どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ピーンときて、蘇ったモノ
実は、こわれてうれしかったモノ
食べ慣れている味がもたらす効果は絶大
自分の片付け
使わないけど捨てたくないモノ ってありますか?
【実家の断捨離】のお手伝い③ ~写真で見る半端ないデトックス~
バランスなんか取らなくていいし、中立でいる必要もありません。
【実家の断捨離】のお手伝い 〜半端ないデトックス~
【片付けトレーニング⑥】「分ける」が難しいと感じる場合
【実家の断捨離】のお手伝い② ~写真で見る半端ないデトックス~
鉛筆1本の住所を決めた話。
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
家の片付けと身体の陰陽の関係
暑い!出番増えている服と減ってる服
身の回りの物を削ぎ落とすような気持ちで見直した話。
Gより怖いものを見つけた朝…な話
【鉢上げ】剪定後、水耕栽培していたポトスを土に植え替え
歯科検診で指摘されたので、「クリニカPRO ハブラシ」を使い始めてみました
溜まりに溜まったタンブラーの茶渋を酸素系漂白剤で一掃
一次元の挿し木 松下龍之介
【3児ママ】お買い物マラソン始まり!!ポチったものは?!
ダイソー*整理してスッキリ!どんどん増えるパスワード管理
料理の負担を、少しでも軽くしたい
じゃがいも掘りとにんにく作業
*夏の断捨離*定期的に見直してスッキリ暮らす
おつまみ大国島根のお土産が最高すぎる【出雲・松江】
憧れの堀江薬局で漢方を処方してもらう旅【出雲・松江】
旅行で着た服(1週間分)
憧れの堀江薬局で漢方を処方してもらう旅【出雲・松江】
バランスなんか取らなくていいし、中立でいる必要もありません。
先日、ついに娘を連れて東京おもちゃ美術館へ行ってきました❤︎ここずーっと娘と行きたかった場所!新宿区立四谷第四小学校の跡地を利用して作られた美術館♪今回、赤…
昨日の地震めちゃくちゃ怖かったですね。うちは旦那がいない日だったので、娘と2人きりで不安でした。。 まあまあ揺れたのに娘は起きることなく、スヤスヤと爆睡でした…
前回の「柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策~世田谷線の旅(4)」では、柴田恭兵の自宅を探訪しながら散策しました。今回は、ガクト、ピエール瀧の自宅の旧宅を探訪しながら世田谷線の旅を続けます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(国士舘大学)前回の記事で散策した松陰神社の隣には「国士舘大学」がありま...
以下の記事は、あまり纏まりのある記事ではありませんが、世田谷区の代田・代沢散策中に思ったことを、「日々思うことのカテゴリ」の記事として書いたものです。(北澤八幡神社)世田谷区の代田・代沢を散策しているときに、「北澤八幡神社」を訪れ(世田谷区代沢3-25-3)、 境内にある奉賛者名簿を見ていると、スピリチュアリストとして活動している江原啓介(えはら ひろゆき)の名がありました。なぜ、ここに江原啓之...
最近1番欲しいもの。それは、娘の靴𓌬公園に行くたびに靴を履かせてつかまり立ちさせてあげたいな〜と思う。でもタイツのまま、靴下のまま、はたまた裸足にして…
1月頃←にcinkのフォークなど買い足しました𓌉𓊤𓎪離乳食は今もスムーズに進んでないけどわたしの気分をあげるためだけに𓅿出産祝いでもらったcink…
ミモザの日 𓇗昨日、娘と近所のお花屋さんに行ってミモザ2本だけ連れて帰りました❤︎イタリアでは日頃の感謝の気持ちを込めて男性から女性にミモザの花が贈…
一昨日で生後9ヶ月に突入!寝顔をチラ見せ❤︎ここまでくると1歳の誕生日なんてすぐそこ!寂しさと嬉しさで胸がいっぱいです𓆡さて。今月も最近の様子を思いつく限り…
3回目ワクチン接種したおはなし𓃻実は先月末に打ってきました!またまた長文なので忙しい方の為に3行でいうと…✎_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ …
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。