どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
あるがままに芽吹く力。こぼれ種の、小さな奇跡
ちょっといいお店でデートした時の思い出
お金よりも・・私がずっと探していた。
夫婦2人暮らしのうちゴハン記録。
【今週の食費】激安スーパーがあっても、やはり無理そうな食費事情 ~もはや予算設定変える・・・?編 д゚)~
東京ドームホテル、リラッサへ
婚活のきっかけ
マスクを落として困ったこと
「お買い物マラソン」ポチレポ!&「楽天 BRAND PLACE」も要チェックです♪
チキン南蛮&からあげ
ラムネネイル
幸運を呼ぶグリーン
2025年春の種おろしまとめとその後の様子
久しぶりの更新。めぐる季節と、育まれていたものたち
2025年のGW何してた?やることリスト全部やったGWの振り返り
大根はこの夏すごーく食べてますね夏大根はスッキリと+きゅうり🥒で定番酢の物レンジ用タジン鍋で夏大根+豆苗でふっくらシットリ温野菜やっぱり和〜は落ち着くよね大…
私が食の語り部をやらせていただいている京の食文化ミュージアム「あじわい館」では、毎年夏休みに、子ども向けの宿題応援ウィークというのがある。かわりばんこに詰めて、自由研究のアドバイスをしたり、お子様料理教室や実験などをやるのだ。コロナで去年は全面中止やった
7月末のことやけど、時々買い物に行く叶屋さんで、珍しいもんを見付けた。このお店は街中の八百屋というだけでも面白いのに、いつ行っても変わったもんや地場野菜がある。この日もレジ横に筍があった。夏に筍って、台湾かどっかの輸入品?! 箱を見ると「緑竹」と書いてある。
ささげ、知ってる? 細長~いインゲンみたいな野菜で30cmぐらいあり、お盆にはつきものだ。京都の北のほうではよう作られてたし、私は昔からなじみがある。けど、今どきの若い子は知らんやろなぁ。産直で見かけたんでさっそく購入。お盆初日の仏さんのお膳に出した。湯が
夏は果物がおいしい季節。うきうきするねぇ♪ 京都の日本海側は、砂地でメロンの栽培が盛んなのだ。「京たんごメロン」は京都のブランド産品やし、その甘さと香り、果汁たっぷりな美味しさはお墨付き。そのまま食べるのが一番やけど、中のジュースがもったいないし、無駄な
最近日本でも代替肉や大豆ミートの食品を見かけるようになりました。以前、無印のレストランで大豆ミート料理が登場した話を書きましたが、先日商品棚を見ていたら、なんと大豆ミート食品が販売されている! 売られていたのは「大豆ミートのハンバーグ」「大豆ミートのミートボール」の2点。レトルト食品なので温めるだけで食べられるから、忙しい時や疲れた時にはいいかもしれませんね。 試しに買おうとしたのですが、ヴィーガン仕様ではなく卵や乳製品が含まれていたのでやめました。 でもこんなふうに普通に代替ミート食品が売られているのを見ると、世の中変わって来たなと長年ヴィーガンの私は感無量です。私自身は大豆ミートより大豆そ…
6月末、同居人が南高梅をもろてきた。すごい大玉で完熟。なので梅干しを漬けてみることにした。まずは半日ほど水に浸けてアクを抜き、ツマヨウジでへそを取る。表面が完全に乾いてから65度のスピリッツ(消毒用に買うたもの)をふり、密閉袋に入れた。塩加減は8%。ものす
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。