どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
自己紹介❁⃘*.゚わたしのこと
ガチャピンその後と、ファミマのクレープ
朝の白湯で自律神経を整え、免疫アップ
~今日も戦ったあなたへ~
春はセンチメンタル
【40代シングルマザー】シワ、たるみができる原因と、目元・口元ケア
【2025大阪関西万博当日予約だけで楽しむ】人気パビリオン、予約方法を紹介
2025大阪万博【ガスパビリオン】子供向けパビリオンXRゴーグルは7歳以上から体験可
2025大阪関西万博【住友館】予約なしで入館しランタン持参で森を探検できた
【お知らせ】おはなし会のご案内ページができました・作った理由と秘めていた思い
感謝を意識することは人生を豊かにしていくこと
食費節約のカギ!!買い出し事件簿
母の日と、実は一度だけじゃなかった勧誘話。
【痩せ体質を作る】ダイエット中こそ筋トレをすべき理由と効果的な実践法
辛い時のほんの少しのやさしさ
愛用品の撤去
【ウォーキング歴14年目】ウォーキングを習慣化するたったひとつのコツ
地方在住の50代主婦に車は必要?2台から1台のみにして削減した経費を算出してみた
【経験談】歯医者が苦手な50代主婦が親知らず抜歯!不安を克服できた理由と歯医者選びのコツ
明日の自分を楽にする!50代主婦の「ご飯作るの面倒」を助けてくれる家事貯金5選
【おいしい作り方付き】バズレシピ1位!やきそば弁当たらこバター風味を実食
ナビでは辿り着けない秘境のお店?人気のパン屋マルコーブへの行き方
麦茶ポット購入で節約できるのはお金だけでなかった!ペットボトルをやめてよかったこと3選
初心者さんにおすすめ!ペット&エコザガーデンの観葉植物おまかせセット(5鉢)のレビュー
【白老町】心と体に優しいお結び♪おにぎり白樺堂に行ってきました
5月の収穫 春菊の花ってどんな花?
忙しくても栄養はちゃんと摂りたい。とある日のテレワークランチ(PR)
【50代/健康貯金】日々の小さな積み重ね
また米買ったけど、もっと安くなるかな?
免許証更新予約。マイナ免許証を見送った備忘録
毎シーズン服の見直しをしています。 この夏の終わりに処分した服は7枚。 Tシャツなどはウェスにすることもありますが、それ以外は月に1度の廃品回収日に出しています。 今回はウェスが足りていたのですべて処分。 不要になった理由などについて書いていきます。 …
先日、わが家の玄関脇の収納を見直したので、そのレポート。棚を上手に使うための使いかたも説明しています。
少しずつ和室の 断捨離&整理整頓の作業実況報告*を綴っていきたいと 思っています。このブログに記録として いっぱい残したいことがあって正直 少しずつでは ...
我が家の旦那様はこだわりがない物は本当にミニマム。今回突然の旦那様のお買い物。靴下の色を統一したことと、トップス3枚を買った理由にミニマリストが露出。色々と勉強になった部分を公開します^^
こんばんは!最近ほぼ毎日愛用している、GUのサコッシュ。ちょっと出かけるのに便利なんですが、荷物はそこまで入らないので、持ち物はコンパクトなものを選ぶようにしています。でも小さいバッグだと身軽だし、中身もごちゃごちゃにならないし、(←これも大事)子どもと両
ためこみ症の改善プログラムを実施しております。実際にためこんだモノを片づける方法として、こんまり流の片づけと共通する点がありました。また、大きな違いも発見しました。ためこみ症の改善プログラムの片づけ、こんまり流の片づけとの共通点と違いについてご紹介します。 スポンサーリンク //
待ちに待った無印良品週間!初日に張り切って買ってきたのはこれ!あ、失礼。包んだままでした。中を開けると・・・激安、50円の15センチ定規と新商品のメイクトレーミラー。定規は娘の学校用。どうせなくしたり壊したりするから50円(良品週間で45円)は嬉しい。( ´_ゝ`)
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です増税前にやりたいことを毎朝日課のウォーキ…
前回の記事でつぶやいたこと*我が家の 断捨離/一巡りの旅 (笑)断捨離作業の様子を 笑少しずつこのブログに記録していこうと思います。断捨離暮らし8月末から...
こんばんは!体型が変わったり、似合うものが変わったりする30代後半・・・。そんな30代ファッションに、GUで「第3の神デニム」を買いました!\ハイウエストシガレットアンクルジーンズ/「神デニム」といわれてるGUデニム、ぜんぶで3種類あるんですが。他の2本はゆったりシ
こんまりさんの片づけを始めてから1年以上が経過しました。 ときめく感覚が分からず、断捨離の本も乱読。とにかく不用品をたくさん捨ててきましたが、未だにモノが多く、スッキリ片づいておりません。 元々モノを捨てられないタイプなので、バッサバッサとモノを捨てられず、それは自分の性格のせいかと諦めていました。 しかし、最近、どうやら「ためこみ症」という病気の疑いが色濃くなりました。 「ためこみ症」の特徴と、改善方法についてご紹介します。 スポンサーリンク //
私・・・ずっと 勘違いしていたことがありました・・・(/ω\)私が 本格的な 断捨離を始めて去年、6年が 経過した!!!・・・と 思っていたのですがよーく...
整理収納アドバイザー takaです。 『つづく、暮らし』に ご訪問いただきありがとうございます☺︎ ◎ホームページを作りました。→『つづく、暮らし』・tak…
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です いつも読んでいただきありがとうございます! 昨…
最近の日本は自然災害大国と言われてます。たくさんの悲しいニュースがテレビで流れていますが、他人事じゃありませんよね。今自分にできることは何か。日頃からの「備えあれば憂いなし」精神で、防災意識をもって少しずつでも準備をしていきたいと思います。
断捨離の方法って色々ですよね。あげる、売る、捨てる。共通するのは「手放す」ということ。私のもとから断捨離されても、どこかで第二のステージがあれば、そのモノを活かすことができます。今回は廃品回収についてです。
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子ですポストに投函されるダイレクトメールやチラ…
増税前の9月。そして楽天スーパーセールの始まり。どうしても「買わなきゃ」心理に踊らされてしまいがちです。適正量を把握して必要な量だけを買うようにしたいですね。そのためにまずは夏服を手放し、買うべき数をみていきます^^
こんばんは!先日、涼しかった日に、念入り掃除をしたお風呂。ダイソーの「ダイヤモンドウロコとり」で、鏡のウロコ汚れがめちゃくちゃ取れたんですが。ダイソー・お風呂のコレが一発キレイになる時短グッズ! & お風呂の掃除が時短できるオススメ2つ! : いつでも、HOME ~
こんにちは。昼間はまだ暑いけど朝晩は少し暑さがやわらいできましたね。まだ暑いけど「ザ・夏服」から少しずつ色味だけ秋にシフトしていきたいとクローゼットを眺めてました。 目次1 今年の夏に着た服を振り返る2 私は「どんな風に …
クローゼットの中の中のやっかいな住人。その正体は、捨てられない空き箱たちです。ジワジワとクローゼットで増殖し、いつの間にか空きスペースが空き箱だらけになっていました。 今回は、この住人にメスを入れました。 スポンサーリンク //
「高見えすぎる」と話題の、キャンドゥの新しいシリーズが気になって買ってきました!「IDEAL(イデアル)」というシリーズ。私が買ったのは小さめのポーチとスライダー付きのパックですが、他にもマチ付きのかなりしっかりしたポーチや、窓付きのポーチなんかも売っていて、どれも可愛かったです(*´▽`*)↓キャンドゥで作るモノクロ掃除グッズ、今度作ってみたい(*^^*)ブログ村テーマ2698:キャンドゥまずはこちら。「イデアル 半...
片づけやすい部屋づくり片づけても片づけても片づかない!もう家事なんかしたくなーい!!まさしく数年前の私です。涙まだこども達も小さく、いくら片づけても片づけとも片づかなくて、じぶんの時間を楽しむ余裕なんてどこにもありませんでした。が!ライフオ
お片づけをするとき、本などで設置をすすめられる「モノの一時保管場所」。 我が家は、しばらく台所のゴミ箱の横に置いていたのですが、先日撤去することにしました。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
昨年同様に溶けるように暑かった… 猛暑の夏の季節…葉月(はづき)8月が終わり、 秋の季節…長月(ながつき)9月が始まりました…。 秋雨前線の雨降りと共に… 秋の気配を感じる空気へとガラリと変わり、 日
わが家の和室のリセットの様子をご紹介します。ビフォー・アフター・アフターアフターの写真も。
学校や保育園から毎月配られる、園だよりと献立表。どこに保管しようか悩みますよね。わが家はエバーノートで電子化していましたが見返す機会が多くなり、冷蔵庫に貼っていました。でも生活感が出てしまいやめました。最終的に行き着いたのは、キッチンの扉の中!見えないところに収納しました。
防災対策してますか?9月1日は防災の日でしたね。皆さん、防災対策はされていますか?わが家は正直あまりできていませんでした。気づけば、キッチンのスチールラックの上に鋳物のすき焼き鍋(新入り!)&天ぷら鍋が置いてあったり。(そんなの落ちて来たら
こんばんは!なるべくラクしてキレイを保ちたい水回り。ですが、いつも掃除がとにかく面倒と思っていたのが、排水口の、水栓の掃除!奥のゴミ受け部分の形状がややこしくて、ほんっとに掃除しにくい場所ですよね。ここの掃除をラクするために、ダイソーの「洗面台のゴミガー
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です いつも読んでいただきありがとうございます! お…
ご覧頂きありがとうございます!昨日から片付けを久しぶりに 頑張りはじめました。子供部屋のクローゼット収納を 見直し中!!!昨日お伝えしましたが、子供部屋の エアコン、壊れてるんです( ̄▽ ̄;) とにかく暑い〜(−_−;)扇風機を
おはようございます。^^今日はちょこっとお知らせから。先日、Instagram「@yurukuouchi」の方で声をかけていただき、『ニトリのベストアイテム 買い物がもっと楽しく!マネできるアイデア360』に掲載していただきました。わが家で愛用しているニトリアイテムを、いくつか載せていただいています。プロの方からタレントさん、人気ブロガー・インスタグラマーさんのイチ押しアイテム、マネできるアイデアがなんと360個も!あり...
学年が上がると要らなくなる教科書。皆さんはどうしてますか?うちの学校では年度末、一応しばらく捨てないで下さいって言われました。でも、もうすぐ1学期が終わる今・・全く出番がありませぬ。そもそもしばらくってどのくらいよ?っていう疑問もありますが。結局もう使うこ
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント 浅野まり子です昨日は整理収納レッスンへ片付けたいんだけ…
こんにちは、kaehalonです。 子どもたちの学校での作品 どうしてますか? 我が家は基本的に造形物は 写真を本人と一緒に撮って サヨナラします。 …
どうして人は、片付けが苦手だと感じるのか。その先にある「片付けができない自分はだめだ」という考えをやめて欲しいのか、を説明します。
断捨離も、不要なモノの行き先が決まっていると進みやすいと感じます。 もう着なくなった服、使わなくなったカバン、読まない本などは、台所のゴミなどと違って処分がしにくい物たち。
今日、朝8時頃、ユウさんを学校へ送って帰宅。で、即、活動開始。。今日のお天気を最大限活用しないと。夕方から曇りで不安定らしいので…秋の空。今朝は涼しく、昼間も涼しく、今日、今まだ、エアコンを入れていません。この画像は…?(夕方の雰囲気?)これ、朝です。と
こんばんは!8月下旬になって、ぐっと涼しくなりましたね!夏のあいだは暑くて見て見ぬふりをしてたんですが(←ダメな人)涼しくなったので、お風呂の念入り掃除をしました。浮いてるボトルはコレ★今回、特に気になってたのが・・・お風呂の鏡!!ほんとは一日の最後に拭き
☆整理収納アドバイザー☆企業内整理収納マネージャー☆整理収納アドバイザーBAV資格保有の かばんちょ です いつも読んでいただきありがとうございます! …
「これ良さそう♪」と思って買ってみたものがあります。「スライダーバッグ ラベルクリップ 20P」。ジップバッグのスライダー部分に取り付けるラベルクリップです。セリアで、新商品として売られていました。↓こちらにも新作情報が✨ モノクロタンブラーが可愛い♡ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)100円(税抜き)で20個入ってました。クリップ1個のサイズは約縦13×横34×高さ15(mm)。悪目立ちしない真っ白です♡↓IKEAの人気...
最近片付けをしていたら、長らく使っていないものが出てきて今後も無くても困らないようなものばっかりだったので、処分することにしました。最も手っ取り早いのはゴミとして捨てることですが、状態もよくまだ使えるものばかりだし、細々したものなので、「物は試し」
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。