どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
マットレスを選ぶ時のポイント
4/21のハンドメイドナチュラル服の制作
「シンプルであることは、究極の洗練である」 - レオナルド・ダ・ヴィンチ
賛否両論?540円の「水スープ」を飲んでみる【大阪万博】
余白をケチると危険だよ。
黒いワンピースがあれば、それで良い
60代 身軽な暮らし
【セリア】こんなの欲しかった!封筒貯金としても使える月謝袋
*少ない服で暮らす*長く着続けるための「再生柔軟剤」
羽毛布団40年使用って、ありえます?
玉ねぎとゴーグル
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
春の休日服は5着でパターン化
iFace(アイフェイス)の手帳型ケースを使ってみた感想
ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。
休日らしい休日
春の捨て活とそうじで大型連休のおもてなし準備🍀#SpringCleaning
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第三章ベンチェ編その1
雪山の後は、夏山?〜シニアの登山教室
夫、とうとうポッコリお腹
草刈りとごろごろ野菜カレー
ブログはオワコン?|シニアにとってのブログ
海鮮丼のごはん問題
これほどの数が集まると迫力が半端無いのだ
寝坊と、「の~~こ~~」。
55年前の大阪万博、中学生だったわたし
パスタで昼ご飯
仕事も無い。人と会うこともほとんど無い。そんな私は不幸?幸せはいつかやって来る?
2025年4月11日(金)ノンストップ!で紹介された本 楽しいシニアの参考になる本
鯖の竜田揚げ
訓練校を卒業しました。「職業訓練を辞めたい」と思った人は注意が必要です。退校前に少し考え直した方が良いです。メリット&デメリットをまとめます。罰則はありませんが辞める理由が感情なら、少し立ち止まりましょう。
職業訓練校を卒業した、くんれん(@waradeza)です。 面接で合格するかは「運」の要素が強いです。 受験倍率 面接官
倍率2.5倍の職業訓練校を卒業した、くんれん(@waradeza)です。 合格したコース内容を簡単にまとめます。 [bo
ニートや引きこもりで職業訓練に通うことを検討してる人は、とても良い事です。 しかし、全員が通えるワケではないため、すこし
こんにちは。こうこです♪コツコツ続けて今年で6年目になったおうちヨガ。35年間つづけていた日本舞踊を師匠のリタイヤでやめることになったり、大人になって喘息...
ベジファーストはコロナ太りに効く という記事を、昨日書きました。 分かっちゃいるけど…止められない、変えられない なこと
「趣味がない」「自分の好きなものが見つからない」というのはカン違い!?話してみたら、暮らしに対するめちゃくちゃアツい思いがありました。学んで得られた、大事なこと。
早起きしようと思うけど眠気に負けて諦めてしまう朝活で勉強や読書を頑張りたいけど、どうしても朝が弱い・・・早起きできるようになりたいなぁ✔︎ 目覚まし時計は手の届かない場所に置く✔︎ 夜は早く寝る✔︎ 寝る前のスマホをやめる✔︎ 朝起きる目的
旦那の自宅待機期間も今日までホンマ、当初の2週間が1週間に縮まってよかったよ家の中での隔離はしんどい気も遣うしなぁ〜1日2回ほど電話がかかってきたら確かに家にいますで〜の証拠にスマホのカメラモードで、その場で壁を背にして30秒間静止📷なら、壁やったらどっか旅行先のホテルでもええやん〜ちっちっそこは抜かりおまへんわちゃんとGPSで場所が知られることになってるねんなぁこれ、海外帰国者だけなんかなぁ〜国内で感染した人も同じような仕組みになってるのかしらんよくわかりませんが自宅待機期間中、私にとっては避難という名目で心置きなくスポクラ行けたし、カフェでまったりも出来たからいいんやけど旦那曰くやはり1週間が限界らしい食べるけど動かないから体重が増えてきてるそうな〜待機が解けてもスポーツクラブ行けるわけではないので走るしか...やっと今日で自宅待機終了
ステイホームで太ってしまった…! というのは友人A子の話…。 楽な服を着て、 好きなものを食べ、 ため撮りしたTVをみて
家にいる時間を使って、副業をしてみたいと思う人が増えています。副業歴3年目の私が、在宅でできるおすすめの副業を紹介します。また、副業する前に知っておきたいことや稼ぐコツもあわせてお伝えするので、「副業やってみたい!」という方は参考にしてみてください。
底辺暮らしなのに、いつも食が満たされている私です。 今週も野菜を頂いたおかげで食に困ることなく1週間が過ぎました。 では、いつものように1週間の出費を振り返ってみます。 ・日曜日は教会に
節分には恵方巻 食べるようになったのはいつからだろう? いつからか、 恵方巻を食べなければならない という思い込みにとら
居候している実家の梅の木にかわいい花が咲きました。 また1つ歳を重ねた私は去年とは全然違う感じ方で花に見入りました。 去年までの私は、 ・あら、今年も梅が咲いたのね、 ・写真でも撮ろうか、 ・せっかく
台北で週末旦那が借りているマンションの大家さん何回かお会いしたことあるけど、とてもいい方ですいつぞや、二人で話した時はつたない日本語で話しかけられてるうちにこっちの日本語がおかしくなってどっちが日本人かわからんようになったことあったなぁ~そんな大家さんから、一時帰国する旦那に持たせてくれた私へのクッキーのお土産めちゃ私好みの味でおいしゅうございましたで、春節のあけましておめでとう~の「新年快楽」のスタンプとともにクッキーのお礼をLINEしたらこう返ってきた↓「好き」って・・・ん~っとぉなんとなく言いたい事はわかる旦那曰く「それはよかったです」と言いたかったんだろうとだよねでも受け取った時は一瞬ドキッとしましたやん、大家さぁんおまけスタバにて、今日も旦那から避難の日お供は、キャラメルアップルルイボスティーとワッフ...言いたいことはわかります
先程テレビをつけると、千昌夫が「北国の春」を歌っていました。 昔、流行りましたよね。私もよく口ずさんでいました。 懐かしいなぁ。と思いながら聞いていました。 懐かしいなぁ。と思ったのは、
こんにちは。こうこです♪昨年から愛用している、ユニクロの「ウルトラストレッチスキニーハイライズデニム」ハイライズなので、おなかをしっかりカバーしてくれるし...
一杯3円の幸せ と 一杯470円の幸せ 私にとっては、どちらも、 良いお金の使いかた なのです。 少なくとも、私にとって
足の冷えはツライけど、重ねばきや、5本指ソックスはちょっと面倒…。そんなズボラな女性に激しくオススメしたい、靴下をご紹介。
石垣島4泊で、中3日を石垣島発着でそれぞれの島にいくツアーを予定してた父との二人旅。このとき実は八重山諸島に台風がきていました。今から15年以上前の話です。 沖縄についたばかりのとき、友人からのコメントで、台風が来ていると知った私。だけど当時の旅初心者の私は沖縄旅に台風はどんなに大変か全くわかってなかった。 そうなんだ~、来なければいいな~と思ったくらいで、あまり気にとめてなかったのですが、これからかなり私の旅の予定が台風によって変わっていくのです。それはまた書くとして(^o^) 1日目の西表島へのツアーは天気もよく何事もなく楽しくすごせました。その前回の話はこちらです。 www.englan…
旦那帰国後、2日目と3日目は友達の家に避難🚗お互いマスク生活もしんどいからね~帰国後はゆっくりしてもらいたいからね~と、言い訳して友達の家に遊びに来ましたハンドクラフトであ~でもない、こ~でもないとお喋りしながらレジンでマスクチャーム作り夜は豚しゃぶをご馳走になりましたここで目から鱗野菜の切り方はネギと人参は細切り大根はスライスですなるほどね〜これなら豚肉と同じぐらいで早く煮えるよねで、ポン酢に一味とニンニクですってこれがまた合う合うめちゃ美味しかったです家でもやってみよう朝はピザトースト頂いて、翌日のお昼はびっくりドンキーのテイクアウト2日目の昼食後はもう一人加わっていつもの麻雀教室友達の旦那さんに教わるんやけどこの日もバカな質問して目を丸くされてしまった日々勉強だいっおまけ旦那がスマホに挿すだけで体温計にな...旦那から避難
先日、袋入りのラーメンを食べて、胃から肩甲骨、背中にかけて激痛が起こり、もうダメかもと思った私でした。^^; 袋入りのラーメンを夜の8時頃食べたんですよね。 袋入りのラーメンは3年ぶり位だったので、美
日々生活をしているとイライラすることに直面することが多々あると思います。ストレスは万病の元というだけに、なるべく感じたくないものです。というわけで今回はこのストレス社会と言われている世の中を毎日を楽しく過ごすために、私が毎日心がけているスト
一杯3円の幸せ 一杯のかけそば ではありませんよ。 今回は、思いがけず手に入れた小さな幸せのお話です。 ああ、これで、コ
弱肉強食、自然はキビシイ
来シーズンの薪活始まりました 田舎暮らしはのんびり、の間違え
地魚丼はチダイ。〇〇は口内炎に効果てきめん!
「移住にいくら必要?」〜リアルな費用感と“安心して踏み出す”ための工夫〜
2025年5月の営業日
移住の「常識」を飛び越えて ~インフラも便利さも、魂の赴くままに~という生き方
春を感じる、初もの・・・高島で暮らそう!
再び屋根のシート張り、お隣さんに挨拶できた
札幌移住してから8年と、札幌ホカンス。
「今の暮らしから逃げ出したい」という理由で田舎移住するのは後悔するかも? 堅実な方法とは
オイル交換、法務局、薪運び。田舎暮らしはジムいらず
学校・ゲーム・教科書では出来ない学び・気付き/農村体験のメリット
木を切り倒し、用水路を掃除して、屋根にシートかぶせた
買い物は週に1回まとめて
あなたは地方派、都会派?/島はぼくらと
週末は遊びほうけたから、 月曜の朝はてんてこ舞い‼ 思い切って朝食を抜き、早めのランチを食べました。 そして、 コロナ禍
父と二人の八重山諸島の旅。西表島の船でしか行けない秘境の船浮きでのツアーの日の後半の話です。今から15年以上前の話。 船浮を名物おじいに案内してもらって、透明度の高いイダの浜につれていってもらったり、ハイビスカスの花を髪にさしてもらったり。 そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 船浮の観光にいかないで、海の家で休憩してた父とも合流しました。 それから船にのって、船浮から西表島のメイン道路につきました。そこに西表島の有名どころの観光に行ってる方の乗ってるバスが迎えにきました。 そしてバスにのって港まで走っていると、バスの運転手さんが、急にバスを止めてくれました。クイ…
スマートウォッチに興味はあるけど、いきなり高いものを買って失敗するより安いもので試してみたいなぁ・・・手軽に健康管理できたらいいだけで、高いものは要らないけど安いものだとちゃんと測定できないかも・・・こんな疑問や不安を解決したいと思います。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。