どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
子どもにもSNSにも!「伝わる」秘密は〇〇にあった!
ほぼほったらかし栽培の裏事情
ゴーヤの種まきをした5月5日
冬瓜の栽培を始めてタネを蒔いた5月5日
冬瓜(とうがん)の旬と栽培時期を10か月過ぎても食べれる実と腐る実
絹さやの育て方、去年より2倍の鈴なり収穫栽培
イベント後の片付けでグッタリ。マルチタスクなママを救うタスク整理術
母の日と、実は一度だけじゃなかった勧誘話。
ノートパソコンで肩こり・首こりがひどい方必見!快適な在宅ワークには「スタンド+キーボード」がおすすめ
宗教に勧誘された話の続き。と、神田祭終了
40代主婦でも簡単!投資信託で家計も未来もハッピーに♪
土日に仕事を持ち帰らなくなった!ワーママの新習慣とは?
神田祭と、久々に同級生に呼び出された時の話
彼とカレー
小2、4、6年生ママ、ハシゴ参観で気づいた衝撃の事実…
『長生きをリスクにしないために。』というキャッチコピーがずっと気になっていた、定年後設計スクール。試しにウェブ体験セミナーを視聴したら、なかなか良かったです。選べる無料セミナー私が参加したのは、定年後設計スクール体験学習会。リンク先にある『
こんにちは。漫画『DEATH NOTE』の劇画寄りな絵が復活することを願うエリサです。※エンディングノートとデスノートは内容がまったく違います。来週エンディングノートセミナー講師・養成講座を受講します。ご興味のある方一緒に受講しませんか。オ
こんにちは。終活してると「まだ若いのに」と言われがちで、若者気分になる40代のエリサです。先日SNSにこんなことを書きました。終活していて気付いたこと何を遺すかも大事だけど、何を遺さないかも大事すると何人かから「お金は遺さないほうがいい」と
こんにちは。「婚活」を「終活」と読み間違えがちなエリサです。今回ご紹介する終活漫画はゆるっとしたテイストなのでリラックスタイムに読んでも大丈夫。グッとくる言葉がいくつかあったのでピックアップしました。月刊すてきな終活posted with
こんにちは。会話の糸口が「いいお天気ですね」から「ヒグマ出ましたね」に代わりつつある、北海道在住エリサです。今回は手放すコツのお話し。シンプルな暮らしを目指す方から「もったいなくて捨てられない」というご相談を受けることがありました。元汚部屋
こんにちは。40代で終活を始めたエリサです。終活に興味を持ったのは母のことがきっかけだったと今更ながら気付きました。母の闘病母がガンを告知されたのは5年前。手術で病巣を取り除いたものの一年あまりで転移が見つかって。放射線治療でも治らず最終的
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。