どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
池袋マルモキッチンでランチと、迷子事件
不足ではなく、充足に気付いていく
食器棚のメンテの日
25/4/23(水)🚗自動車通勤
25/4/24(木)朝晩体重差+0.4kg🚗自動車通勤
働き始めても読書する時間は確保したいものです【読書感想:なぜ働いていると本が読めなくなるのか】
夫婦2人で食費月2万円なり!!
キャベツの芯、食べてます☆
夏の北海道の思い出がろくでもないことだった話。
【暮らしの楽しみ】材料2つで作れる自家製ジンジャーシロップ(レシピあり)
【介護】40代、夜勤明けの腰が重い! そんなときどうする?
25/4/22(火)朝晩体重差+0.6kg🚗わらびづくし
【40代ダイエット】4/24(木)ダイエット記録。ショート動画・好きに食べて瘦せてる人とガマンして太ってる人
野菜の水煮でつくった豚汁が酸っぱい、、、
自分のために本気で生きていきたい
【シニアの暮らし】4か月ぶり💦・・・なのです🚙。。
年金証書到着後の手続き①
ピースワークとカテゴリの整理
【シニアの暮らし】思い出す、お弁当作りに怯えた日々(笑。。
クラウドってこういうことだったのね!私の写真保存の疑問がスッキリ解決した話
キルティング第二段階
花のある暮らし、心の整え方が変わった話【016】
【シニアの暮らし】皆さんは?私なら臨機応変に/今日も朝ウォーキング👌/今朝の名もなき家事。。
亡き友とお喋りできた
老後をラクに豊かに。エンディングノートを仕上げる
毎日使ってるパック
#今日の天気は
「老後破産確実!?」60代シニアが挑むS&P500投資で人生再設計!未来の赤字を救えるか?【4月24日】
【シニアの暮らし】アマゾン早!/今日のごはん。。
60代 身軽な暮らし
『スタイって、くるくる回って、気付くとマントみたいに後ろにある』 『よだれが多いと、すぐにびちょびちょになっちゃう』 『横向きで吐き戻しすると、服が汚れてしまう』 『スタイに見えないオシャレなデザインのものがほしい』 スタイって、赤ちゃんに必要なアイテムですが、こんな悩みがありますよね。我が家の娘はよだれが多く、吐き戻しもよくある子なので、一般的なスタイだと1日に何度もお着換えをしたり、スタイを取り替えて不便だなぁと感じていました。 スタイの枚数を増やすため、見つけたのが、まんまるなスタイ!!なんと、360°どこからでもよだれを受け止めてくれる優れもの。柄もたくさんの種類があり、毎日選ぶのが楽…
スリングって色々な種類があるけど、どれが使いやすいの? スリングには『リング式』『バックル式』『チューブ式』と3つのタイプがあります。 それぞれ使いやすい特徴が異なり、どのタイプがいいのかは使う本人次第です。 この記事ではスリングの使いやすさとおすすめを3つのタイプ別に紹介します。 スリング購入を検討中の方の参考にしてみてくださいね。 3つのタイプ別にどんなスリングがあるのか見てみよう! スリングの特徴 【タイプ別】スリングの特徴とおすすめ品 『リング式』 『リング式』のおすすめスリング 『バックル式』 『バックル式』のおすすめスリング 『チューブ式』 『チューブ式』のおすすめスリング まとめ…
赤ちゃんのグズグズ泣きを止める、効果的な方法はないかな? 抱っこをすれば泣き止むことが大抵ですが、抱っこをしてあげられないときってありますよね。 また、泣いてほしくない場面で泣かれてしまうこともしばしば。 そんなとき、ピタッ!と泣き止む方法があったら知りたいですよね。 この記事では赤ちゃんのぐずり泣きをすぐに止める効果的な方法を4つ、おすすめおもちゃと共にお伝えします。 覚えておいて損はない情報だよ! ①顔に息を吹きかける ②ビニール袋の音 『カサカサ』音のするおすすめ携帯用おもちゃ どうぶつさんの布絵本『いないいないばあ』 ③手をたたく ④ラトル 『カタカタ』が好きな赤ちゃんにはコレ! 『シ…
軽くてコンパクト、しかも値段が安いおすすめのA型ベビーカーってないかなぁ。 本記事ではこんな疑問を解決します。 この記事の内容 軽くて安い、コンパクトベビーカーは『Joieエアスキップ』がおすすめ コンパクトベビーカー『Joieエアスキップ』の使いにくいところ 軽くて安い『Joieエアスキップ』の口コミ この記事を書いている私は現在4歳男の子と0歳女の子を育てている、2児のママです。 第1子で使用していたベビーカーは重くて使いにくかったので、第2子には軽くてコンパクト、しかも値段が安いA型ベビーカーを探した結果見つけたのが『Joieエアスキップ』でした。 『Joieエアスキップ』はA型とB型の…
第2子である娘が生後3ヵ月を過ぎ、現在生後4ヵ月に成長しました。 生後3ヶ月もたくさんの成長を見せてくれた娘。 100日のお祝いをしたり、海デビューをしたりと生後3ヶ月も色々なことを経験し成長しました。 そんな第2子である娘の成長記録を息子と私の様子と共にまとめます。 この記事を読むのにおすすめの人 これから赤ちゃんが生まれてくるパパママ 生後3ヵ月の赤ちゃんがいるパパママ 生後3ヵ月未満の赤ちゃんがいるパパママ それでは、4歳差の兄妹を育てる私が感じた、生後3ヵ月の娘の成長が参考になると幸いです。 生後2ヵ月の成長記録はこちらから読めます↓ mainichikosodate.hatenabl…
赤ちゃんが育てっていく中で、これからの成長に大きくかかわっていく「食」 赤ちゃんはどのように母乳以外の味を知り、私たちと同じような食事をすることが出来るようなるのでしょう。その過程や進めていくポイントは何でしょう?
何かがうまくいったときの子どもたちの表情は素晴らしいですよね。しかしそのせいで「失敗はいけない」と思っていませんか?実は失敗こそ、子どもにとっての学びとなるんです。そう!失敗から学ぶのです。
えっ今日から11月なんですか!!!( Д ) ゚ ゚月が変わったり年や歳が変わったりするの、もともと大好きなのです。自分が動かなくとも、勝手に余計なものを洗い流してくれるというか、心機一転の気持ちになれるから(*ˊ艸ˋ*)しかし今回はそんな清々しさを味わう事もなく、11月に足を踏み入れてしまっていました。というのも、10月末に1歳を迎えた息子。初めてのお誕生日に家族や親戚一同が大フィーバーで、なんだか慌ただしく過ごしていました。沢山のプレゼントやらお小遣いやら手紙やらを頂き、末っ子の主人は「いいなあ長男って…世界中から祝福されてさ…」と羨ましがる始末。一升餅も背負わせたのですが、あれ、大人でも…
先日念願のディズニーシーデビューを果たした、息子おもち。 といっても、もちろんまだ1歳、彼の「念願」ではなく私たち親のですが(*-∀-)ゞ 前回のランドは7ヶ月の頃に行き、クマ達が踊るアトラクションや、うさぎのキャラクターに会って喜んでいたおもち。 www.october-mamae.com でも今回はそれよりも格段にバリエーション豊かな反応を見せてくれて、ランドから5ヶ月しか経っていませんが、色々な事が分かるようになったのだなと思いました。 改めて、赤ちゃんの成長スピードってすごい! 今日は「赤ちゃんと一緒に楽しむディズニーシー」について書いていきます❁ そもそも一緒に乗れる物ってあるの? …
約 1年と4ヶ月もの間、 嬉しいときも楽しいときも辛いときも苦しいときも悲しいときも 娘にとってはどんなときも一緒に過ごしてきたおっぱいと さよならをする日がとうとうやってきました
子供は眠くないなら寝ないし、食べたくないときは食べません。その毎日の中の1シーンにいちいち不安を覚えていたら、身が持たないですよね。大丈夫、だいじょうぶ。子供は育っていきます。どーんと気楽にかまえて子育てしてください。あなたはとても素敵なお母さんです。
子育て中にぶつかる壁の一つに、高校受験があります。うちは三姉妹のうち上二人は無事に終わりましたが、末っ子が今からです!塾に行くのか行かないのかは、もう決まってます。
塾に行かずに高校受験を突破した長女が、大学受験に向けて選んだ勉強方法です。塾に行かずにシリーズは続くのか否か!?次女と末っ子の今後はどうなる?我が家の闘いはまだまだ続きます。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。