どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
余裕がない4人家族のやりくり費
【4月20日】
【ahamoに乗り換え完了】7,000円の出費もすぐ回収!年間79,000円節約&体重に異変が?【4月20日】
【2025年2月】アラサー夫婦 家計簿公開
【2025年3月】アラサー夫婦 家計簿公開
600円の勉強代。
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
【年収1200万 旦那】夏ボーナス、10万上がるってよ
知らないと損!介護休業制度の活用法と経済的メリットを徹底解説
【美容院代を節約する3つの方法】自宅でプロ並みの仕上がりを実現&無料でサロンを利用する方法
【FX】ロスカットされて引退した話
リタイア生活48ヶ月目(2025年3月)の生活費
【アハモ開通】電話が使えない!? まる一日振り回された切り替えトラブル【4月17日】
【アハモ開通】電話が使えない!? まる一日振り回された切り替えトラブル【4月17日】
絶品フレンチトースト【CAFE AALIYA (カフェ アリヤ)】
いつもの日曜日
ベランダが色とりどり
じっとしている時の室温20度はしんどい!寒い!寒すぎて元気が出ない
ポイントで株とか運用している人はちょっとしんどい時期かも?
昨日は18度越え!新聞の匂いと手触りと求めて図書ルームへ!
ポイ活で無理なく稼げる金額って?多くの人は多分これくらい…
もしも喉に持病がないならば在宅コールセンターのパートをするかも
シニアくらいの年代から長く働いていくには?
じっくりと自分の生活費を観察してみた!そして悪くもないと思った理由
銀座三越【帝国劇場展】思い出を胸に刻んだ時間
准週末
ひとり暮らし 寒桜🌸lunch🍽️KALDI購入商品
業務スーパー 徳用ウインナー 800g【コスパ重視ウインナー】
金沢【安江八幡宮】御朱印を拝受しました
ドーナツには、何故穴があいているのでしょうか?「あれは、棒状のケーキをつないだ結果できた、単なる空間じゃないか?」「あの穴は、油で揚(あ)げるときに、熱を通しやすくするための工夫では?」「もしかしたら、食べやすさを考えてできた形かも?」などなど、まさに百家争鳴(ひゃっかそうめい)、侃々諤々(かんかんがくがく)。ひょっとしたら、気づけばとりとめのない議論に脳がオーバーヒートし、頭からシューシュー湯気...
鉄道の線路を見ると、砂利(じゃり)が敷いてあるのが分かります。しかし実は、線路に砂利が敷いてあるのではなく、なんと、砂利の上に線路が載っていたのです!線路に砂利が敷いてあるのではなく、砂利の上に線路が載っていた!こういわれても、にわかには信じがたいことでしょう。まずは、論より証拠、以下のイラストをご覧ください。線路の構造を示すイラスト出典:http://www.tawatawa.com/denshanani/page021.htmlどうでしょ...
かつて、東京から鹿児島まで、白バイと赤いスポーツカーが疾走するさまを描いた『オン・ザ・ロード』という映画がありました。警察をあげての大追跡劇が、なかなかの迫力でした。さて、街中でしばしば見かける白バイ。この白バイには、両側に2つ、後ろに1つ、計3つのボックスがついています。これらのボックスの中には、一体何が入っているのでしょうか?気になったので、ちょっと調べてみました。白バイについている3つのボックス...
フランスの哲学者ルソーは、かつて女性に「お尻を叩いて!」といって警察にしょっぴかれたことがあります。今日は、この話を書いてみたいと思います。ルソーとは?ルソージャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau、1712年 - 1778年)は、フランス語圏ジュネーヴ共和国に生まれ、主にフランスで活躍した哲学者、政治哲学者、作曲家です。『学問芸術論』『人間不平等起源論』『社会契約論』『エミール』などを著(あらわ)し...
怪我(けが)をしたとき、あなたはどうしますか?救急箱を開け、その中から消毒液を取りだし、まず最初に怪我をした部分の消毒(しょうどく)を行なうのではないでしょうか?しかし、ちょっと待ってください。このことにより、傷の治りが遅くなる可能性があります。消毒液は万能ではない消毒液には殺菌効果があるので、確かに傷口の殺菌をしてくれます。しかし同時に、傷の治りを良くする上皮細胞(じょうひさいぼう)まで破壊して...
世界一栄養がないといわれるキュウリ。このキュウリですが、実は体温調整に高い効果がありました。キュウリには、体温調整に高い効果がキュウリには、特に目だった栄養成分がありません。そのため、”世界一栄養のない野菜”としてギネスブックに登録されたことがあります。確かに、キュウリはその9割が水分で、栄養価は低いです。が、食べることで熱がこもった体を芯(しん)から冷やしてくれる効用があります。キュウリは、体温調...
「7番目の月」を意味するセプテンバー。しかしながら、この月が「9月」になっているのは何故なのでしょうか?セプテンバーが「9月」になったのは、暦を変更したためだった英語では、9月のことをセプテンバー(September)といいます。septemはラテン語で「7」の意味で、セプテンバーは「7番目の月」という意味です。現在の暦のもとになっているのは、紀元前8世紀前後の古代ローマで使用されていた「ロムルス暦」です。この暦は、1...
東横線に「学芸大学駅」という駅があります。しかし、ここには学芸大学はありません。これは、何故なのでしょうか?「学芸大学駅」に学芸大学がないのは何故?東京の渋谷駅と神奈川県の横浜駅を結ぶ東急東横線には、「学芸大学」という名前の駅があります。しかし不思議なことに、そこに学芸大学はありません。東横線が開通したのは、1927年(昭和2年)のことです。東京学芸大学の母体(ぼたい)のひとつとなったのが、東京府青山...
写真はこちらからお借りしました。「セブンイレブン」のロゴを良く見てみると、イレブンの部分が「ELEVEn」と、最後の文字だけが小文字になっています。これは、何故なのでしょうか?「セブンイレブン」は、アメリカ発祥の大手コンビニエンスストアチェーンまず、「セブンイレブン」というのはどのようなお店なのか、というところから見ていきたいと思います。「セブン-イレブン(7-Eleven)」は、アメリカ合衆国発祥の大手コンビ...
写真はこちらからお借りしました。室町幕府8代将軍足利義政(あしかがよしまさ)が建造したと伝えられる、京都府京都市左京区にある「銀閣寺」。このお寺の正式名称は東山慈照寺(じしょうじ)で、臨済宗相国寺派(りんざいしゅうしょうこくじは)の大本山相国寺の塔頭寺院(たっちゅうじいん)です。慈照寺の始まりは?慈照寺は、1482(文明14)年に、応仁の乱(おうにんのらん)で焼けた浄土寺の跡地に、西芳寺(さいほうじ)を...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。