どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【50代/多忙】ゆとりのひととき
スマホ機種変更時期せまる?する気ないけど、まだ大丈夫なバージョンだと思ってたら超えてるのもあった
ダイソーの持ち手の付いた布団収納袋
【50代/疲労】自分充電タイム
カメラカバーリピ買い。iPhone下取りいくらだった?
愛用品の撤去
【ウォーキング歴14年目】ウォーキングを習慣化するたったひとつのコツ
地方在住の50代主婦に車は必要?2台から1台のみにして削減した経費を算出してみた
【経験談】歯医者が苦手な50代主婦が親知らず抜歯!不安を克服できた理由と歯医者選びのコツ
明日の自分を楽にする!50代主婦の「ご飯作るの面倒」を助けてくれる家事貯金5選
【おいしい作り方付き】バズレシピ1位!やきそば弁当たらこバター風味を実食
ナビでは辿り着けない秘境のお店?人気のパン屋マルコーブへの行き方
麦茶ポット購入で節約できるのはお金だけでなかった!ペットボトルをやめてよかったこと3選
初心者さんにおすすめ!ペット&エコザガーデンの観葉植物おまかせセット(5鉢)のレビュー
【白老町】心と体に優しいお結び♪おにぎり白樺堂に行ってきました
ロンドンから列車で5時間半ほどかけてたどり着いたルーは、イングランド南西部のコーンウォール州にある海辺の町です。 列車を降り立ったときから、観光地らしい賑わいが押し寄せてきました。 誰もマスクはしていません。 ルー川にかかる唯一の橋を渡って、ウエスト・ルーへ。
道の駅「南魚沼」を後にして、道の駅「みつまた」を目指します。国道17号線を南下します。途中で歩道が無くなったので、脇道を進みます。この辺りはスキーのメッカなので、あちらこちらにスキー場が見えます。ここは石打丸山スキー場。JR上越線の踏切を横断。川の水がきれいです。国道17号線に戻り湯沢方面に進みます。GALA湯沢の看板が見えてきました。ここを右折。GALA湯沢の横を通過。夏のGALAではイベントをやっているようです...
今回は ANAの国内線 最上位クラス「プレミアムクラス」の詳細や実際の様子(搭乗記)をお届けします。ANAラウンジ利用や美味しい機内食+アルコールも楽しめるので 移動も楽しみたい方におすすめです。
今回は 富山駅(とやマルシェ内)にある「白えび亭」をご紹介します。こちらは 富山湾の宝石と称される 富山名物「白えび」の専門店。富山駅内にあるアクセスの良さも魅力です。
今回は 日帰り旅行のおすすめ観光スポット(世界一美しいスタバ(スターバックス富山環水公園店)/富山市ガラス美術館(TOYAMAキラリ))のご紹介です。どちらも富山駅から徒歩でアクセス可能です。
新型コロナウイルスの世界的蔓延で膠着状態だった社会が動き始めて少したった7月、勇気を奮って英国内の小旅行に出かけました。 行先は南西部のコーンォール州にある海辺の町、ルーです。
本日のスタンプラリー徒歩旅は、道の駅「南魚沼」です。これまでの徒歩旅でこの時期の日中の暑さにやられっぱなしなので早朝にスタートしました。JR上越線上越国際スキー場前駅から旅は始まります。冬はお客さんで賑わうところですが、さすがにこの時期の上越国際は人っ子ひとりおらず。まだ夜明け前の道を歩き始めました。国道17号線を湯沢町方面に進みます。ほどなくして道の駅の看板が出てきました。あと2km。夜が開けてきま...
イランのシラーズでの二日目、この日もイランは、ホメイニ師の命日にちなんだ休日です。 有名な遺跡、ペルセポリスを見学することになっていましたが、開いているかどうか不明のまま、ロイヤという名の女性のローカルガイドが加わり、現地に向かいました。 幸い、ペルセポリスは開いていました。
本日も鉄道と徒歩で道の駅を巡ります。この旅でよく使うのがJRのえちごワンデーパスです。これを使うと新潟(下越と中越)の鉄道旅がとても安価になります。ちなみに特急券を買えば、特急も新幹線にも乗れます。本日は8個目のスタンプ取得を目的に、JR羽越線岩船町駅をスタート。国道7号線脇の無人駅です。この沿線の駅はどこも同じような佇まいですね。国道7号線を南下します。相変わらずいい天気ですね。道の駅「神林」まであと5...
道の駅「神林」を後にして、次の目的地道の駅「加治川」に向けてスタートします。先ほどと変わらない風景の中、国道7号線をさらに南下します。目的地までは距離があるので、途中は鉄道で繋ぐ予定していました。が、電車の発車時刻まであと26分。駅までは約2.6kmあります。歩きでは間に合わないと判断し、小走りで向かうことに。5分前にJR羽越線平林駅到着。汗が吹きでます。。。約25分、2.6kmの徒歩移動でした。涼しい電車に揺...
道の駅徒歩旅始まって以来、初めての一日3個目のスタンプ巡りは、道の駅「加治川」から加治駅に向けてスタートします。やはり国道7号線を歩くので、景色が変わりません。国道横にはJR羽越線が並走しています。ちょうど電車が走ってきました。と思ったら、電車ではありません。電気式気動車GV-E400系です。ディーゼルエンジンで発電し電気で走るものです。車で言うと日産e-Powerと同じ原理。駅が近づいてきました。国道を離れショー...
道の駅「豊栄」のスタンプを取得し、あとは帰るだけなのですが、ここからが結構厳しい道のりでした。道の駅を後にし、まだ元気があった時に上空に飛行機。関西国際空港から新潟空港に向かうピーチ機が着陸態勢です。時刻は昼前、ちょうど暑い時間です。新新バイパスの側道を歩きます。行き交う車が起こす風さえ気持ちよく感じます。実はこの時、どこの駅から乗車し帰宅するかまだ決めていませんでした。最寄駅はJR白新線豊栄駅。こ...
今日は、新潟県の道の駅徒歩旅の中で難敵の一つである道の駅「漢学の里しただ」を攻めます。なぜ難敵かというと、最寄駅からの距離が15km以上あり、厳しい徒歩旅と予想されるからです。スタート地点はJR信越本線東三条駅です。ちなみに三条市にはいくつかの在来線駅がありますが、最も栄えているのがここ東三条駅。三条駅はハブ駅ではないためか、閑散としています。東三条駅を後にして、県道331を南西に向かいます。途中で国道289...
イラン南西部の町、ヤスジに泊まった翌日は、予定されていた滝をすっ飛ばして、直接、シラーズへ行きました。 というのも、この日はホメイニ師の命日で、翌日も合わせてイランは祭日。 我々のガイドのハリルの事前調査では、この日は名所旧跡がオープンしているけれど、翌日は閉まるという話だったのです。
2020夏至伊勢行(2)大潮に神前岬の潜島へ初参拝 ←(承前) いつもの伊勢行では、おおよそ未明から夕方までビッシリ予定を入れているところ、今回はノンビリ巡…
イランの古都、イスファハンでは最後にチェヘル・ソトゥーン宮殿を見学しました。 これは名君だったアッバース1世のひ孫のアッバース2世が作った宮殿で、1643年の完成。 長方形の池の先に建っていて、その姿が水に映るところが特徴の宮殿で、中はやはり、豪華でした。
イランの古都、イスファハンで、ホテルのレストランでのランチの後、歩いてヴァ―ンク教会を目指しました。 その途中、絨毯屋さんが。 ちょっと覗いて、種類と値段をリサーチするだけのつもりだったのですが、ここでどーんとお買い物。
庭とニラ
ベトナム株以外は、ダメでした~
軽自動車の維持費は、安い! だけど。。。
北洋銀行が、だいぶ上げてますね!
レモンの花にミツバチがブンブン来てました。
トランプの関税発言暴落からだいぶ戻してきましたね。
電気代削減のために最新家電にするかな~
凄い円安で評価損が減ってきました。
へぇ~ デジカメの価格が高騰してるんだってさ。
ゴテゴテな見た目だけど、おいしかった〜♪
住宅ローンの延滞は、ダメですぞ~
おおっ! シジュウカラのヒナが産まれたようです。
久しぶりに犬服作ったよ♡
10年で初めてエアコンクリーニングをしてもらいました。
「ボーナス」が少なくて、住宅ローンを返済できない!そんな時は。。。
美味しすぎるガパオライスとの出会い♡ マンゴツリーキッチン“ガパオ”大丸心斎橋店 mango tree kit…
富山きときと空港-富山駅間のアクセス方法として バスとタクシーを比較しました。それぞれのメリット/デメリットやおすすめ移動方法をご紹介します。
奈良県の雲海の名所「野迫川村」についての記事。 雲海の見やすい時期や雲海スポット、野迫川村へのアクセス・駐車場情報などを紹介しています。
「旅行費をできるだけ節約したい」 「飛行機にできるだけ安く乗りたい」 と考えるのは当たり前ですし、ぼくも同じです。 最近
和歌山県白浜町の観光名所「円月島」についての記事。 夕日の鑑賞スポットやアクセス・駐車場情報などを紹介しています。
和歌山県白浜町の絶景スポット「千畳敷」についての記事。 千畳敷の見どころやアクセス・駐車場情報などを詳しく紹介しています。
この記事は和歌山県白浜町の絶景スポット「三段壁」についての記事です。 「三段壁」は高さ50~60mの断崖絶壁が南北約2k
今やYouTubeでは電車やバス、車などの前方動画はいくらでも転がっている。おそらく国内の鉄道線はYouTubeのみで「全線完乗」が可能だろうし、日本に限らず世界中の乗り物が各種取り揃えてあるようだ。どうやら撮る人と観る人、それぞれに愛好者は世界的に多いらしい。 2階建てが幅をきかす香港 先日、偶然に香港の路面電車の前方動画を見た。道路脇にビルが林立し、あまり広くない幅の道路に路面電車とバスと車と人がごちゃまぜに放り出されたようなカオスな街並みが面白かった。香港は路面電車もバスもみんな2階建てなんですね。私は香港に行ったことがないのでまずそこにびっくり。 ↑この写真は下のYouTube動画のス…
締め切り時間があるとか聞いてなかったし!ってお話です。特大お土産バッグをダブル肩掛けのパパさん。お土産屋さんではついつい買いすぎてしまいますよね~ ...
イランに旅する人が必ず訪れる町、イスファハンにやってきました。 16世紀末にサファヴィー朝のアッバース1世が首都と定めた町で、世界遺産に指定されていて、見どころがたくさんあります。 そして、私達のガイドのハリルが言っていた通り、手工芸が盛んなため、ショッピングの町でもあります。
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ミュンヘン(ドイツ)からボルツァーノ(イタリア)の列車の中です。自転車専用の車両(国際列車なので自転車の人も荷物を積んでいます。)ハンブルクからミュンヘンは夜行列車で外の写真はありませんでしたが今日はミュンヘンからボルツァーノの車内です。朝食がまだだったので車内のレストランを利用しました。テーブルにメニューが置いてあります。利用者はマンマたちだけ。日本の新幹線もだいぶ前に食堂車が廃止されマンマの記憶では大昔に1度だけ食堂車を利用したことがあります。今は乗車前にコンビニで食べ物は買えるし、何しろ以前と比べると圧倒的に時間が短縮されたのでゆっくり優雅に食事をする時間がなくなってしまったわけです。ヨーロッパの国際列車はまだレストラン車はあると思いますが残念なことになる前にもう一度...ドイツからイタリア国際列車のレストラン車で朝食♪
海南鶏飯を大阪でも食べられる 堀内チキンライス ★★★★3.58 天王寺で海南鶏飯(チキンライス)とナシゴレン…
ドイツの旅も半分終わりこれから夜行列車に乗ります。ハンブルクからミュンヘン(夜行)に乗り換えてミュンヘンからボルツァーノ(イタ〜リア💕)はEC(ユーロシティー)に乗ります。2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*ドイツ・ハンブルク夕食を済ませて、ショッピング街をぶらぶら(1)(2)(3)(4)(5)結局、ダンキンで買ったものはこちら↓息子が選んだピースのドーナツ見ていると、こっちまでニッコリ😁 チョコのコーティングのドーナツの中には申し訳なさそうにチョコ入りスーパーで買ったあられ日本のあられよりしっかり、固め。お味は変わらない。詳しい夜行列車の室内はこちらちなみにこちらもドイツ入りして数日は無口で寝てばっかりの息子だったがいつの間にか自己主張しだし、少しずつ元気を取り戻し始めた。😥 テツヲタの血が騒ぐのか!?夜行...ドイツ夜行列車の旅(ハンブルクーミュンヘン)
イラン中部の小さい町ダランから、山がちの地形を延々とドライブして、マルボレーという地域へ行きました。 途中、ダムがあり、かなり厳重なチェックを受けました。 ダムというのは、防衛戦略の拠点なのですね。
2020夏至伊勢行(1)二見浦の朝陽と夕陽 ←(承前) 二見浦で素晴らしい夏至のご来光を遙拝させて頂いた後、二見→外宮→月夜見宮→倭姫宮→月讀宮→猿田彦神社…
僻地を巡ったイラン旅行、この日は移動の日でさして、めぼしい観光はないはずでしたが、かのホメイニ師の生家でちょっと面白いことがありました。 ホメイニ師といえば、1979年のイラン革命を指導した後、1989年に亡くなるまでイランの国家最高指導者として君臨した強面のおじさんです。
大阪の阪急百貨店デパ地下にもエキマルシェ大阪にもあるタイ料理のお弁当屋さん♡ 過去にも何回かここのお弁当を買っ…
所要で大阪まで高速バスで移動。画像は、徳島・松茂のバスターミナル。早朝なので窓口は開いていません。乗車するまで何台か高速バスを見送りましたが、日曜日なのに空気を乗せて出発しているのが気の毒に思えました。 バス会社の窓口が開きました。7:00am。 今回、徳バスを利用して阪急梅田まで乗車しました。予約時の座席指定は、2人掛けにならないような設定になっていました。阪急梅田からJR大阪駅まで便利になって最短ルートを探るも昔からの行き方になりました。JR鶴橋駅から近鉄線に乗換えの際、ICOCAの扱いがどうなるのか知らなくてJR鶴橋側改札横にある精算機で一旦、JRの分を精算して近鉄の切符を購入できました…
南海フェリー→和歌山港→和歌山市駅。今回の特急車両は何かなぁ~と待っていたら HYDEサザンでした。内装は普段の特急車両と変わりないです。確か、ご本人のサインが何処かにあったはずと調べました。ホームからもサインが見えましたよ。1号車。 テーブルのサインは既に半年以上経っているので薄らとしてきた感じ。1号車の他の座席を予約していたので、写真だけ撮って退散です。いつも同じ時刻に同じ車両ではないみたいですね。運行時刻表は南海電鉄のサイトに載っています。 www.nankai.co.jp 実家でアルバムの整理をしていると、機関車の写真がありましたのでアプリで撮りました。 父から聞いてみると、国鉄 関西…
南海フェリーかつらぎ船内の様子。船内では昔、座敷しか無かったのですが座敷の一部が座席に変わり、テーブル席やノマド席も新設されて随分、居心地が良くなりました。今回は家族と一緒でしたので、手ぶらで船内探訪してみました。出港の際、動画を撮ってみましたのでよろしければご視聴ください。 南海フェリー徳島港| 離岸 旋回後、港から航行する風景 動画作成の励みになりますので、チャンネル登録も宜しくお願い致します。関西ブログ|にほんブログ村
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。