どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
++お土産と 今年のGW*++
ミニマリストの使い切る習慣。贅沢病から抜け出すヒント
【ふたり暮らし】2025年4月『やりくり費4万円』少しの手間と小さな暮らし
++日帰り温泉*と 行列が出来ていたお店へ・・・*++
優雅な朝が30秒で最悪な朝になる話
「これ、なあに?」から始まる笑顔!家族みんなで楽しむ、魔法の「ひらがなビスケット」
*すっきり暮らす*GWは無理しない小さな片付け
子どもの日🎁まだ間に合う!着せ替えごっこで創造力を育む「マイアパレル」で夢中になろう!
++3月のウォーキング記録*++
ロハスとは何ですか
ミニマリストはコンタクトをやめた方がいい?JINSとZoffの1DAYを比較レビュー
2025 4月に手放した数と【旬をいただく】
*すっきり暮らす*GW中にやっておきたいこと
++藤の花*++
【ミニマリストの買い物術】『これでよかった!』後悔しないモノ選びのコツ
早めに処分して良かったもの、家具以外にもたくさん
人生初、服の枚数を数えてみた。
あれから2か月
買い足す
【ミニマリスト主婦の持ち物】2泊3日(子3人母)帰省のバッグの中身
未練たらたら
情報過多がもたらす困惑と無駄な使命、および全く役に立たない趣味の話。
みんなちがって、みんないい。けど、好き嫌いはあるよね人間だもの。
大粒の涙。バスタオルは足りました。の、お話。
家計簿つけるか迷っている人へ(分析は二の次でいい、まずは習慣化を推奨する理由)
お汁椀も、足りないね。
マグカップが足りないね。
スケジュールとヘルスケアと家計簿をまとめて管理できる手帳
「かならず終わる」という絶望、あるいは希望について。
黒い服
前回の記事で、セキスイハイム側によってアルゴンガスが抜かれた窓にされていた旨をお伝え致しました。そこで今回は実際に書き換えられた証拠画像を皆様にご覧頂きたいと思います。以下要約当初より遮音や遮熱にこだわっていた私共は 当然アルゴンガス入りのサッシ窓を希望しておりましたし、更に二重窓にして駐車場の音等によって睡眠を妨げられることの無いようにしたいとまで、担当者に伝えておりました。それが、いつの間にか何の相談も承諾も無く、全く知らない間にアルゴンガスなしの ただのサッシに変えられてしまっていました。あり得ないことです!絶対にあってはならないことです!しかも、そのやり方は巧妙です。まず、一回目の打ち合わせの時に要望通りアルゴンガス入りの窓ガラスの記号が記入された図面を渡されました。そして二回目の打ち合わせの時には 何の説明もないまま、勝手に普通の窓ガラスに変更された図面を渡されていたのです。直径2ミリ程の小さなアルファベットのG という文字が図面上に入っているのか いないかの違いだけなのですから、素人の我々がその点に気付くことは ほぼ不可能だと思います。しかし、ハイムの理論でいけば、あくまで図面通りに作っているのだから何の問題も無いとのこと。最終図面を了承して施主が印鑑を押した以上 ハイム側には一切の責任は無いという言い分です。こんな理論がまかり通ってしまうなら、もう消費者はお手上げです。ハウスメーカーは、施主に気付かれないように小細工をして、騙してナンボの業界になってしまいます。車椅子のスロープのように、明らかに目に見えて消されてしまった部分の場合は 図面上で何とか気付くことが出来ました(残念ながら既に手遅れで、スロープを取り付けることは出来なくなってしまいましたが)しかし、直径2ミリのアルファベットの有無に気付くか否かなどというレベルでは、これはもう悪質な罠としか言いようがありません。アルゴンガス(G)入り表記(ALPG-S)の図面写真です。※赤線は筆者が記載したものです。次にアルゴンガス抜き(G抜き)の表記(ALP
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。