どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
しあわせって、何だろう?
【シニアの暮らし】今朝のリアル。。
やっとぴよりんに会えました
新緑 & 仕上げ段階に入ってる~
体調を整える日曜日 夫が作ったラーメン
今年の勤務は週に3日
にーにゃとお散歩
60代の格差を感じて悲しくなったときは
朝のルーティーン 疲れるけど得るものはある。
【シニアの暮らし】いつもの買い出しと久々の特別な買い物。。
ランチは夫が作る十割そばで「冷やしそば」です。
【シニアの暮らし】暮らしを取り戻す!久々の超久々の朝ウォーク。。
先日採用されたところの話。(2日目編②)
92才母の介護認定の更新 母のきわめて実用的な趣味
始まってるんですね ”EXPO 2025 大阪・関西万博”
いかりそうが咲いていました。船の碇に形が似ていることから名付けられたそうです。平成も今日で終わりですね。30年続いた平成の時代は、昭和に負けず劣らず激動の時代だったような気がします。事件、事故、災害も多かったです。ざっと記憶に残っているものを書き連ねてみると-89年に物品税に代わり、消費税開始3%、ベルリンの壁崩壊91年に湾岸戦争、ソ連崩壊、バブル経済崩壊95年、阪神大震災、地下鉄サリン事件発生9...
大阪市中央公会堂でゴールデンウイークの5月2日と3日に関西弦楽器製作者協会展示会が開催されました。 今年で第11回を迎え、数々の楽器が展示され多くの人で賑わいました。 展示されている楽器をどれでも試奏(試し弾き)することができるとあって華やかな音色が響き渡って演奏者にとって夢のような瞬間です。 楽器それぞれに個性があり、音色も感触もそれぞれ違う中でお気に入りを探します。
昨日は蒸し暑かったです。うちの夫はもう一昨日の夜から、暑い、暑いを連発し、下手したらエアコンに手が伸びそうな勢いで(笑)毎年同じ場所で見るハナミズキ。今年の花は、なんだかちんちくりん。自然のことだから、いつも同じってわけには、いかないですね。+もうすぐGW突入ですが、私はふだんどおりの勤務。しかも、来週から勤務日数が増えることに。人のやりくりができず、また元の部署での業務が増えたというわけです(>...
先日LucaさんからVeneto産の白アスパラガスを頂きました♪輸入物は、たまに見かけますがイタリアよりはるばる日本まで運ばれてきたのですね~嬉しくなりま...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。