どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
津和野の紅葉が見頃です【島根県鹿足郡津和野町】
キッチン造作 その②
はじめての猪肉解体 ジビエ料理、その前に。
17畳まるごとポカポカ!コロナ対流型石油ストーブで手に入れた、冬の快適生活
休日は川のほとりでJAH NO DEAD【レゲエ映画 Rockers サントラ】
師匠の教え「やるべきことは次世代のための道作り」
ただいまベイベー
山陰の秋
島根くらいの田舎に移住して驚くこと
「洗面台」作ってみた!!
キッチン造作 その①
【南の島30連泊日誌⑤】海辺移住、たどりついた結論
湘南で家探しに疲れたときの解決策、私が実践したリフレッシュ方法
室内ドア、取り付けの巻♡
ニッチ棚(古材風)作ってみた!!
イヤホンのリケーブル ・イヤホンのケーブルが断線した 通勤時間も音楽が欠かせない。 突然、愛用のイヤホンの左側チャンネルの音が途切れ始めた。 ケーブルを刺し変えたりして調べてみると、どうもラディウス製のケーブルが断線しているようだ。 ・iPhoneよりAndroidのスマホが音が良い 私はJVCのHA-FX850というイヤホンをラディウス製の2.5mmバランスケーブルにリケーブルしており、 それをBluetoothのポータブルアンプに繋ぎ、スマホにBluetooth接続している。 ワイヤレスヘッドホンアンプ Astell&Kern for SoftBankSELECTION XHA-9000 …
🌟スピーカーを設置する。 オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカーの設置の対策 ③アンプやプレーヤーの設置・ラックの対策 ④インシュレーターで制御する ⑤オーディオ機器本体に対する振動制御 ※理想は①から⑤の順番に進めていく。 今回は②のスピーカーの設置について解説をする。 ②スピーカーの設置について(3タイプ別) スピーカーは大きく分けて3つのタイプに分けられる。 1・フロアー型スピーカー 2・トールボーイ型スピーカー 3・ブックシェルフ型スピーカー 前回の記事で説明した床の補強が出来たならば、次はスピーカーの…
🌟ラックを設置する。 そしてラックに設置する。 オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカー設置について ③アンプやプレーヤーの設置・ラックについて ④インシュレーターについて ⑤オーディオ機器本体に対する振動制御 ※理想は①から⑤の順番に進めていく。 今回は③のアンプやプレーヤの設置・ラックについて解説をする。 ③アンプやプレーヤーの設置・ラックについて ・ラックの設置の仕方 以前の記事でお話したが、アンプやCDプレーヤーなどのオーディオ機器は、スピーカーからの固定振動が伝わってきて機器内のパーツ類を振動させてしま…
🌟インシュレーター オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り記事にしてきた。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカー設置について ③アンプやプレーヤーの設置・ラックについて ④インシュレーターについて ⑤オーディオ機器本体に対する振動制御 ※理想は①から⑤の順番に進めていく。 今回は④のインシュレーターついてのお話し。 ④インシュレーターついて 前回まで、床からラック、オーディオ機器の設置まで、個体振動対策をしてきた。 オーディオ機器とその設置台であるラックやスピーカースタンドとの間に挟むモノによって音質が変化するので面白い。 オーディオによるインシュレ…
🌟直接的な機器の振動制御 オーディオを高音質にする為の基本である振動の対策方法については以下の通り記事にしてきた。 ・振動対策の手順 ①床の振動対策 ②スピーカー設置について ③アンプやプレーヤーの設置・ラックについて ④インシュレーターについて ⑤オーディオ機器本体に対する振動制御 ※理想は①から⑤の順番に進めていく。 今回は⑤のオーディオ機器本体に対する振動制御についてのお話。 ⑤オーディオ機器本体の振動制御 前回まで、床、ラック、オーディオ機器のインシュレーターなど、オーディオ機器の外部からの個体振動に対して対策や制御を行ってきた。 上記の手順①〜④を確実に行うことによりかなり音質は改善…
真空管アンプの音とは? ・ある喫茶店での話し 昔、仕事の取引先の方が経営している喫茶店に訪問した事がある。 最近のドトールコーヒーやスターバックなど違い、その喫茶店は、木とガラスで出来たドアを開けると、木製のカウンターやテーブルセットなどが使われており、非常に落ち着いた雰囲気の店だった。 < 取引先の方は、カウンターの中で香りのよいコーヒーを注いでいた。 私は挨拶をしてから、店の中をぐるり見渡すと壁にある吊り棚に目が留まった。 その吊り棚に置いてあったのは一目で自作スピーカーと分かった。 そのスピーカーは、私の記事に時々名前がでてくる自作スピーカーの神的な存在の長岡鉄男氏設計のセミマトリックス…
セルラー時代からauと契約していたが、、。 以前、私と妻と当時小学生だった子供で、毎月携帯電話料金をauに約20,000円支払いしていた。 私はiPhone 、妻はAndroid スマホ、子供はキッズ携帯。 auはセルラー時代から長らく契約してたが、一向に顧客サービスがよくなるわけでもなく、新規の客や他社からの乗り換えに対して過剰なサービスをしていた。(どこのキャリアもそうだったと思う。) 携帯代があまりにも高いのでUQモバイルに乗り換えた。 乗り換えまではキャリアのメールアドレスをメインにしていたので、それが使えなくなるのが面倒でなかなかauをやめられなかった。 格安SIMがいろいろ出てきて…
アナログレコードからからCDそして、、 音楽にしろ、映画にしろ、ソフトは一つの個体として商品化されていた。 ・音楽はアナログレコードやカセットテープ、MD、そしてCDへと ・映画はビデオテープ、レーザーディスク、DVD、ブルーレイディスクへと それがiTunesやハイレゾなどインターネットでダウンロードデータで購入するようになり、今はサブスクリプションで定額制で聴き放題の時代になった。 私はCDの普及が始まった時代からオーディオをやってきた。CDアルバムは、1枚で約3000円、2枚組みになると5000円くらいしていたと思う。 そのころの私は高校生でアルバイトをして貯めた金で、オーディオ機器を買…
オーディオの使いこなし! 振動を操ることの理解 オーディオの重要事項★振動について理解する 振動には大きく分けて2種類、それは「空気振動」と「個体振動」 空気振動とは 個体振動とは オーディオ機器は振動に弱い 振動対策の5つのプロセス オーディオの重要事項★振動について理解する 振動には大きく分けて2種類、それは「空気振動」と「個体振動」 マニアの方はご存知だと思うが、「振動を制する者は、オーディオを制する。」と言っても良い程にオーディオは振動を如何に制御するかが永遠のテーマとなる。 当然、オーディオシステムで音を再生すると振動はスピーカーから発生する。 スピーカーは、ユニットの振動板の振幅に…
やろうと思って後回しにして、気がつけば何年も経っている事がある。 やらない言い訳として、時間がない・忘れていた・面倒くさい・また今度やろうと思っていた、、などなど。 以前から紹介している自作スピーカーの10cmフルレンジバックロードホーンのスーパースワンだが20年以上経ってようやく塗装仕上げをしたことは前回の記事にも書いたが、これもやろうと思ってやれていない事だった。 やればいいのに現状に満足していたので手を付けていなかったのだが、他にもまだやっていない事があった。 スーパースワンには、ボディーの中央部分にデッドスペースがある。 上から見ると四角い細長い穴があり、寸法は50mm×80mm×深さ…
メーカー製のスピーカーを使ってみたくなった。 スーパースワンとaudio pro fs-20 ■今までメインで使ってきたオーディオのスピーカーは以下の通り ①オンキョーの18cmか20cmウーファー+ツイーター+スーパーツイーターの密閉型 3way ブックシェルフスピーカー ②ダイヤトーン DS77-EX 30cmフーファー+12cmスコーカー+ツイーターの密閉型中型3wayブックシェルフスピーカー ③エレクトロボイス 13cmウーファー+ツイーター 2wayバスレフ型スピーカー ④<ここからスーパースワンの時代が続く> ※スーパースワンの歴代ユニット ④ー①FE108super 1992年ご…
ユニットの防振対策 自作スピーカーでも、メーカー製スピーカーでも手をを加えて対策し高品質になる場合がある。 過去に使っていたメーカー製のスピーカーのユニットを外して防振対策をして大変効果があった方法がある。 その方法とは、スピーカーユニットに防振対策を施すというもの。 スピーカーユニットは、主に磁気回路、ボイスコイル、ダンパー、フレーム、振動板という構成になっている。 アンプから入力された音声信号を忠実に鳴らす事。鳴るのは振動板のみが理想だ。 安いユニットはフレームが薄く強度が低い。強度が低いとボイスコイルの動きをしっかりと受け止められず振動板のエネルギーが吸収されて情報量が減ってしまう。 フ…
CDプレーヤーの購入歴は5台 初CDプレーヤーは、友人から譲り受けたオンキョーのミニコンポサイズのもの。型番は覚えていない。 それまでFMチューナーからエアチェック(放送をカセットテープに録音する意) したものしか音源は持っていなかった。 友人からCDを何枚か借りて初めて自宅で聴いた時、輪郭鮮明でヒスノイズの無い音にビックリした覚えがある。 しばらくして自分で最新のCDプレーヤーが欲しくなったのでバイトをして金を貯め、サンスイのCDα607iというCDプレーヤーを購入した。 当時通っていた大阪日本橋のオーディオショップの店長の勧めで購入したのだが、 このCDプレーヤーは低域の力感が半端なく当時…
RCAケーブル は自作派だった。 今までつくったRCAケーブルは、普通のアンテナ線(3CーFVや5CーFB)、日立のLc-ofcの復刻版 、モガミ 2534 、2549、ベルデン 8412 、ベルデン 88760、 もっと遡ってVVFケーブルもRCAケーブル を作った。 ピンとくる人はいると思うが、 VVFケーブルは長岡鉄男氏の影響、ベルデン 、モガミ はプロケーブルの影響だ。 VVFケーブルは非常に硬い単線でRCAプラグにハンダ付けするのに大変苦労する。 その音質は情報量は多くないが非常にパワフルで長い間これを好んで使っていた。 しかし線が硬いが故に機器の端子を傷める。 以前使っていたアンプ…
バッサリ切り落とす。✂️ 人に物事を伝える為にはシンプルでわかりやすい方が良い。 YouTubeの動画配信を見ていると、字幕を入れたり、効果音をつけたり、ところどころカットして繋いで作成しているのがよくわかる。 これは視聴者にわかりやすくポイントを説明する為だろう。 テレビ番組で年末などの特別番組で生放送があるが、いっぺん何人もの人が喋って聞き取れなかったり、なかなか次へ進行しなかったり、中継がうまく繋がらなかったりなど見ている方としては非常にイライラする時がある。 言いたい事を全て話したがる人がいるが、聞き終わった後、何が重要だったのか、何を伝えたかったか解らないという経験はないだろか? Y…
やりたいこと・欲しいものはなんですか? こう聞かれて浮かぶのは? ・大音量で鳴らせるオーディオルーム ・タンノイ・JBL・マッキン・アキュフェーズ etc ・100インチ以上のスクリーンのホームシアター ・ペット(犬)を飼う。 ・家族で旅行する。 ・ジャズ喫茶巡りをする。 ・ライブに行きまくる。 ・親孝行する。 これを手に入れるためには? ・金がいる。 ・時間がいる。 ・健康でいる。 そのためには? ・仕事を頑張る。 ・運動をする。 ・ストレスを溜めない。 もっと具体的に! ・会社だけでなく副収入を得る。 ・規則正しい生活リズムを保つ。 ・食事に気をつける。 ・適度な休息をとる。 私は学校を卒…
<忘れる記憶、蘇る記憶> ・昨日の晩ご飯はなんだったっけ? ・この服どこで買ったのかなぁ? ・あの映画のタイトルは? ・この人なんて名前だっけ? 簡単なことなはずが、なかなか思い出せない。 資格試験や入試などであれだけ勉強したのに今さっぱり思い出せない。 でも、ふと子供の頃の記憶が蘇るときがある。 それは映像としてだけでなく匂いや痛みや恐怖感や温度感や音など。 <娘の記憶> うちの子供が小学1年生の頃。 私は何気なく娘に "どうやって生まれてきたの?" と聞いてみた事がある。 「なんか、お父さんとお母さんが私をよしよしと可愛がってくれてたから。」 と娘は言う。 いったいどういう事だろう? 私は…
🌟年に一度のクリスマス クリスチャンかどうかは関係なく 正月は神社に初詣、お彼岸やお盆は墓参り、結婚式はチャペルで、日本人の多様性は 神道の考えであると昔聞いた事がある。 <子供の頃>私はキリスト教の幼稚園に1年だけ通った事がある。 ある時、先生はみんなを集めて誰かの落とし物を手に持ち高く掲げた。 「これ誰のですかー?」と園児に尋ねる。 誰も手を挙げない。 すると先生はそれを破って中から半紙でできたようなものを取り出して言った。 「いいですかー、皆さん。よーく見て下さい。これはただの紙切れですよー。 こんなもの持っていても意味ないですからね!」 この先生が手にしていたものは神社の御守りだった。…
<アンプの重要性> アンプ はオーディオシステムで心臓の役割をはたす。 単体では音が出ないがスピーカーを活かすも殺すもアンプ にかかっている。 私は初めてオーディオらしいスピーカーとアンプ を買いに行ったとき、なにも知らない私に店員はスピーカーも大事だけどアンプは良いものを使った方が良いとアドバイスした。 アンプなんてテープレコーダーやチューナー、レコードプレーヤーなどの切り替え装置で、単に音を大きくしたり小さくしたりする装置だと当時の私は思っていた。 ラジカセのスピーカーが脱着出来るタイプのキャリングコンポを使っていた私は、新しいアンプとスピーカーを買うと早速交換しキャリングコンポに繋いだ。…
いい仕事してるねぇ〜 何も無駄にお金や手間をかけている事を良いと言っているのでは無い。 目の肥えた人は経験を重ねて目を養ってきた。 お金をかけて作られたものは良いのは当たり前だが、それだけでは需要が少ないのでメーカーはニーズに応じて価格を設定し利益の出るようにコストカットをする。 我々消費者は比較検討し自分の予算の範囲で購入する。 この比較する時は、メーカーのパンフレットで機能や仕様の説明を見たり、店員に聞いたり、雑誌の評論を参考にしたり最近ではネットのレビューを参考にする事も多くなってきている。 Amazonのレビューに日本語としてはおかしな文章が書かれていたりするという。これは外国人が販売…
世の中どんどん進化し便利になってきている。 駅で待ち合わせしていて、急な用事を思い出し、その場を離れないといけない時は、駅の出入口などに壁掛けされた伝言板と言う黒板にチョークで伝言メモを残した。 会社に入り外回りの仕事をする場合はポケベルを持たされ、音が鳴ると公衆電話で電話をかけた。 今や誰でも携帯電話を持っているので瞬時に連絡が取る事ができる。 インターネットの普及で世界中の人と趣味や仕事など情報交換ができる。 最近ようやく、パソコンがなくてもテレビ機器もインターネットに繋がるようになってきた。 テレビ番組の録画もいちいち新聞や雑誌の番組表をみてビデオデッキに手入力をせずに、番組表をテレビに…
店長はお元気にしているのだろうか? オーディオ業界が元気だった頃 オーディオ業界が元気だった頃 30数年前の日本橋でんでんタウン 個性の強いオーディオショップの店長 あのオーディオショップは何処かへ 30数年前の日本橋でんでんタウン 若い頃、大阪の日本橋のでんでんタウンにあるオーディオショップに行き、帰りにタワーレコードでCDを買うのが楽しみだった。 月に1、2回程、日本橋でんでんタウンのオーディオショップを巡っているうちに、行きつけの店が出来てくる。 その頃は、Joshin電気やニノミヤムセンのビルが目立っていた。 今はなきニノミヤムセンのオーディオコーナーの店員さんは、学生だった若造の私の…
高音質の追求!オーディオマニアは結構運動している。 高音質の追求!オーディオマニアは結構運動している。 習慣化しない筋トレ オーディオマニアは意外と体を使う アナログレコードは地味に運動を強いられる 習慣化しない筋トレ 最近は自宅でも筋トレをしている映像が多く見受けられる。 私も間食をやめて、朝はトマトジュースを飲み、食事は昼と夜の2食にして、繋ぎにプロテインを飲んで、自宅で出来る範囲で腕立て伏せや腹筋やスクワットをしていた時期がある。 毎日少しずつても習慣にしていればよかったのだが、仕事が忙しく疲れていると家に帰ってからの筋トレはキツイ。 ある時、風邪をひいてしばらく筋トレを控えたのをきっか…
ピュアオーディオにとって部屋は音質を左右する。 特に床の強度が重要だ。 床の強度を補強するためにスピーカーの下に重たいボードを敷いたり。 強度のあるスピーカースタンドを使ったり。 分厚いカーペットに対しては、スパイクを突き刺してできるだけ硬い床に固定する。 これらはオーディオ機器に対する対策だがリスニングポジションに設定する椅子についても同じことが言える。 2本のスピーカーを結ぶ線を2等辺三角形の底辺に見立てて、この三角形の頂点にリスニングポジションが来るように椅子を設置する。 椅子の下にスピーカーベースのように板を敷いたりして補強するのも良い。(以前やっていたことがあるが今は椅子を動かすので…
日本の家の照明は明るい 家電量販店やホームセンターでも電球色など色味のついた蛍光灯より、昼光色や昼白色が多く並べられている。 イギリスに嫁いだ妹が、たまに日本の実家に帰ってくると "なんでこんな電気明るいんや〜?" と夜でも昼間の明かるさほどの蛍光灯の光を眩しそうに見て言う。 照明は遡ると、ろうそく、ガス灯、白熱灯、水銀灯、蛍光灯、ハロゲン、現在は蛍光灯からLED照明に変わってきている。 日本では提灯や行灯で、欧米ではオイルランプなど、どちらも温かみのある炎の色が灯りのルーツなのに、日本人はとにかく明るい方を好む傾向があるようだ。 LGの有機ELテレビ の記事で見た事があるが、日本に出荷する製…
<あの頃の好み> ・スピーカーはバックロードホーンスピーカーで個性重視! ・アンプは繊細感より馬力重視! ・ケーブル類は単線に限る! ・音楽は70年代のエレクトリックマイルス! ・音はハイスピードな立ち上がり重視! 、、、 だった。 <優しく暖かいハイエンドオーディオ> 以前、勤めていた会社の取引先の社長が、私がオーディオ好きだと知ってご自宅に招いていただいた事がある。 その社長もオーディオ好きで1000万円ほどのシステムを組んいるとの事で、興味津々ご自宅まで車を走らせた。 高級住宅街の見るからに頑丈そうな家だった。 玄関からほど近くにオーディオ専用ルームある。扉は防音扉を2回開けなければなら…
<お手軽に聴く> テレビ、パソコンは当然のこと、 食卓のテーブルに置いてある10インチタブレットのAmazon fire hd10 には、小さなアンプ 内蔵のスピーカーを3.5mmミニステレオプラグとモガミ2芯ケーブル 2549で自作したケーブルをヘッドホン端子に繋いで動画を観るときに使っている。 fire hd 10 はタブレットとしては、そこそこ音が良いとの事だが、私の耳では満足出来ない。 かと言って食卓のテーブルにアンプ とスピーカーのセットを置くつもりは無い。 わざわざケーブルでアンプ 内蔵スピーカーを繋いでいるのはBluetooth接続では音声と画面に時間のズレがあり違和感があるから…
オーディオアクセサリーの導入や交換する場合は、1箇所づつ確かめる方が良い。 ・スピーカーケーブル ・アナログケーブル(RCAケーブル、XLRケーブル) ・電源ケーブル ・電源プラグ ・コンセント ・デジタルケーブル(同軸デジタル、光デジタル、USBケーブル、LANケーブル) ・スピーカーのインシュレーター ・アンプ のインシュレーター etc これらを複数一度に交換すると、何に対してどれが効果があったのかがわからなくなる。 先ず、基本状態を決めておく。 次に、スピーカーケーブルならそれだけを交換して、自分がオーディオ評論家のようにスマホでもメモ紙でも良いのでレビューを記載しておく事をおすすめす…
サブウーファーもRCAケーブルで音が変わる! サブウーファー用のRCAケーブルを見直す 中高音に敏感な人間の耳 ドルビーサラウンドの低音 サブウーファーの音質が与える影響 サブウーファーのRCAケーブルの比較 サブウーファー用のRCAケーブルを見直す 中高音に敏感な人間の耳 電車のホームや車両の中から聞こえるアナウンス、電話の通話音、メガホンの音など、どれも中高音の周波数帯域で再生されている。 商業施設や中高層ビルなどに、設置が義務付けられている非常用放送装置設備のスピーカーも中高音重視のフルレンジスピーカーがほとんどである。 これは人間の耳が中高音に敏感な事から、中高音重視の周波数特性のスピ…
スピーカーの高音域を伸ばす為、ホーンツイーターをエンクロージャーの上に置く。 私もスーパースワン のヘッドの上にちょんまげの様にフォステクス のホーンスーパーツイーターを設置していた時期がある。 ツイーターを前後に動かしてみるとボーカル帯域が明確になったり、ドラムのシンバルが綺麗に響くポイントがある。 ツイーターはコンデンサを使ってハイパス、いわゆる低音をカットして音声信号を流している。 しかし、ある音域からスパッとカット出来るわけではなく、メインのユニットとツイーターの発する音にオーバーラップする帯域ができる。 そのオーバーラップした帯域で、打ち消したり増幅されたりする。 そうなるとある帯域…
通勤や通学のイヤホンの形が、最近ガラッと様変わりしたような気がする。 最近はケーブル無しのBluetoothイヤホンが流行ってる。 私なんかはリケーブルの楽しみがなくなって寂しく感じるが、時代遅れなんだろうか? 昔は満員電車の中でシャカシャカと迷惑なイヤホンが多かったが、カナル型になって耳の穴に押し込むタイプで音漏れが少なくなりシャカシャカ聞こえなくなった。 iPhone7が発売された頃からイヤホンケーブルの無いBluetoothで信号を飛ばすイヤホンが増えてきた様に思う。 私のイヤホンはここ数年では、ゼンハイザーCX300Ⅱから次もゼンハイザーのiE80を経て、現在はJVCのHA-FX850…
素材の味を活かす。何も足さない、何も引かない。 いい言葉だと思うが、これはあくまでもいい素材を使うことが前提の話しである。 日曜大工で自作スピーカーを作成するのが楽しかった。 月刊誌のStereoで6月号といえばオーディオ評論家の長岡鉄男氏設計の新作スピーカーが掲載されるので毎年この時期は本屋に予約して買っていた。 氏は誰にでもわかりやすく板取図のカットするパーツごとに①②、、⑳など番号を振り、その番号の順番通り組み立てると楽にスピーカーが組み立てられる設計図を掲載していた。 スピーカーに使う板も、一般的にホームセンターなどで手に入るベニヤやシナ合板を使っている。 板取もできるだけ無駄のないよ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。