どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
「話し合いが"夫婦ゲンカ"になるのはコレのせいでした!」
人形町・京家で居酒屋メシ。
7月の開運こよみ*小暑と大暑*季節を感じて運の流れを呼び込む暦と風物詩
セブンの冷し担々麺。と、体育の2事件。
方眼ノートトレーナーの学びが日常で活きるワケ
「ブログ書いても時間が余って20分ストレッチできた♡」
じゃがいも掘りとにんにく作業
ビックリするぐらい安かった日用品
LINEの既読スルーや無視と復縁の関係性
願いが届く身体:断食・痩身願望・願掛けに共通する“自己制御”のスピリチュアル構造
家族のスケジュールに合わせた“掃除分担”をAIに考えてもらった
子ども部屋の掃除、どうしてる?AIに聞いた親子でできる整理術
無印のほうじ茶あずき。と、赤ちゃんかよ問題
100円で売っていた小さなウンベラータ
ひとつ頼むとひと皿無料?神のようなキャンペーンでした!
増え続ける子どものおもちゃ。断捨離タイミングの見極め方、手放し方について。2人目がいる場合は必ずしも捨てなくてもOKです。
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 今日からGW~ 何の予定もないけど気分はワクワク 片付けとか掃除とか長期休暇にやりたいことはいっぱい…
既製品のランドセルラックはどれも高価なうえピンとこない…だったら自作しませんか?何年使うか分からないし、大型家具を増やしたくなかったので、私は娘の入学前にニトリのカラーボックスでDIYしました!女性1人でも1時間で簡単に作れて、しかも格安な
小物干し用のピンチハンガー(角ハンガー)は100均で十分だと思っていた私ですが、現在は大きめサイズを2つ使用しています。100均とオールステンレスそれぞれの使い勝手、メリット・デメリットについて正直なところを書いてみます。引っ越しや買い替え
子どもの持ち物の収納、どうしてますか?早く自分で管理できるようになってもらいたいものですよね。うちの子ども2人は4歳差。2人とも保育園児だった頃の保育園グッズの収納について書きます。子どもの身長と動線に合わせた収納で、「いつまでも片付かない
今日久々にキャンドゥに行って、 店内を隅々までみてきました😁 店入ってすぐ、 夏のコーナーが出来てて こちらが目に入ってきた! 子供たちの学校はプールの時間にビーチサンダルが必要なので、 色違いで
忙しい人は毎日の献立を考える暇もなく、料理のレパートリーがなかなか増えなかったりでマンネリ気味に。献立の決め方、買い物の仕方について、私や友人が実践している方法を紹介します。行動をルーティン化することで、自由な時間を増やすことができたらいい
ご訪問ありがとうございますmono*tama です ダイソーの話題の大人気商品 主婦が考えた 省スペース 多機能まな板「ちょこっとまな板」 使われてい…
あなたは乾電池派?充電池派?いずれにしても、単3や単4など、複数の容量の電池の予備を持っていますよね。今回は電池の収納方法や収納場所について。子どもの誤飲・誤食を回避したい↑我が家のキッチン。左手の換気扇手前に吊り戸棚があり、ここに電池を収
築10年にして初めて浴室クリーニングを頼みました。ビフォーアフターの画像とともに「新築だと意味ない?」「どのくらいのペースで利用すべき?」など業者さんに質問したこともまとめます。一度は利用してみたいハウスクリーニング 予約は早めにいつか利用
食器用洗剤の詰め替えボトルはポンプボトルやワンタッチキャップなどいろいろ試してきたけれど、従来の「容器を逆さにしてギュッと押して出す」タイプが使いやすいんだなと気付きました。全開昔からあるタイプがずっと使われてるのは、やっぱり使いやすいから
靴やホットプレート、かき氷器などなど、箱に入れたまま収納すべきか、箱は処分して本体だけ収納すべきか悩みませんか?箱に入れたまま収納するメリットとデメリットについて書きます。箱ごと収納するメリット=中身がすぐ分かる家電は特に、外箱に付属パーツ
プレゼン慣れしている私も意外だったけれど、1万人以上の中から選ばれた200人余りの中の1人とのことで、せっかくなので今の自分なりのプレゼン観を書いておきます。
保育園や小学校のプリント、郵便物やポスティングチラシはすぐ分類!それだけで後がずいぶんラクになりますよ。私はフルタイム勤務から18時過ぎに帰宅したら3時間で子どもと一緒に就寝しちゃってます。
ゲーム機を何歳から使わせるか?携帯型か据え置き型か?小学生と園児など、年の差兄弟の場合は?とずっと悩んでいましたが、ついに我が家にもゲーム機が。据え置きタイプに決めた経緯も含めて書きます。きっかけは「サンタさんへの手紙」毎年、11月の終わり
ダイソーのナイトライトが便利。コンセント式で電池切れの心配なし。明暗センサー付きで自動で点灯・自動で消灯。夜の明かりとして重宝すること間違いなしです!
キッチンシンクの排水口で生ゴミをキャッチするための水切りネット。お役立ちアイテムだけど、1枚だけ取り出すのが難しくて、何枚もくっついて出てきちゃいますよね。「パッケージからどんどん出てきてバラバラになってしまう」というのを解消する方法を2つ
子どもが自分で出し入れできる衣服の収納方法とは?かさばるアウターも押入れやクローゼットを活用して収納スペースを確保!我が家の押し入れを公開します。
100均を卒業してよかったと感じるもののひとつがパンチングのざる。使い心地が最高すぎるので記事にしちゃいます。調理中や洗う時の使い勝手 ↑買ったばかりの頃の写真。持ち手付きの大きめのものと、持ち手がないボウルタイプを買いました。持ち手がある
一人暮らし、二人暮らし、そして現在の夫婦+子ども2人に至るまでのゴミ箱遍歴と、置き場所について。置き場所と家事の時短にはこだわってます!
この間、こんな商品を見つけちゃいました!「吸着シートボトルホルダー」。先日、泡じゃないタイプのハンドソープを貰ったんですが、わが家のハンドソープは泡タイプばかりだったので、泡じゃないハンドソープの浮かせるアイテムを探していたところ、こちらに遭遇!セリアで買いました。↓クローゼットのひとつ10円の整理グッズが可愛い♡ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)開封すると、吸着シートのパーツと、ホルダー部分の2つ...
整理収納アドバイザー1級二次試験に合格した資料と、具体的な試験内容について。可能な限り見せます!当日の進行入室からグループ分けまで試験会場には、試験開始15分前から入室できます。好きな席について、定刻となると、まずは試験管リーダーからの案内
菜箸を買いかえましたOLDカインズで120円数年がんばってくれましたが黒い部分がはげてきました(正しくは「取箸」そして148円になってた )同じものを買おうかと思ったのですがこれのゆいいつの弱点がまるいので転がってしまうこと「転がらない」「30cm」で新たに探しました
この間、100円ショップで可愛いスポンジ群を見つけまして、、、ちょうどストックが無くなってきていたので、まとめてお持ち帰りしてきました(^^ゞ買ったのは、こちらの3つ。左から、「優しく洗える食器洗いスポンジ」、「水切れのよい食器洗いスポンジ」、「強力コゲ落とし」。どれも可愛い雲のかたち(´ω`人)全部セリアに売っていました。↓大人気の仕切りにNEWサイズが出てるー!ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)まずは、「...
リタイア生活51ヶ月目(2025年6月)の生活費
【家計管理】7月1週目の家計簿集計〜1週目から飛ばし過ぎだ
中3長男に預金残高をご報告。子どもに資産額を教えることについて。
平穏な月があってもいいじゃないか。2025年6月の絶望中年ニート家計簿。
このご時世にお米優待新設!
家計簿 6月
6月 家計簿
家計簿はつけないほうがいいのか?1年近く辞めてみた結果…
教育資金の取り崩しはいつ?2025月6月の資産状況
アマゾン買い物記録、家計簿2025年度
7/4 ~人一倍努力が必要~
夫が付ける親子3人家族の家計簿(2025年6月分)
【家計簿】2025年6月3人暮らしの地味な生活費公開します。
夫のボーナスが入る・2025年6月の家計簿まとめ
うつ病生活保護受給者の公共料金【2025年5月分】
夏休みや冬休みは、上の子(小3)を学童保育に毎日送迎します。(下の子は夫が保育園に送ってくれます)で、今年の8月30日(金)、夏休みの送迎の最終日。約5年ぶりに、上の子に手を振ってあげることができました。全開5年ぶりですよ!5年ぶり!私の「
お湯がわくのを待つ間とか、ほんのちょっとの隙間時間に少しでも家事を進めるようにしています。日々の積み重ねが「大掃除をしなくてもいい家」を実現します。全開私は大晦日も仕事があるから、大掃除したくてもできないんですよね。だから日頃からちょこちょ
年賀状のやりとりそのものを断捨離してしまう人も少なくない中、我が家では今でも毎年続けています。日常とは違って年に一度のことだから、置き場所や保存期間についてあまり考えたことがない人もいるのでは?古い年賀状をいつまで保管しておくべきか悩ましい
結論から言うと、うちは家事の分担について特に決めていません。夫と出会ってから一度も喧嘩をしたことがありません。責任感が強い人ほど、きっちり線を引いてしまうと「相手にも求めてしまう」んですよ。
わがやの冷蔵庫Before扉にはキッチンタイマーと鍋敷が付いていますこのキッチンタイマーは無印のものですが今のデザインとだいぶんちがいますね20年以上前に買ったものですデザインもレトロでかわいいし特に支障もなく電池を交換したのも20年で一度だけそれもつい最近(料理
オシャレな洗面器(湯おけ)を探して買ったのに、必要ないと気付いて断捨離しちゃいました~。断捨離のメリットとデメリットについて。
ステンレスのフライパンに続いて、鍋についても書きます。見た目だけでなく保温性もよく、煮物がおいしくできます。無水調理ができるタイプもあります。デメリットはあるのでしょうか。
ステンレスや鉄のフライパンに憧れるものの、テフロン加工のフライパンに慣れていると、使いこなせるか心配でした。テフロンなしのステンレス鍋とフライパンを3年以上使った感想、焦げ付きや洗い方について書きます。
我が家では合成皮革のソファを使用しています。布張り、本革、合皮の選択肢がある中で合皮を選んだのは手入れのしやすさ。ただデメリットもあるので、双方について書きます。合皮のセミオーダーソファは6年目↑第二子を妊娠した頃に買い替えたソファ。ゆった
箱ティッシュはカラフルなものが多いですよね。オシャレなパッケージのものも増えてきたけれど、インテリアのテイストに合わなかったりして目立ちます。全開車の中も、ティッシュを置いただけですごい生活感が出ちゃいますよねそんな悩みを手っ取り早く解決す
食品バイヤーとして、これまで出会った中で最も衝撃を受けた真空パックの紅茶の話。こんなにおいしい紅茶があるのか!とびっくりしましたその名はディルマ ガーデンフレッシュティー↑聞いたこともない名前?見たこともないパッケージ?私も仕事で出会うまで
ご訪問ありがとうございますmono*tama です こちら↓の香りが弱くなってきました 『★ダイソー★再入荷されないからコレ買いました!』ご訪問ありがと…
100円ショップのダイソーで防水バッグが買える!アウトドアで大活躍の防水バッグが550円。15Lの大容量とブルーグレーのシンプルなデザインが素敵な防水バッグです!
ご訪問ありがとうございますmono*tama です 高級な食器なんぞ今まで一度も購入したことない私ですが このマグカップに一目惚れしてしまいました …
リビングのテレビボードは、家の中でも家族みんなにとってアクセス良好な場所です。貴重な収納スペースだから、便利に使いたいですよね。子どもの成長とともに変遷してきた我が家の収納を紹介します。当初はDVDや本を入れていたが…↑引き出しが2つの普通
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。