どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ひとさまのお出かけのおこぼれにあずかる
++GWの美味しい記録と・・・*++
無印良品で買ったモノ。低反発シートクッション
【母の日】80代母と義母への贈りものは定番化
《タイミー》アプリの評判?中高年(おばさん)が初めて利用した話など
洗濯槽の定期的な掃除。《ウエ・ルコ》というメーカーの『超即効型 酸素系 洗たく槽クリーナー』を使ってみた
《メルカリ》で購入したら出品者からめちゃくちゃ感謝された
2025年(令和7年度)の自動車税通知書が家に届いた
++お土産と 今年のGW*++
フォトブック「ノハナ」再開。スマホの写真を整理する
【50代/GW最終】捨て活して手に入れたもの
半年の空白
GW恒例の「WEB陶器市」で買い足したもの・2025
【50代/捨て活】片付けでエネルギー消耗
子供の日に断捨離
旅ライター記事、第2弾☆ 世界最大の一枚岩がエアーズロックだと思っているそこのあなた!実は違うんですよ! マウントオーガスタスの方が、大きくてしかも古いのです。
こんにちは☀︎ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 ガッツ と言えば何を思い出しますか? やはり ガッツ石松! そして、ガッツポーズ!! ウルフルズの『ガッツだぜ』はいい曲ですよね♪ もしや若い世代の人で、そんな曲知らないという人は是非聞いてみてください!!! そもそも、『ガッツ』とはどう意味かご存知でしょうか? 私の思っていた『ガッツ』とは 私はてっきり、すべてガッツ石松から由来していると思っていました。 ガッツ石松が試合に勝ったときにとったポーズなので、拳を上げたポーズをガッツポーズというのは有名な話ですよね。 でも、本当はガッツ石松以前にガッツポーズは存在…
こんにちは☀︎ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 日本では教師をしており、建築業とはめっきりご縁がなかったのですが、今ではドリル片手に旦那氏と建築仕事をしています。 西オーストラリア州南部では雨季である冬を目前とした今、屋根の張替えの仕事(雨漏り防止のため)が多く、屋根の上を歩くこともしばしば。 屋根の上を歩くには、気をつけないといけないことがいくつかあります。 このブログを読む何人の人がこの先屋根を歩く必要があるのか分かりませんが、『正しい屋根の歩き方』を紹介します。 ちなみに、建築用語はオーストラリアで身につけたものなので、ちゃんとした日本語訳がわかりませ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。