どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
椿本興業(8052)株主優待 取得株数及び保有年数に応じた額のQUOカード(3月・9月末優待)
もぐさ作り体験に行ってきた
7/14 スナックをナッツに置き換え
++妹の家での暮らし*++
夏前の踏ん張り期間に〜「2025・主婦日記」の第26・27週目〜
暑いので買い出し行くにも成功報酬を求める
Marimekkoセールに行ってきた!ほか今週気になった優待系IR情報などまとめ
++私がサポート役になった理由*++
引っ越しで購入した物
++落ちつかない日々の暮らし*++
ダメだ。出来ない。無理だ。
家でも外でもアイスコーヒーがおいしい季節
ピンチを受け入れたらドンドン好転して良いことが舞い込んだ。
7/9 木村拓哉さんのお取り寄せ「梅」
++別居(別々の暮らし)に至った理由* ++
せっかく片づけたリビングなのに、ごちゃごちゃしてきました。学校から配布されるプリントや、郵便物など。「ちょっと置いておこう」が「ずっと置いておく」ことに。特にカウンターテーブルとリビング収納の上は、ちょうど良い高さにあるので「ちょっと置き」が堆積して悲惨です。 そこで、100均グッズと整理整頓術の奥の手を使って、二度とごちゃつかないシステムを作りました。 【スポンサードリンク】 //
3連休最終日の昨日は、 ランチがてら無印良品のSHOP へ行き ネットストアで買い忘れたものを購入して来ました。 壁に付けられる家具 箱 44cm 壁に付ける前に 縁起物さんたちを入れてみたらピッタリでした! 訪れたのは 無印良品 だけで...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
まんがでわかる 7つの習慣作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2013/10/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (27件) を見る 大前提 刺激と反応の間に、スペースを持つ インサイドアウト。周囲を変えたければ、まずは自分が変わる スキルではなく人格への回帰 第1の習慣: 主体性を持つ 自分の行動に、自分で責任を持つこと それゆえ自分自身に自信を持つ。他者と比較しない。他者に嫌われることを厭わない 行動が感情に支配されてはいけない。それは自分の責任を放棄していること 条件反射で負の感情が生まれることは要注意。刺激と反応を分ける [To Do] …
まんがでわかる 7つの習慣作者: フランクリン・コヴィー・ジャパン出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2013/10/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (27件) を見る 第4の習慣: Win-Winを意識する 信頼口座の残高を増やす 見返りを求めず、相手に無条件に提供する。Give first [To Do] 相手の立場になって共感して話を聞く。必要なものは採算度外視でさしあげる Win-Win or No Deal、お互いのためにならないなら、引き下がることも勇気(流されるように受け入れるのは、主体性がない) Win-Winのために 誠実: 価値観をぶらさずに、主体的に行動する(…
今週末は、父のリクエストの「ごっずいの素」と、「ピリ辛こんにゃく」です。ごっずいとは、大豆を一晩水に浸けて、粗くつぶしたもの。それをいつもの、お味噌汁の中に入れます。鹿児島の郷土料理だそう。父は鹿児島県出身でよく食べていたそうです。***「ごっずいの素」を知りたかったから過去記事でどうぞ(・∀・)参考記事: 毎週、実家へ帰っています。帰ると、高齢の父には、なにかしら事件がある。***前回、「ごっずい...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
11月下旬の晩秋とは言え、 最高気温は15度前後…最低気温は5度以下になったり、 北海道では…積雪があったり、 全国的には…昨日今季1番の寒気か訪れたり…。 手足が冷え…身体が寒さの為に動きにくくなり… 持病の
こんばんは!クリスマスツリーを出しました♪わが家のツリーは、スタジオクリップの120cmタイプです。毎年この時期は、「スタジオクリップ ツリー」で検索して来て下さる方が多いんですよね^^なので、今日はツリーのことを詳しく♪脚、支柱、枝がバラバラになるタイプなの
【今日まで!】amazonプライムセール参戦しました!
退屈しなくていいね!毎日片付け〜断捨離
セリアの『お札』用袋!じゃない使い方!
母の断捨離〜フクロウと小物入れ
【メルカリ/フリマ整理収納】サクラクレパスこまごまファイル
猛暑の学校行事に◎ちゃんと見える40代ラク服コーデ(着やせも!)
【フェイラー新商品♡】タオルじゃないハイジがかわいすぎて...物欲爆発な話
背高にはわからなかった
【セリア】よく飲む錠剤をカードケースに変更!薬収納の見直し
旅行の荷作りでいつも失敗すること☆
最近のモヤモヤが吹き飛んだ本
スマホ連携でカンタン操作 ラベルプリンター Phomemo P12 Pro が整理収納を劇的に変える
ようやく布を捨てられた話。分解して必要なものだけにする。
初めまして!今日からアメブロ移行します
【夏ディズニー体験記】持ってよかった!持っていかなくてよかった!
【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 いざ勝負でしょう! 今回は岩手県盛岡市 三大麺🍜を一気に制覇する! 勝手に三大麺と決めておりますが まず初戦の舞台は 【東家】 17時 開店と同時にポールポジションで進入 食べるのはもちろん、 【わんこそば】 一回やってみたかったんです 説明を聞くと、15杯=そば1杯 男性の平均は50~60杯とのこと 100杯食べれば、達成の木札が貰える 絶対欲しい。まあ余裕でしょう 担当の女の子(給仕)が凄く明るくずっと笑っている。 大学生らしい。 再度丁寧な説明を聞いたうえで…
【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」「食っても走れば、カロリーわずか!」 あまりにくだらない内容ですので 読む方はご注意ください。 現在、会津若松ワシントンホテルにおります。 なんか高級なホテルです。 綾瀬はるか も泊まったそうで。 gudjohnsen2.hatenablog.com しかし親父は高級とはかけ離れた 【空いていればラッキープラン¥3888】に宿泊 ここは朝のバイキングが有名らしく、フロントで勧められましたが 宿泊料より高いんじゃ?とビビッてしまい、断りました。 そんな親父の、 <本日の激闘の舞台> ラーメン福。 福…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
休みの日、家の居心地が悪くてお出掛けばかりしていた汚部屋時代。外出ばかりしていたから家は散らかったまま。外出先で買ったモノが増えて益々‥素敵なモノを増やして家の居心地をよくしよう。素敵な家にしよう。って思ってた😅でも、断捨離を知りモノを減らして
みなさん、こんばんは! まゆです。 今朝のニコ生配信は神回でしたね! モモンガさんが、実際にあなごちゃんを使ったトレードを見せてくれました。 みなさんは、見られましたか? 今までは私もあなごちゃんの設定が解らず、数値を変えながら録画をして検証していたのですが、その答えを教えてくれました。 以前にYouTubeにアップされた、zaifやfisco、GMOコインで数千万を稼いだ時の設定とのこと。 詳しくは、こちらをご...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんばんは やっぱり1000個捨ても書こうと本日2度目の投稿です 最近「使い切った」が続いていますね 買い替えてるだけじゃ物の数は減ってないじゃんって思…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
こんばんは。*ライフオーガナイザー®*生前整理アドバイザー の手嶋 峰子です。 3連休が終わりますね。明日からは11月最終週と12月(師走)の始まり。 12…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。