どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
クリスマス、我が家には一足先におばあちゃんサンタがやってきました。おばあちゃんサンタから頂いたのはすみっこぐらしのアクアビーズ。 ↑コレ箱は光の速度で捨てましたがこの可愛いケースがまた嵩張ります。とりあえず居間のおもちゃ箱のオレンジのケースと中身を玄関
よけいな物を持たない生活を心がけている読者3人のメールを紹介。1.すっからかんになるまで減らしたら、生活が豊かになった。2.親にもらって20年持っていた物をようやく捨てた。3.木枕、私の使い方。読者それぞれの考えや工夫がとても参考になります。
毎日のごはんで使っている食器昨日はまた義母のことを悪く書いてしまいました、ちょっと反省しています。書いて読んでいただくと気持ちはスッキリするのですが、正直に書きすぎて申し訳なかったと思うこともよくあります。今日は、そんな私と義母と夫が毎日の食卓で手にしている和食器について書きます。和食器の中でも気に入っている波佐見焼のうつわ。それを選んだときに見ていたポイントについてまとめました。和食器の揃え方、...
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。今年もあとわずか…改めてやはり一つ捨ててみる!はおすすめな…
メリークリスマス!くらためです。 やってきましたクリスマス。 我が家のそれをご紹介しましょう。 スポンサーリンク クリスマスの散財 18:00、私は買い出しへ。 いつもより少々高いお寿司、値下げシールがなく
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。お問い合わせ・ご依頼はこちらからどうぞ^^こんばんは!もうすぐ築8年になるわが家。少し前の記事で書いていたんですが、ひとつ困っていたことが・・・壁紙が、ボロボロ!!実は、もう数年前からちょっとモノが当たっただけで
狭いマンションに家族4人で住んでいるため、どうしても収納に全員の服を入れるとパンパンになってしまいます。 今の季節の服だけをクローゼットにしまいたい どうせ季節終わりにクリーニングに出すなら、そのまま次の季節まで預かって
あっという間に… 師走の言葉通りに…12月も下旬に…。 今週は、 クリスマスもあるというのに…相変わらず、 まだ大掃除の途中で…年賀状もこれからな、 毎年年末のあるあるな忙しい日々です…。(u_u) 1
今冬は、電気も灯油も高騰に付き暖房費が高くなりそうですね。。。私の、あったかグッズをまとめてみました♪*2022年改訂版です*うちのあったかグッズ&暖房をまとめてみました石油ファンヒーター北海道出身の私、冬にファンヒーターなしでは生きていけません。ファンヒー
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 実家を片づけに片づけて早数ヶ月。 (まだ終わってません) 最新の片付け状況はこちら。↓ www.hibinan.com 今日は 実家の母の変化。 片付けの効果かもしれないそうじゃないかもしれない。 でもきっとそうだよ! です。(歯切れ悪っ) 実家の母の変化。片付け編。 もともと、 どんどん増え続ける実家の物の量に驚愕して、 私が勝手に始めた実家の片付け。 たくさんの物を捨てて 実際に家がキレイになってくると、 母の中で何かが変わったようで。 (もともとキレイな家にしたいとは思っていたが、 キッカケがなかった&やり方が分からなかっ…
クリスマスイブですね。本が届きました。 1日5分からの断捨離モノが減ると、時間が増える ーやましたひでこ著 1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間…
片付け祭りをしていた時掃除なんて そっちのけ・・・見ても 見ないふりをして 笑笑ただ ただ片付け祭りに 集中していた私。だから今、部屋のリセットも兼ねて...
全然着ていないのに、ずっとクローゼットや押入れに入れっぱなし。こんなことをしてしまう理由を1つずつ検証して、ちゃんと捨てられる考え方を紹介するシリーズです。今回は、いつか、娘/孫/友人/その他自分以外の誰かが着るから捨てない、という理由です。
前にも一度、このブログで書いたことがあるのだけど、 私には、サイキックのRさんという信頼している方がいて もう10年以上のお付き合いになります。 彼女のサイキックリーディング(個人セッション)は1~2年に一度、受けており 先日も久々に(2年ぶり!)受けました。 2020年12月のリーディング Rさんという方は、いわゆる「霊視」ができる方で 私も彼女に出会うまでは「霊視」というものには懐疑的でしたが 誰にも話したことがなかった私の個人的な事情とか 家族のこととか(何を心の中で思っているのか)などを言い当てられて、 そしてまた、私の結婚についての予言がピタリと的中したこともあり(旦那と知り合う前のセッションで) また人格的にもとても信頼できる方なので 定期的にリーディング(カウンセリング、ヒーリング要素の強いセッションです)を受けています。 詳しくはこちらの記事をどうぞ ↓ しかし、このコロナ禍・・・ 関東地方に住む彼女、今年は沖縄に来る機会がなくて いつものようなセッションを受けられず 初めてのリモートセッション(スカイプ)を体験いたしました! 今回のセッション、久々のご対面だったので、最近のコロナ禍の話とか、 これまでの土の時代から、風の時代への変わり目の今と これから起きるであろうこと、などもおしゃべりできて良かった。 Photo by Andrew Small on Unsplash 来年の私のテーマは セッションの内容は、色々と個人的なことなのでここでは書けないのですが (家族親戚の問題とか、そのあたりをメインに聞きました) いくつか書けることがあるとすれば ひとつは「風の時代になるから、その前に断捨離した方がいいよね?」っていう話。 今日(12月21日)が冬至で、明日からは「風の時代」っていうことになるわけですが!! まあ当然ながら明日を境にすべてがパキッと変わるはずもないわけで Rさんのお話では 「無理に12月22日までに断捨離しなくても大丈夫よ~気になる大物とかは処分して、後の細かいモノは1月でもOK」 て言われたので、ちょっとホッとして、その後、大きいモノをいくつか処分。 あと細かいモノは今月と来月にかけてドーンと処分したいなと思います。 そして、私自身のことですが
特売でバナナ5本売り3パックが200円だったので思わず購入 (一部熟しているので安い) 毎日食べるからいいかなーと ラップで1枚ずつ巻いてジップロップにいれとけば熟すのが遅らすことができると 何かでみたので、せっせと巻いていましたが 11本は毎日食べたり パウンドケーキを作って消費しましたが あと4本どうしても消費できず まだ冷蔵庫にあるよ、、、 載せるのも恥ずかしい 冷凍するのは抵抗があり ホットケーキミックスも底をつき このまま捨てるか ホットケーキミックス買ってもう少し頑張るか、、、、、 安いからといって買うとやっぱりいけないですね 使うぶんだけ買う 簡単そうに見えて難しいですね
// 手指の巻き爪を改善するために、伸ばしながら育爪していましたが、最近は専らショートネイルです。 megstyle39.hatenablog.com どうやら私には、ショートネイルの方が性に合うらしい。 ”ショートネイルのココがいい!”を語ります。 女性はなぜ爪を伸ばすの? そもそも、女性はなぜ長めの爪を好む方が多いのでしょう。 爪を伸ばすのも、短くするのも個人の自由。批判でなく、あらためて考えてみました。 以下の理由が多いのかな。 // ネイルアートがしたい 私も40才前の数年間、ジェルネイルでネイルアートをするのが大好きでした。 続けるとどうしても爪が薄くなり傷むのと、時間がかかるので面…
こんにちは、くらためです。 最近朝活をさぼっています。 5時半に起きて8時半に家を出るまでの3時間。 大したはこと全然してないんですけどね。お風呂に入ったりコーヒーを飲んだり、朝食、掃除、読書、ドラマ、ネッ
ファッションは自己満足でいいと思うんです。 今の好みがこの先どうなっているのかは分からないけど… それはそれでいいや。 とりあえず今が楽しめれば、予測できないこの先も楽しめるかも。 老い先短い…から。
ずっと前に読んだブロガーさんの記事がずっと心に残っていました。古閑そらさんの記事です。www.kogasora.com運気を下げる4つの不要なガラクタ…その中でズドーンと心に響いたのが、 「未完成のもの」もガラクタだよというフレーズでした。え、どういう意味?と読み進めていくともう耳が痛いというか…。先週はこの「未完成のもの」に着手した1週間でした。 運気を下げる4つの不要な「ガラクタ」 ダンボールを処分する 燃えないゴミを処分する パイプハンガーを処分する 壊れた時計を修理に出す 「未完成のものに片をつける」後回しにすることはエネルギーも使う。 こんな記事も書いてます スポンサーリンク (ad…
↓ 以前、ペットコーナーにクッションフロアを敷きました。すでに取り換えて2枚目。猫の爪とぎの犠牲でボロボロです。↓ 良品生活のRIEさんの動画を参考にしてみました♪マネして新しく貼り替えてみました♪【ニトリ】ネコにも安心?貼ってはがせる「フロアシート」で簡単
温かい紅茶でほっとひと息つくと、心も体も温まりますね。 今回は、バラエティ豊かな紅茶ティーバッグセットTEA NAVIGATIONプレミアムを提供いただきましたので紹介します。 かわいいパッケージで自宅用は
こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 昨年、大晦日にふるさと納税デビューし、今年は計画的に行おうと思いちょこちょこ購入していました。 しかし、12月職場の人達とふるさと納税の話になった時、あれ??なんでこんなに我が家の控除上限額は少ないんだ??となったのです。 家族構成や収入が違うにしろ、少なすぎると。 シュミレーションをやり直した所、まさかの入力間違い…。 もっと寄付できるやーんとなったわけです。 ちょうどボーナスが出たこともあり、頼んでいなかった分も含めて一気に注文したれー!と注文しました。 楽天ポイントがもらえるので、もちろん楽天ふるさと納税から注文です。 我が…
実に9日ぶり。 朝から青空になりました。 モノを減らして脳内整理いたしましょう 福井からやましたひでこ公認断捨離トレーナー つたにみわこです。 …
アナログイラスト(手描きイラスト)が好きかもしれない。 今はデジタルの時代じゃないですか! 時代の波を体験しようと、今年デジタルイラストに挑戦してみたけれど。 この投稿をInstagramで見る 時代の波を体験しようと、 デジタルイラストに挑戦した。 難しいわね。 #落書き #イラスト #デジタルイラスト #アラフィフ #drawing メグティン・ビーバー🌵(@megtinbieber)がシェアした投稿 - 2020年 5月月17日午前12時57分PDT 結構難しいし、作業も複雑なのね。と、すぐに挫折した。私には向いてない。 デジタルイラスト、覚えてしまえばササッとできたり、テクニックも無限…
こんにちは、くらためです。 私は服が割と好きで、ミニマリストかじっていますがトレンドも取り入れたい方だと思います。ボーダーTだけとか白シャツだけとか憧れるけど続かない。 それでも時々思うのです。
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょうは牡牛座の上弦の月時刻:午前8時42分 今年も大晦日まであと10日となり…
洋服の「コスパ」を考えるときには、「着用単価」という考え方が とても大事になる。 着用単価とは、 「購入価格」を、「着用回数」で割ったもの。 例えば、5000円のTシャツを10回着たなら、 「着用単価」は500円 になる。 「着用単価」を基準に「コスパ」を考えると、 ファストファッションや、セール会場での「衝動買い」を ある程度、セーブすることができる。 それは、「価格の安さ」が必ずしも「お得」だとは限らないということが、 感覚的に理解できるから。 例えば、さっきのTシャツの例。 ファストファッションで1000円で買ったTシャツだって、 ワンシーズンに2回しか着なかったら 着用単価は「500円…
電子書籍で本を読んでいたけれど腱鞘炎で画面をタッチするのが辛い。。。腱鞘炎が治るまで、紙の本を買おう!色んな執着を手放せた&本の管理の話!モノを増やしたくないけれど「紙の本」が読みたいいまだ、本を買うことに抵抗がありました。モノが増えるから。↓ こんな子
// 友人とは、良い意味でゆるい感じで付き合えている。 基本、電話しないし、ラインも頻繁なやりとりはない。 返信も、早めに返事が必要なこと以外は、何時間も後だったり、次の日だったりする。お互いに。 クリスマスプレゼントは贈ったり、贈らなかったり。 カードだけ贈る時もある。 今年は久しぶりに、プレゼントを贈った。 何を贈ったかというと。 激暖かいモンゴルの靴下を友人にプレゼント。 モンゴルのウール100パーセントの靴下が激暖かい。 モンゴル製の靴下。 ウール100パーセントで、すごく暖かいのをみつけたのだ。 一口でモンゴルソックスと言っても、薄手、厚手、ウールの種類や配合などが違うよう。 ウール…
こんにちは、くらためです。 すっかり師走ムード。 今年の反省と、来年への微かな希望が入り混じるこの季節。 世界的なウイルス感染というこれまでにない経験をした2020年だけに、「良かった」と感じる軸もいつも違
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
ペットの抜け毛に安いロボット掃除機は勝てるのか?カーペットとロボット掃除機の相性は?と気になる人へ!保護犬を迎えて5ヶ月、共働き家庭でのペットの毛の掃除について書きます。結論 格安機種でも問題ナシ我が家では初夏から犬を飼い始めました。毛が長
こんばんは。ライフオーガナイザー® 生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 きょうは二十四節気のひとつ、「冬至」一年間で最も日が短く、夜が長い日とされてい…
このブログを思い返すと、最初の頃は良く断捨離した物を載せてました。 量もそれなりにあったり、やっぱり使っていない物だったり、捨てる事が出来た自分を少し誇らしく思える程、夢中になっていたのかぁ。 でも、途中で何回も停滞したり、やる気が全然無くなってしまったり、日々の暮らしに追われまくり、私の断捨離熱も少しずつ、少しずつ、下がって行くような気もしていました。 でも、それはもしかしたら断捨離を私がまだ完全に習得していなかったからなのかも。 今までは明らかに捨てやすい物を捨てていただけで、本当はもう手放さなくていけないものなのに、気がつけて無いんじゃないか? そんな疑惑がこの前あたりからあるのです。 …
▼神戸で整理収納アドバイザーをしています。ラク家事コンサル付きお片付け受付はこちらからどうぞ^^ こんばんは!最近クローゼットに仲間入りして、めちゃくちゃ活躍しているものがありまして。コレです。高レビューで気になっていた、ルーズフィットのタートルニットラ
クローゼットを快適に保つためのヒントは 「着回しを考えないこと」だと思います。 少ない服で、日々、ストレスなくコーディネートを楽しむ。 そのためには、「あのスカートにも、このパンツにも、何となく合うセーター」を持つのではなく。 「この、白い冬物の膝下スカートに合わせるとめちゃめちゃ可愛い毛足の長いふわふわセーター」を、1枚だけ持っていたほうが、 結果的にストレスなく、装いを楽しむことができると思うのです。 毎日、違うコーディネートで会社に行く必要なんてない。 気に入ったコーデが4、5パターンあれば、 それを順繰り、回していけばいい。 「どんなボトムスにも、何となく合うセーター」、 それって、 …
12月21日 月曜日。今日は冬至ですね。 今夜は、ゆず湯であったまりましょ。 【Christmas断捨離ミッドナイトスペシャル】12月25日(金)23…
手指の痛みを感じて約2年半。手の使い過ぎかな~と思っていたら病むほどになった手の指。同じような症状の人がいるかもしれない。今の時点でのよさげなグッズをまとめておきます♪【ハンドケア】私の、腱鞘炎×冷え性×更年期対策グッズまとめ私の、腱鞘炎の症状2年半前の夏か
こんにちは!ミニマリスト講座について書いた記事もたくさんの方に読んでいただきました! ありがとうございます! …
市販の白髪染を買ってよかったので、紹介します。白髪染めですが、カラートリートメントと呼ばれるものです。家でする白髪染めに、ヘアカラートリートメントを節約のため、美容院へ行く回数は若い頃より減らしています。かといって、グレイヘアにする勇気もまだありません。次にに美容院へ行くまでの繋ぎとして、何かいいものはないか?そんな時に従妹から教えてもらったのが、昔とはちょっとタイプの違う、ヘアカラートリートメン...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。