どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
食べ慣れている味がもたらす効果は絶大
自分の片付け
使わないけど捨てたくないモノ ってありますか?
【実家の断捨離】のお手伝い③ ~写真で見る半端ないデトックス~
バランスなんか取らなくていいし、中立でいる必要もありません。
【実家の断捨離】のお手伝い 〜半端ないデトックス~
【片付けトレーニング⑥】「分ける」が難しいと感じる場合
【実家の断捨離】のお手伝い② ~写真で見る半端ないデトックス~
鉛筆1本の住所を決めた話。
【クローゼット収納】季節の布団をしまうの巻
家の片付けと身体の陰陽の関係
暑い!出番増えている服と減ってる服
身の回りの物を削ぎ落とすような気持ちで見直した話。
すぐ散らかすけれど、すぐに片付きます
片づけすぎない暮らし
休日と納涼会の楽しみ!!
お土産をもらう
マッチングアプリも全然上手く行かないアラサーの婚活は辛すぎる
おつまみ大国島根のお土産が最高すぎる【出雲・松江】
憧れの堀江薬局で漢方を処方してもらう旅【出雲・松江】
cotta購入品の商品レビュー記事(生クリーム)
使わないけど捨てたくないモノ ってありますか?
楽天のお買い物マラソン、10店舗
カマキリ
憧れの堀江薬局で漢方を処方してもらう旅【出雲・松江】
交差点の真ん中で立ち往生その後
思ってた以上に過酷な夏がやってきた
観葉植物と暮らす
美大生あるある 親目線 ver. & 買って良かった美大生グッズ
愛用洗剤と汚れと臭い対策、我が家の洗濯事情
我が家に山ほど存在する無印のファイルボックス。また買い足したんだけど、リニューアルされていたことに気付きました。ご存じでしたか…?生活感を消すのに便利なファイルボックス↑我が家の台所。シンク上の収納です。洗剤やビニール袋のストック、漂白剤な
冷暖房はエアコンだけ。夏場はサーキュレーターを使っているけれど、他はこたつもホットカーペットもありません。捨てました。そんな生活を7年以上続けて感じていることを書きます。床暖房いらない!と考える理由新築時に床暖房を設置するか検討したことはあ
ベランダで毎日使ってる無印の愛用品が壊れました。 その愛用品てのがコレ。布団ばさみ。パッと見じゃ分かりにくいけど布団を挟む左のグリップ部分がない。辛うじてついてる反対のグリップも私の腹筋並みにバッキバキです。※嘘だよそしてプラが紫外線で劣化したのでしょう
業種や職種、子どもの成長など、状況の変化によって日々のルーティンも変わっていきます。我が家では、下の子が小学生になったり、保護犬を迎えたりして、少し変わりました。現在の家事の流れについて書きます。4:30起床をやめて5:00起床になったよ↑
ファスナー部分が水色やピンクの洗濯ネットを使ってきたけれど、ようやくすべて白いものにできました。で、100均と無印の似たような製品を見比べたりして。ともあれ見た目もスッキリ、気分一新です。100均にもファスナーまで白いランドリーネットが増え
久々に整理収納アドバイザーらしいことを。。。カトラリーの断捨離と掃除をしました。時間ができた時にやろうと思っていたことがようやくできて気分スッキリ。たまには整理収納の手順通りに…↑まずはビフォーです。何年も前からため込んだような、やりがいの
「時間ができたらやりたいこと」のリストは増える一方。消化が進まないこの頃です。なんでこんなに時間がないのか?最近分かってきたところで、自分のための時間をたまには確保しようと、ちょいと考えてみました。絶対に時間を確保できる唯一の方法ズバリ、先
朝屋根や裏の畑に霜が降りてるけど 昼間は15~16℃位あるから気温差激しいです。 普段1番過ごす時間が長いダイニング 今のところ霜焼け回復してからなってないです❗ 腰に貼るカイロ
こんにちは♫お風呂マッサージが功を奏し? 霜焼け回復してルンルンのpafeです。 ちょっと前のおやつタイムの写真です。 先日インスタに載せてたテーブルコーデの写真が ダイソーの
注意力も集中力も持続しないことは以前から気がかりだったけれど、1年生の夏、ついに担任からそれを指摘されました。「着替えなさい」と何度も何度も言っても、すぐに気が逸れてテレビを見たりボーッとしたり。歯みがきをしている時にふと視界に入ったおもち
第一子の育休明けからずっと4:30に起きて、家事やブログなどの時間に充てていました。が、3ヶ月ほど前にその習慣をやめました。早起きとは何だったのか、そして現在の朝の過ごし方について書きます。早起きしてやっていたこと家族が起きてくるのは6時過
Merry Christmasわがやのクリスマスプレゼントは「一年間ためたTポイントで夫婦ふたりで使うものを買う」というのが古くから伝わる慣わしです今年はこちらにしましたソファ用のクッションカバーよりも中身がほしかったのですがちょうど目を付けていたカバーがヌードクッショ
薬関係の箱をチェックしたら、あってはならないものが見つかったのですぐに捨てました。不要な物はこまめに捨てているつもりだったけど、まだありました!使用期限切れの薬が出てきた~↑風邪気味の時にお世話になった葛根湯。残りをチャック付き袋で保管して
貯金に関しては「先取り貯蓄」という方法を知っていて、実行もしているのに、時間は「余ったら○○したいな」と漠然と思うだけ。で、結局時間は余らず。それどころか足りない…!なんてことありませんか?人は、自分で時間の使い方をコントロールできている実
一日中ずっと雨だった日に、大きなイタリアンプリンを作りました。固めのプリンも、とろ~りゆるめのプリンも両方好きだけど、今回はクリームチーズを使った濃厚なものにしました。子どもも大人も満足の味です。シンプルな材料でOK!↑うちには円形のケーキ
+++++++++++++++++++++ おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小中学生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ ++++++++
夫も私もフルタイム勤務で、平日に買い物に行く時間がないからこそ、乾物(常温保存できる加工食品)にはお世話になりまくっています。食品バイヤーになる以前から、乾物はぼちぼち使ってきたけれど、料理が好きだった父親の影響を知らず知らずのうちに受けて
ハンガーに掛けて干し、乾いたらそのままクローゼットへしまう人も。外で干して、乾いたらたたむ人も。どんな人にもこれ1つでOK!のカインズのハンガーをずっと愛用しています。こないだ買い足したら、少しリニューアルされていました。ありそうでないベス
おしりふきやウェットティッシュはカラフルなパッケージが多いもの。それを使い勝手は犠牲にせず、完璧にカモフラージュしてくれるケースがあったのですー!我が家では帰宅時や外出前、犬の散歩の後などにササッと使えるように、玄関に定位置を決めました。山
魚ならあの店、ケーキはこの店…というように、「これを買うならセリア」と決めているものがあります。先日も3つ買ってきたのでご紹介~。シンプルながら工夫アリのカレンダー↑A3サイズで、月と月の間にミシン目が入っているカレンダー。1月が終わって切
洗濯物の乾燥なら浴室乾燥機でできるじゃん。ドラム式洗濯機の手入れはめんどくさそうだし、電気代も上がりそう。「一度使ってみたかったんたよね~」という軽いノリでは買えない価格…そんな家電が、ついに我が家にやってきた!購入の決め手や使用感など、ド
水害で元の飼い主と別れた被災犬。大雨や雷が怖くてパニックになります。外飼い、室内での留守番、ケージでの留守番…いろいろ試みてかかった費用や、わかったことについて書きます。保護施設から当初知らされていたこと↑犬氏。保護施設を訪問した時に伝えら
塩や砂糖、油に醤油…調味料は詰め替える?詰め替えない?どこで保存する?皆さんはどうしていますか?私は家事の時短を意識しつつ、ストレスにならない程度に詰め替えを楽しんでいます。保存温度を優先して収納するけど見た目も大事↑例えば味噌。開封後は冷
親からの資金援助なし、35年ローン。夫23歳、私25歳の時に建てた家です。築13年、その途中で借り換えをしてから6年が経過しました。ローン残高や、現在の状況について書きます。借り換えを実行してよかった20代で家を建てたのは、まず競技用車両(
床暖ナシの戸建て、冷暖房はエアコンだけの我が家。1階の子供部屋からラグを撤去したところ、1週間経っても特に問題がなかったので、そのまま粗大ゴミに出しました~!はースッキリ。敷物がないメリットとデメリットがより明確に↑ラグありの様子。1階のL
涼しいペライおパンツ装着でな●今日のスタイル●しまむら・アベイル・ANOMALY・johannagullchsen・SHEINなど
使わないけど捨てたくないモノ ってありますか?
暑さがゴイスーでウヘってなる・・・●今日のスタイル●しまむら・アベイル・OUTIL・journalstandardluxe・crocsなど
自分はどうしたいか を考える
ミニマリスト_今年の父の日も東京ドーム!
アチチがすごいよ金曜日💦●今日のスタイル●しまむら・アベイル・GU・ARTESANOSなど
感情をコントロールするコツ
15分足値幅取り手法の購入者の声
UNIQLOちゃんのTが楽ちん過ぎる件✨●今日のスタイル●しまむら・アベイル・UNIQLO・ゴーシュ・niko and...・johannagullichsen・GUなど
ドンヨリな水曜日なんだよねぇ~~~~な●今日のスタイル●しまむら・アベイル・studio Clip・YAECA・converseなど
Tシャツにデニム着ただけだな💦●今日のスタイル●しまむら・アベイル・journalstandardluxe・d'antan・ZARAなど
マーケットおバッグで●今日のスタイル●しまむら・アベイル・studioClip・GU・porselliなど
今日の断捨離 イヤホン。
エネルギーの源の食事、よく噛んでいますか?
ミニマリスト_1月~6月に捨てたモノ
整理収納アドバイザー1級のサラリーマンです。資格といってもピンキリで、難関国家資格から講習だけで取得できる簡単なものまでさまざま。整理収納アドバイザー1級は私の収入にどう影響したか(またはしなかったか)、ありのままに書きます。今からの参入は
IHクッキングヒーターのガラストップに傷をつけないために、保護マットを使い続けて13年。去年、微動だにしないものを見つけてからは、ズレたりめくれたりしないのでストレスフリーになりました。イライラしたら意味なしのIHコンロ用マット過去に何種類
まだ大掃除してるの?うちは10年以上前に大掃除を卒業しています。じゃあいつ大掃除するのか?それは「ため込まずに毎日やれ!」です。でも苦行じゃないよ。「片付け」より「掃除」に時間をかけられるようにしておくべしモノの定位置を決め、使ったら必ず元
こんにちは(*´ω`*) やはり来てしまった!この季節になってしまうこと。 そうです、既に霜焼けできました💦 まだ酷くなくてお風呂に入ると温まって少し痒い位。 左手の小指だけだけどねf(^_^;入
ビタクラフト スーパー鉄フライパン2本。私は28cmと26cmを使っています。多忙ながらテフロン加工のフライパンを卒業して1年以上がたちました。ぶっちゃけ使い心地や手入れのしやすさはどうなのか、率直な感想を書きます。忙しい人、ズボラでもOK
いつも前後ろ上下がわからなくて手帳をデコってみました そして、 来年のスケジュール帳のリフィルを購入しました にほんブログ村
正社員夫婦と小学生2人の我が家にとって電子レンジは必須の家電!使えないと困るので、壊れる前に買い替えました。8年前のパナソニック製からのビフォーアフター↑我が家の電子レンジは2013年製。大食いファミリーの酷使によって、ボタンはひび割れ、庫
今年も1ヶ月切りましたね。 断捨離はずっと続けているものの、 良い気のまわる家で新年を迎えるべく 11~12月には断捨離に更に拍車がかかります。 以前やった食器全出し見直しシリーズ。 今回は
大人2人+小学生2人、大食いファミリーの炊飯器は、2013年に購入したものでした。毎日酷使して、内釜はフッ素コーティングが剥がれてボロボロ。スイッチもムギュッと押さないと反応しません。お疲れ様。。。もともと炊飯器は「必須」派。↑2013年か
お金関係の仕事をしていると、コロナ禍における開業は少なく、廃業は増加していることを感じます。が、あえてコロナ禍でも開業したという美容室を見つけたので行ってみました。ワーママの勇気ある開業日頃から経営者目線で仕事をしていることもあり、このタイ
12月に入ると、会計事務所には「ふるさと納税の上限額を試算して!」という依頼が増えます。が、私は12月に急いでまとめて申し込むよりも、上半期から内容をある程度固めておくことをオススメします。天候や世の中の動向に大きく影響を受ける人、毎年かな
主婦向けの雑誌で定期的に目にする「100均の便利グッズ」や「収納術」といった特集。私も好きで、ついチラ見します。目からウロコの便利アイテムを知る機会になる反面、「大事なのはそこじゃない」と感じることも。。。あなたにとって「収納」とは?収納と
服や靴を買ったばかりなのに、また他のものが欲しくなったことはありませんか?せっかくセールでたくさん買ったのに、もう次の服に目がいっている…私にとっては「あるある」です。この困った現象がなぜ起きるのか考えました。「買った理由」はそもそも何?買
どうもこんにちは(*´ω`*) クリスマスツリー早々に出したけどリースはまだでした。 先日玄関ドアに掛けました。 なんの飾り気もないもみの木リースは 昔IKEAで買ったものです。
あっという間に時は流れて築13年の我が家。住宅ローンの残高はまだまだあるぜ。トイレは階段下の空間を利用した狭いスペースだけど、なんだかんだで工夫を重ねてきました。新築時は本当に何もなかったもんね。。。最初の3年は目隠しもなかった↑窓には今で
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。