どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
ドMログ#3 外食と戦う夜勤明けの男〜そして自炊へ〜
お買い物マラソンお得情報まとめ☆夏休みに向けての準備とふるさと納税
【6月度】おこづかい帳公開
【派遣社員】6月の勤怠、徐々に下がってる?
割れてしまったお皿をリピ!(ニッコー株主優待2025年)
祝復活!「ぶどうのクッキー」&「マスカルポーネのもっちりイタリアンプリン」
私の仕事は肉体労働│今日のお弁当
一人暮らし・週4勤務フリーターの家計簿【2025年6月/支出167,289円】
資産増やすために必要なこと
【政府備蓄米】10kgで実質2,820円!?抽選に当たってお米ゲットした話
業務スーパー 1回しか買わなかったリピートなし商品
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
貧乏ひとり暮らしシニアの「ちゃんとする日としない日」・・・その反省
カッパ寿司のアサイー!アトム株主優待(2025年コロワイドグループ)
クセになるクッキー 宝製菓 塩バタかまん
家計管理が超カンタン。「マネーフォワードME」で見えた、自分の資産とお金の流れ
すぐ散らかすけれど、すぐに片付きます
BRUNOマルチグリルポット【口コミ】
Gを見たくないからモノを減らす!シンク下
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/6/30
本棚のメンテナンス その6 【収納編】
片付けは家具の配置も大事
計60.7キロ減、4児ワーママでも片付けが続いているワケ♡
短い梅雨の悪夢?ついに大型家具も断捨離🥺
子ども部屋の掃除、どうしてる?AIに聞いた親子でできる整理術
暑さの中、捨て活意欲が湧いてくるための極意
【片付けトレーニング⑤】使える物を捨てられない場合
クローゼットごと旅に出たら、もう帰りたくなくなった話
【シニアライフ:二拠点生活】スイッチON!💕そして、突如OFF。。
1時間あれば片付けられるけれど維持ができません〜お片付けお電話相談ご感想
看護師という仕事をはじめてからやっぱり腰痛に悩まされます。 患者さんの車椅子への移乗のお手伝いや、寝返りのできない方の体位変換の介助、入浴、オムツ交換など、どうしても前傾姿勢になることが多く、腰に負担がかかります。 看護学校では自分の体への負担を軽減するために、「ボディメカニクスを使って・・・」なんて授業を受けますが、実際に仕事をしているとなかなかそういう訳にもいかない場面が多い訳で、腰痛に悩まされている方も多いと思います。 看護師でなくても、腰痛や肩こり(特にスマホを触る時間が多くなって)で苦労している人って多いと思います。マッサージをしたり、湿布や塗り薬を使ってみたり、でも、結局それってた…
ヨガの資格に興味があるけど、ヨガスタジオなどでおこなわれている養成講座のデメリットってなんだろう・・・。メリットも知りたいな。と気になる人もいるのではないでしょうか。現役のヨガインストラクターとして活動しているオクラ遥もヨガスタジオが主催す
最近はヨガの人気が高いこともあり、ヨガのインストラクターを目指す人が増えてきています。ヨガインストラクターになるにはいくつかありますが、そのひとつとして自宅でヨガの資格を取る方法があります。そこで忙しくて自宅でヨガの資格を取りたいけど、デメ
学研プラスから、『いつでもどこでも瞬間リフレッシュ! 働くみんなの1分すぐ楽ヨガ』(京乃ともみ 著)が発売された。ヨガというと「体がやわらかくなりたい人がやるもの」「マットやウエアがないとできないので
近年人気の「ヨガ」ですが、その広がりにともなってヨガのインストラクターを目指す人も増えてきています。ヨガを教えるだけでなく自分のカラダのためにインストラクターを目指す場合も意外と多いようです。私自身、ヨガのインストラクターとして活動していま
夏休み、いよいよ終わりですね。私の住む奈良市は、今年から2学期の始業式が1週間早くなりました。今週はもう自由の身(?)だったんですが、溜まってた用事があったり、ゴミ捨てに行ったりして、なんだかんだでバタバタと。で、やっと昨日、ホットヨガに行くことができま
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。