どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
モノを増やさないたった2つのコト
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
【子育て】長男が大学生に・入学式を終えた今、親として思うこと
4年間ずっと人気記事 リモコン収納
整理収納アドバイザー2級 合格 独学の成果と資格習得後
【まとめ】3月によく読まれた記事は?TOP5はこれでした
新生活スタート
ミニマムクローゼットは上着で調節
夫の衣装ケースを整理収納しました。【整理収納アドバイザー日記】
片付かない人アルアル
だんだん小さくなる世界。
整理収納アドバイザー1級取得後初!片付けサポート1日目を通して感じたこと。
【片付け】子供の作品や思い出を残したい方へ・残す際のポイント3つ
巳年だから蛇窪神社へ参拝してきました
切手を使い切る
ヨガをしている男性は周りからみて気持ち悪いのかな・・・。 と気になる男性はいませんか? ヨガと聞くと女性のイメージが強く、男性がヨガをしているのはまだ少数だと言えるかもしれません。 そのため「ヨガをしている男性はまわりから気持ち悪いと思われているのでは?」と気になりますよね。 しかし、私は男性がヨガをしていて気持ち悪いとは思いません。 むしろかっこいいと思います。 オクラ遥は現在ヨガのインストラ
こんにちは。オクラ遥です。 男性で ヨガに興味があって始めたいんだけど、どうしたらいいんだろう? と漠然とした疑問をもっているひとも多いと思います。 女性のイメージが強いヨガ。 男性がヨガに興味があって、どうやって始めたらいいのか調べてもなかなかしっくりくる答えが見つからない。 やっぱり男性がヨガを始めるのは難しいのかな・・・。 と考える男性もいるのではないでしょうか。 しかし、最近ではヨガをおこ
40代、50代男性がヨガをするメリットってなんだろう? と思う男性もいるかもしれません。 でも、ヨガって女性のイメージや若い人のイメージが強いな・・・。 ヨガが気になっていてもなかなか始めるのを躊躇してしまう40代、50代男性も多いと思います。 しかし、 オクラ遥は現在ヨガのインストラクターとして活動していますが 自身のヨガのレッスンに参加しているひとの半数が男性で、年齢の高い方で80代の方とも一
こんにちは。オクラ遥です。 30代男性がヨガをしてどんな効果があるのだろうか? と気になる男性がいるのではないでしょうか。 ヨガは女性のイメージが強く、そのためヨガになかなか参加しづらいなと感じてしまうかもしれません。 また、男性がヨガをしてどんな効果が得られるのか分からずヨガを始められていない場合もあるでしょう。 オクラ遥は現在ヨガインストラクターとして活動していますが、私のレッスンの約半数が男
こんにちは。オクラ遥です。 私は現在ヨガのインストラクターとして活動しています。 初めてヨガをする人からよく質問されるのが ヨガを初めてするのですが、どんなものが必要ですか? という質問です。 ヨガに限らず、初めておこなうときに必要な持ち物って気になりますよね。 そこで今回はヨガインストラクターでもあるオクラ遥が ヨガを始めておこなうときに必要な持ち物と持っておくと便利なアイテムをご紹介したいと思
こんにちは。オクラ遥です。 近年人気が出てきているヨガ。 それにあわせてヨガを教えるインストラクターの数も増えてきています。 オクラ遥も現在ヨガのインストラクターとして活動しています。 ヨガのインストラクターを取った後にどのような働き方があるのかと気になるひともいると思います。 ヨガインストラクターとしての働き方として大きく分けて 正社員で働く アルバイトで働く 独立して働く があります。 下記で
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。