦笑)&n...
FIRE卒業を想定しない!がFIRE生活に良い理由
株価暴落時の心構え 3選
コーストFIREに必要な金額を年齢別に細かく&年利ごとに計算!
【FAQ編】エグリプト_評判|徹底解説!ゲームシステム、コミュニティ、課金について
【本編】楽天ポイ活ゲーム完全攻略ガイド!効率的なポイント獲得と賢い活用術
【資産運用術】積立投資の運用損益結果_25年4月第3週目
【初心者日記】投資を始めて2ヶ月目!知識ゼロからつみたてNISAと確定拠出年金を始めた理由と気づき
「初心者でもわかる!S&P500とは?投資の始め方とおすすめ商品を解説」
【完全ガイド】S&P500に投資したい人のための「つみたてNISA」入門
【どれを選ぶ?】S&P500に連動する主な投資信託3選を比較! eMAXIS Slim / SBI・V / 楽天・S&P500の違いをやさしく解説
【5章構成で徹底解説】ドルコスト平均法とは?初心者でも安心の投資術をやさしく紹介
【体験記】投資2ヶ月目のリアルな気づきとこれからの展望|つみたてNISAのある暮らし
「トヨタ車オーナーがトヨタ株を買いたくなった理由」
「【保存版】株式と債券の黄金比|ライフステージ別おすすめ配分早見表」
【1週間のまとめ】S&P500×つみたてNISAで始める資産形成の第一歩
ご訪問ありがとうございますmono*tama です \昨日、アメトピに掲載していただきました/ 『【セリア】リピ買いし続けるおしゃれなBLANCシリー…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 ミニマルライフとプレゼント。 捨て活に精を出し始めると、 必ずぶち当たる問題だと思います。 もらったものを処分していいのか…? もらうのを断るべきなのか…? 人にもプレゼントなんてやめた方がいいのか…? などなど。 全て以前の私の、実体験モヤモヤです。 プレゼントという行為自体は嬉しいのに、 物が増えるのがこわくて 「プレゼント 断り方」とか検索してみたこともある…。(まあまあ重症) しかしそんな私も最近は ゆるーく楽しくプレゼントと付き合えるようになりました。 今日はそんな話です。 長くなったので、 【あげる編】と【もらう編】…
無駄遣いを防ぐために、ストレスとうまく付き合う方法を5つ紹介。忙しすぎて心の余裕がなかったり、イライラや不満が多い生活をしていると、ストレスがたまって無駄遣いします。逆に心身ともに余裕があると、ていねいに暮らせるので、すぐにゴミになるものは買いません。
ご覧いただきありがとうございます いいね!やフォローも嬉しいです 北欧、無印、すっきり収納好き。小さな3階建て建売住宅で…
2件のお引越し。静かだったので身軽そうだなと思った。 引っ越しは大変 今まで、3回引っ越しをしました。 ”大変だな、もう引っ越しなんてしたくない”と思った覚えがあります。 でも、大変だと言いつつも、若さのエネルギーで引っ越しのモロモロがやれた気がします。もともと、そんなにたくさんモノを持っている方ではなかったけれど、今よりは確実に多かったですし。 今はアパートひとり暮らし。 ある程度これからも生きていたら、今のアパートに一生住む可能性は、かなり低いでしょう。 少なくとも、あと1回は引っ越しが必要そうです。 確実に年齢は重ねていくので、次の引越しはとにかく負担を減らしたい。 そう思うと、モノの少…
4月の家計簿を集計しました。 1ヶ月のお金の収支を振り返ってみようと思います。 我が家の基本情報 夫婦・小3男児・小1女児の4人家族 家を所有しており、毎月住宅ローンを返済中です! 車は持っていません。 支出は、毎月発生するものを通常支出、それ以外を特別支出として管理しています。 我が家の家計管理の方法はこちら 1年の収支予測をたてて月々の家計管理をラクにする お金の使いかたを振り返ることが今後の家計を左右する 前月の家計簿 www.simplelife867.com
…もう、正直晩御飯作りたくない主婦のワタミの宅食を1ヶ月使った感想。 - 少ない物ですっきり暮らす
こんにちは、くらためです。 ふと気付いた。 今年の夏、肌がまずいことになりそうだ。 これまで職場では部屋の扉に近い席でした。下っ端ですもの、配送の荷受けだってバンバンします。出入りが多くて落ち
連休中にノートのキーボードの掃除をした。表面はよく除菌シートで拭き掃除してるけど、気づいたらチリのような物がモニターについてて、それがキーボードに付いて隙間に…
猫を飼っているのでアロマを使えません。お茶の香りを楽しむ茶香炉という手があった!早速買ってみました♪お茶の香りで消臭!「茶香炉」でほうじ茶作り・・・先日、息子からこんなLINEが届きました♪(たまにお茶の情報や質問を送ってきます)「茶香炉」について質問があり
はじめに 今回は、毎日の食事作りがラクになるヒントを紹介します。シンプルな「新玉ねぎに、リンゴ酢を回しかけておいたもの」を使うだけで、「あと一品」に必要なサラダや付け合わせを簡単に用意することができます。 もくじ はじめに もくじ 「新玉ねぎのリンゴ酢かけ」の作り方 ドレッシング代わりに食べる直前にかけているもの さいごに 「新玉ねぎのリンゴ酢かけ」の作り方 用意するもの 新玉ねぎ リンゴ酢 作り方 新玉ねぎをスライスカットします。 タッパーに入れて、リンゴ酢を全体に回しかけます。 3時間くらい置くと味がなじみます。時間が経過するほどに味がなじんでよりおいしくなります。(急ぐ場合は、もみこんで…
AB型で双子座の夫に『イカちゃん変わってるよね』と言われ、何故か絶望的な気持ちになったアラフォー、イカ子です 世間のAB型で双子座の男性の皆さん、何かすいません 反省はしてません さて今日は素敵なティッシュカバーのお話 ...
数年前にスキーウエアを処分したことを、今になって後悔しているので、不用品を捨てることをためらっている。こんな読者の悩みにアドバイスしました。断捨離をして後悔した、という人は多いのですが、必要以上に後悔しなくてもよいです。人は何をしても、しなくても後悔します。
現代は、アナログにしてもデジタルにしても、いろいろなデータや情報が簡単にたまってしまいます。持っていればいつか役にたつと思うかもしれませんが、情報がたくさんありすぎると、混乱が生まれるだけです。本当に必要な情報のみを残し、あとのどうでもいい情報は捨てましょう。
着る日焼け止め GUNZE COOLMAGIC ブラキャミソールを買いましたサラッとした肌触りで身体が苦しくない、でもスッキリ見える。口コミでも評価の高いグンゼのブラキャミソールを、前から使ってみたいと思っていました。今までは別のをずっと愛用してきたのですが、アンダーの締め付けが苦しくなっていたからです。それに、今週からは夏のように暑い日もあると天気予報で言っていたし。ブラキャミなので、ある程度の締め付けがあるの...
ブログタイトルにもありますが我が家は37平米というせっまい団地の一室に家族3人で暮らしております。で、ちょっと前までは団地の昭和レトロな造作にブーブー文句垂れたりしてたんだけど最近「MUJI✕UR 」とかの影響もあり密かに団地ブームが来ていると知るやいや~、昭和レ
【動画あり】5万円以下のギャツベ。買って最高↑買って最悪↓素直な感想。 - 少ない物ですっきり暮らす
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
認知症の母と90代の父との生活のなかで 自分もなりそうな「認知症の予防と対策」をしていますが 「大好きだった曲」も 「大好きなファッション」も 実に癒されます まさに幸せの素で、笑顔の素 ^^ 自分が無条件に「好きなもの」って 大切ですよね 服の選び方(買い方?) 例えば、ものすごく疲れた時など 家族に「一緒に映画を見ない?」と誘われても ありがたいが、無理な場合多し かといって すぐに眠れるわけでもない 何をするかといえば ファッションの「画像検索」だったりします^^ 実用でないならば、買うのが目的ではない私のような人ならば 「2021 spring summer trends」 とかで画像…
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 月初めに新しく交換しているモノって習慣的にあると思います。 私はキッチンではス…
お家にあたらしくパソコンを買い替えて使わなくなったパソコンや、壊れてそのままにしてあるパソコンはありませんか? 何年も倉庫で埃をかぶっているものや眠っていたりするパソコンの処分にお困りの方へ、今回はどんなパソコンも回収してくれる業者を紹介していきます。 パソコンの買取業者を探す パソコンの処分と言ったらまず廃棄を思い浮かべる方が殆どかと思います。 じつは、パソコンなどの電子機器は買い取ってくれる業者がたくさんあるんです。 家電量販店などで下取りに出すのもいいのですが、できれば少しでも多く資金の足しにしたいですよね。 まずは数ある買取業者の中から自分に合う業者を探しましょう。 業者を選ぶポイント
未だに花粉症が治まらず、 ティッシュの使用量が半端ない毎日です… (・・。)ゞ ついこの前、購入したばかりだと思っていたのに あっという間に残り1つになっていた箱ティッシュ。 買ってきたら、すぐに外側のビニール袋を外して ストック入れにしているソフトBOXに補充して クローゼットの中へ。 空になったときに、バタバタしなくて済むように すぐに使える、取り出しやすい状態でスタンバイ♪ 普段、冷蔵庫に常備している お豆腐や納豆なども 買ってきたら、まずは外側のパッケージを剥がして 賞味期限が見やすいように ケースに入れてから 冷蔵庫の中へ。 他にも、トイレットペーパーの外袋とか 9個入りのチョコパイ…
狭いワンルームは、「吊るす収納」で空間を有効活用!ごみ箱、洗濯かご、室内物干しは床置きせずに、すっきり暮らしています。
こんにちは★ よよちち🐨です💛 なんかおいしそうでかわいいシャン…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。