どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
今年は、まだお目にかかってない
「あさちゃんのとれたて農場 野菜・果物説明ページ」の紹介・その3
【50代/暮らし】毎日いい気分で過ごしたい!
大学病院受診
至誠君の田舎暮らし始まる(160)・・・松本義幸さんの切り絵!
畑181 / 八十八夜の別れ霜
10㎏を精米した 料金100円
宅建業免許がおりました!でも、営業はまだできない
心の平安 八戸
受診後辞めたこと/クリーニングしたけど
タクシー配車アプリをDLした…
21st wedding anniversary 〜21回目の結婚記念日〜
【移住後の仕事体験記】ガソリンスタンドでアルバイト:移住後の新しい仕事に挑戦
今日は、よく晴れて快晴でした
コメダ珈琲にきました【株主優待生活♡】
わが家の断捨離 買わないけど捨てるのが苦手かも・・
みんなちがって、みんないい。けど、好き嫌いはあるよね人間だもの。
1日1捨ての記録。4月後半、こんな感じでした。
GW谷間の出勤ははちみつトーストから♪
デッドストックトレーナーをセカストセールで買いました。
【購入品】新しいお弁当箱はメスティン|to minimal life
増えすぎたスパイス&調味料を見直す|to minimal life
選択が変わって使わなくなったモノたち
ユニクロ・パフテックコンパクトベスト、冬から春まで大活躍してる話。
ゴールデンウィーク 家の雑事を無視して出掛けたい〜
GW、引っ越すつもりで片付けをしてみませんか?
電動歯ブラシ買い替え。一番シンプルなソニッケアー2100にした感想。
うつ病生活保護受給者の家計簿【2025年4月末時点】
令和7年4月 ゴールデンウィーク息子家族の家に行く2日目。
定期預金、3ヶ月でお金がちょっと増えた話。
「正義の戦争」で死ねば、天国で神様から褒美がもらえる。 つまり敵は、自分たちは死んでも死なないとおもってる。 神国日本のため死んで、靖国でまた会おう。 味方も、自分たちは死んでも生きてるとおもっている。 敵も味方も、同じ シナナイ妄想 に
令和3年度の介護保険の法改正において、ターミナルケア時のケアマネジメントにおいては、「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」に沿って取り組みを行うこととされました。人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドラインの解説編を踏まえたガイドラインのポイントを紹介していきます
こんにちは☆ 百合蔵と美句蔵です。 毎日暑くて大変です。 こんな日はお家にこもって字の練習をするのも良いかと思…
2011年11月の記事で披露した激安スナック「揚げうどん」は昔からおれの定番で、しょっちゅう作っている。(上の画像は最近の) 近所のスーパーで、閉店前売れ残り半額10円の茹うどんをまとめ買い、冷凍してある。これをレンチン、カットして片栗粉か小麦粉まぶ
2011年NHK朝ドラ「カーネーション」リアルタイムで観て、とても面白かった。 2018年にNHK総合で再放送された時、全151話を録画した。 ウィキペディア「カーネーション」あらすじより引用させていただきます。 大正時代、岸和田の呉服商の娘・糸子は、女性であ
以前、NHK総合でテレビアニメ版「ピアノの森」を観るのが、毎週の楽しみだった(第1シリーズが2018年、第2シリーズが2019年) さらにその10年もっと前になるが、一色まことの原作漫画を愛読していた。しかし休載や掲載誌廃刊などがあるうちに、こっちも失業したり引越
用事を済ませた帰りスーパー銭湯に寄った。駐車場に車を停め、回数券を1枚切り取って車外に出る。数歩歩いて…あれ?券が無い?!今さっき手にしていたものが無い。入れた覚えのないポケットなど探ってみるが…無いわな。 またやらかした。おれってやつは… 1ヶ月ほ
数十年来遊び仲間だったKが自殺してから、もう11年経った。 Kは自殺決行の10年前から「近いうちに自殺する」とまわりに宣言していた。Kは覚悟の身辺整理をしたり、やっぱり思い直したりを繰り返していたようだ。そのうち「嘘つきK」などとあざ笑う、無考えなヤカラも出
7時頃起床。村の清掃出合作業終了後、汚れた作業着を洗濯機に入れ、シャワー。 その後『お客様感謝半額セール』開催中の焼きたてパン屋に出かけた。 あとで日記見て、去年も出合のあとセール中のパン屋へ出かけていると気づく。わずか1年前なのに、すっかり忘れて
「三度目の殺人」 これは名作だって、始まって数分でわかる映画ってあるよね。この「三度目の殺人」なんかまさにそれだよ。この映画、監督のオリジナル脚本だからね。是枝裕和て、芥川賞とか獲る気になればすぐ獲れるレベルの人だ。www.youtube.com
14時過ぎ、キリスト教系布教女性2人組来訪。 玄関前で傘さしながら立って話す。 相手が、神は永遠の昔から存在していると言うので「永遠なんて人間に分かるわけがない。それはただの言葉ですよ。分らないと言ってるのと同じことです。物には作り主がいなけ
洋画2本「ヒューマン・ハンター」と「ダウンサイズ」を続けて観た。 www.youtube.com エゴの幻想を克服できなければ、近い将来「ヒューマン・ハンター」的悪夢が現実になる。映画の最後は希望があるかのようだが、エゴの幻想がそのまま残
ウケを狙うとはどういうことか。 その9割は、大衆の意識下の先入観を肯定してみせることで相手を安心させ喜ばし、悪く言えば一種の媚びを売ることだ。 一例として(古い例しか思いつかず恐縮ですが)さほどラッセン好きなわけでもない永野が、芸として 「ピカソより~ゴ
数年前から、週一実施のウォーキング会に参加している。 以前、リード役の一人であるおばさんの信念で、幼稚園的遊戯、全員で縦一列の電車ごっこをしながら「わたしに続いて大声で笑って。あっはっは、あっはっは」これを何度も繰り返した。「作り笑いがほんとの笑
以前テレビで、仏教や神道やキリスト教に関する国民の疑問に、僧侶や神主や牧師が答える番組を見た。 確固たる神仏の教えが一方にある。 他方、大衆には、神仏の教えがこうあってほしい、のみならず、こうでなければ容認しないという頑固な意向がある。
日本テーラワーダ仏教協会HP初期仏教の世界:心を育てるキーワード:ヴィッパッサナー瞑想の法話から引用させていただきます。 …毒矢のたとえ話を強く心に刻んで覚えておかないと、ブッダの教えは、自分の役に立ちません。ヴィパッサナー瞑想をして悟りにまで至る人がゼ
4月の半ばに母が亡くなりました。悲しむ、悼む。親が亡くなると、そんな気持ちの問題だけでなく、やらなければならないことがたくさんありますね。頭では理解していましたが、いざやってみると細々したことが多くて・・・。そんなこともあり、ここへ書き込むのも2ヶ月ぶりです。母の死去に伴い、プロフィールも少し書き直してみました。▶瑠璃子のプロフィール母の遺影遺影として使う写真は随分前に決まっていました。1年半ほど前に...
過去の思い出が美化されて、現在と比べてしまうことがあります。物思いに耽ったり、ノスタルジーに浸るのは楽しいものです。懐かしいという感情は、安心感や 幸福感を与えてくれるからです。ノスタルジーは、重力のように、心を引き付ける 強い力があります
数十年ぶりかで観なおした往年の名作映画「セブン」 ウィキペディア「セブン」より引用させていただきます。 キリスト教の「七つの大罪」をモチーフにした連続猟奇殺人事件と、その事件を追う刑事たちの姿を描いたサイコ・サスペンス。先鋭的な映像センスと、ノ
島倉千代子 「愛のさざなみ」 www.youtube.com この世に神様が 本当にいるなら あなたに抱かれて 私は死にたい ああ湖に 小舟がただひとつ やさしくやさしく くちずけしてね くり返すくり返す さざ波のように
終活と生前整理 :終活を始めて早いうちに行うことの1つとして生前整理が上げられると思います。 身の回りの物の整理というのは本人にとっても大仕事ですが、残された家族にとってはさらにたいへんです。「遺品整理で苦労した」という話はよく聞かれますが、本人以上に家族が生前整理を希望している場合が多いようですよ。
終活としての断捨離 終活を行う上で、どうしてもやっておきたいことが、生前整理です。 でも、「生前整理」と考えると少し気が重いかもしれません。大掛かりな仕事に聞こえますね。これを「断捨離」と考えてみるのはいかがでしょうか? 終活としての断捨離は、万が一の時に備えて身の回りの整理を行うことを意味しています。断捨離は身の回りの不要なものを捨ててスッキリさせることですよね。ある程度の年齢になると必要な物も […]
仏教は坐禅しないとダメなのか。 坐禅すると決めても臨済宗と曹洞宗で言ってることがだいぶ違う。どっちが正しいのか。 さらに、不立文字と言ってる一派の中からも、結局文学作品が、昔も今も山ほど作り続けられているのはどういうことか…等々。 これらの疑問に何の答え
薪の配達と同時に煙突掃除も行った
メイソンリヒーターの焚き納め
薪ストーブ 今シーズンも終わり
パンダが戻ってきた!
煙突トップの修理と薪ストーブの錆落とし後は1,500円の温泉パックを堪能
煙突トップ修理の為に雪山の上に二連梯子を立てて屋根に上る
薪ストーブ本体の鋳物に亀裂(クラック)が入ったら、さすがに終わりかも・・・
ココシアブラの天ぷら・・・くつきの森で薪ネット
ドブレ640CBのエアカーテンの整流板の変形
煙突掃除はシーズンオフの梅雨入り前がお勧め
なぜ那須?我が家が別荘地に那須を選んだ理由:別荘地12エリア比較
【緊急】国産 唯一の鋳物製薪ストーブ「岡本」AGNIを検討中の方へお知らせ
原木大量入荷でやらなければならない仕事が山積みだが、そこに幸せを感じる薪ストーブオーナーであった(笑)
久しぶりに薪を組んで焚き付けた
薪ストーブライフ体験イベント in 北軽井沢(2025年GWイベントのお知らせ)
このドラマ、演者が名優ぞろい。田中裕子、宮沢りえ、田畑智子、加藤治子、小林薫、町田 康、米倉斉加年等々。 ストーリーを最小字数で書く。舞台は軍靴の音迫る大戦前の東京。三人姉妹の長女の入婿と次女がキスする仲になる。姉妹の母親が密かに入婿を追い
当時リアルタイムで観た「男たちの旅路」シリーズ、面白かった。なかでもこの「シルバーシート」は強く印象に残ってる。 老人ホームの年寄りたちが突然、都電車両をジャックし、要求を訊かれても言わずに、ひたすら籠城し続ける話。 今の若者が見れば「いい気
ある日の会話。 「どんなふうに自分の人生をコーディネートしようと考えてみえるんですか、これから」 「まあ、どう転んでも死ぬしとおもって。 あんまりじたばたしてもしょうがないなって感じですけどね…なんかもう…破れかぶれみたいな感じです。 これはどう考えても負
体調がよろしくない。 テレビで医者が言っている。1日3食がベスト。1日1食は血糖値急上昇を伴いインスリン障害、糖尿病の道を進むことになる、1日2食も良くないと。 一人の例外もなく老病死する人生の事実全体を、医者は直視していない。
介護になっても本人らしく生活するには介護保険のサービスだけでは足りないかもしれません。団塊の世代の高齢化が進む中、民間サービスも需要に応じて様々な取り組みが見られます。実は厚生労働省と経済産業省、農林水産省が介護保険外サービスの活用を促すために作った高齢者の生活の質の向上を図ることを目的にしたガイドブックがあります。今回はガイドブックの事例を抜粋し、有益な情報をピックアップして紹介しています
有料老人ホームといって色々種類があり、実は少し分かりづらい所があります。今回は有料老人ホームの種類について説明したいと思います。また、近年、有料老人ホームの施設数が増えていることや平均の介護度、終身施設として対応できるか等も紹介していきます
身寄りがいない方向けの国のガイドライン(入院及び医療面)から見るケアマネジャーの役割や業務負担。ケアマネジャーが業務以外でやむを得ず行ったこと、身寄りなしケースにおける病院側の困りごと、医療機関が通常家族もしくは身元保証団体に求めること、身寄りがない場合の具体的な対応、緊急連絡先に関すること、入院中の必要な物品に関すること、退院に関すること、(死亡時の)遺体・遺品の引き取り、葬儀等に関すること、判断能力が不十分で、成年後見制度を利用している場合、判断能力が不十分で、成年後見制度を利用していない場合、医療に係る意思決定が困難な場合に求められること
洋画 『パワーレンジャー』 www.youtube.com 「友情・努力・勝利」という子供ドラマのお約束を体現した日本のスーパー戦隊物の英語版ローカライズが全米放送されるや、意外なほど大ウケした。 「個人ではなく、友情で結ばれたチームが、色分けされ
ゲーリー・ルイス&プレイボーイズ。 「恋のダイヤモンド・リング」 おれの感覚だと、これは絶対名曲ということになる。 たしかに、ボーカルにも演奏にもソウルはないよ。だけど、トータルでは、なんか軽くて良くて、これぞポップスって感じがあるからだ。モ
このごろのバラエティはジャニーズと大手お笑い事務所のタレントが仕切る番組ばかりが幅をきかしている。 取柄は予定調和の安定感だけで、安心快適に消費できるが、つまらない。 親世代が、終了5分前に印籠が出る水戸黄門を安心快適に楽しんでいたのと同類だからだ。 そ
梶 芽衣子。『女囚さそり』シリーズ、近所の東映映画館で何本か観たなあ。細かい内容はもう忘れたけど。 当時、映画館が宣伝のために連日昼間大音量で流してた挿入歌「怨み節」が、家の中に居てもはっきり聞こえてきてこれに誰も文句いわなかった。時代だよなあ~
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。