どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
木曽駒行きたいなら宿抑えてって言ってるのに
青の4号の右サイドを完成させるのだ
スリランカ エッラにて2
老後のことなど考えもしなかった
母のテキストたち
【資産運用術】7月第1週目の積立投資損益結果!今年も折り返しで、幸先良きスタート!
金鳥の夏、紋別の夏なのです。どーん、どーん
第1章:60歳から“話さない人生”を楽しむ方法|静かに生きる老後の準備
夫婦の老後の違和感
老後2,000万円問題を解決!少額から始める資産形成のステップ
残った新生姜の甘酢(もったいない)
台風のような風の中で宴会はできるのか
スリランカ エッラにて
母、施設へ入所〜オムツはどこへ行った?〜
実父倒れる④〜認知症の母の行く末〜
【ミニマリスト】どれを捨てていいか分からないあなたへ。まずはパーソナルカラー診断をしてみて!!
遠い場所で、ひとりで食べる朝ご飯の話。
我慢しません! 痛いなら!
【coca】夏のイベントに大活躍!ミニマリスト主婦が選んだ神ワンピース
夏に着るものとエアコンはいつつける?
【モノより時間の余白を選ぶ旅】ズボラ主婦がラクして満足できる旅行術
【ラク家事】ズボラミニマリスト主婦が手放して3つの暮らしの手間
靴は9足。(靴の悩みと、靴を長持ちさせる方法)
【ズボラミニマリスト主婦】Amazon定期おトク便で家事ラク&節約できる神アイテム12選
【無印良品】ズボラ主婦がリピ買い!ミニマルで時短なキッチンツール5選
【捨て活】少ない服で着回すのはメリットだらけだと改めて思った件。
【ミニマルライフ】『捨てる』を地道に継続して私がたどり着いた暮らし
下を向いて歩こう。
【暮らしの見直し】一石三鳥なお米の収納方法に変更しました!
捨て活は一日してならず。貯金と同じでちまちまコツコツ進めていく。
後悔だらけの家づくりですが、これは作ってよかったと思っているのが「ニッチ」です。我が家のニッチ(リビングと寝室)と飾った北欧雑貨などをYouTubeにて紹介しました♪
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 先日ご紹介したインテリアのトレンドアイテムともいえる、ポータブルライト。 前回はモダン・スタイリッシュなデザインのものをまとめてご紹介しました。シリーズ第二弾の今回は、ナチュラル編!ポータブルライト自体スタイリッシュなデザインが多く、ナチュラルなものは少数派なのですが、いくつかあってどれもかわいかったのでまとめてみました♩ナチュラルテイストなお部屋はもちろん、シンプル、北欧、ジャパニーズ、意外とどんなお部屋にも合わせやすいので、ぜひ最後までご覧ください! おすすめポータブルライト8選 ~ナチュラル編~ それでは、おすすめポータブルライ…
先日のエアコンの記事でも触れましたが、我が家はリビングが吹抜けになっており、リビング階段で二階とつながっています。 (新しいタブで開く)製作物の階段、天井の素材感、二階から吹抜けを見下ろす景色と、奥野さんと弘栄さん、JINENさんにより心地
下の記事でアップした通り、我が家は土間を除いた居住部のUA値は0.4程度になります。6地域なので、G2とG3の間の断熱レベルです。冷房はエアコン一台で賄えるように、奥野さんが工夫して下さっていたので、この梅雨時期、一昨日からそのエアコンの運
キッチンはクリナップ、タカラ、リクシル、TOTO、ウッドワンを見て回った結果、クリナップの「ステディア」にしました。ステディアの詳しい仕様や選定経緯はまた後日アップします。本記事では、我が家のキッチンのお気に入りポイントやお勧めの景色をご紹
久しぶりに朝方にいい晴れ間が現れたので、お庭の撮影をしてみました。雨上がりの雑木の庭は、JINENさんもイチオシの風景となります。撮影機材は下記になります。機材に腕が追い付いていませんが。。カメラ D810レンズAF-S NIKKOR 58
我が家は敷地周囲を板塀で囲っています。それは、・目隠し ⇒ リビングの大開口窓をカーテンを開けて暮らす為・景観 ⇒ 周囲の景色を引き算して整理するため という効果を狙ったものでした。一時期、板塀が未施工の時期にも住んでいましたが、現在とは
リビングの小上がり部の家具は、「ダイニングテーブル(座卓)」「座椅子」「テレビボード(造作)」「飾り棚(造作)」の構成です。今回は、「座椅子」を天童木工のT-5845WB-NTに選定した経緯をご紹介します。天童木工のT-5845WB-NTの
紫陽花とシャラの奥に佇む空間が、外土間になります。外土間のベンチからの景色や、半外の作業場としても勿論良いのですが、ベンチからの景色この空間の大事な役割は、和室と土間を距離的に離した上で、化粧梁を携えた深い軒と洗い出しによって、3つの全ての
お風呂はTOTOシンラ1620です。詳細は設備の投稿でまた後日。最初は旅館のような和の雰囲気たっぷりの造作のお風呂にしたいと思っていたのですが、長期優良住宅取得の関係で、ユニットバスになりました。ハーフユニットなら出来そうとのことでしたが、
庭には暗くなってから点灯するLED照明が4灯仕込んであります。弘栄さんが耐候式を選択して下さりしっかり配管/配線してくれました。庭の灯りを楽しむには、部屋の照明を抑えるのがいいのですが、「リビング」「和室」「土間」全て調光式になっており、更
今回はリビングダイニングの写真をアップしています。リビングの構成は以下の通りです。・小上がり畳部(メインダイニング)・リビング階段・フロア部・ファミリーダイニング部(朝食や家事の合間休憩など)こちらは「小上がり」と「フロア」畳でごろごろした
日中の外観写真をアップしていきます。ライトアップした写真はまた後日。外、半外は、「土間」「外土間」「縁側」「小広場(見えていない)」「風呂庭(今回無)」の構成で、JINEN GARDENさんが設計事務所の奥野さんと私の想いを読み取り、どの場
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 斜め前のお家の方から お花をいただきま
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 先日は 雨が続きましたね
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 ついに‼️ この日がやっ
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 お家を建ててから、 じみ
こんにちは、インテリアコーディネーターのkimicoです! 今回は久しぶりにリビングの登場です。以前ご紹介したリビング収納がその後少し変化したので、その経緯や内容についてご紹介します。どうぞお付き合いください。 家族にあわせて変えていくインテリア ~リビング編~ このたび、リビングの一角を少し模様替えしました! ▼beforeの詳細はこちらをご覧ください まもなく3歳になる娘もだいぶ言うことを理解してくれるようになったので、今までオープンラック上のカウンターに置いていたおむつバケツを床に置くことにしたのが、今回の模様替えのきっかけです。このバケツを下ろせたことでカウンター上が空いたので、だいぶ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。