どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
丸洗いできて清潔。夏の布団に快適衣替え
2回目の穴あきも安心!「ダーンタフ」靴下、生涯保証の新サービス体験レポ
秋まで着回すファッションアイテム
【あるもので暮らす】ホコリをためない洗濯用品収納
MATECHの薄型充電器がMacBook Airと相性抜群だった。
お買い物マラソン【期間限定】特別価格
我慢しません! 痛いなら!
【2025年7月】ミニマリストの楽天お買い物マラソン購入品!1.5万円も買い過ぎた?
腕時計エレガンス
「音楽断ち」するZ世代に共感。ミニマリストが考える「音のない暮らし」の意味
暑すぎてTシャツが着られない!夏服選びが変わっていく
下を向いて歩こう。
「お花のサブスク」休止の決断。
「母娘でパジャマの制服化」からの完全撤退、あるいは前向きな方向転換について。
【無印良品】ミニマリスト主婦・小学生ママがリピ買いするぶ学用品4選
ひな祭りの日はお仕事だったけど、忙しすぎてお疲れで帰宅してご飯を食べたら、数日ぶりのお米の糖質にやられ激しい睡魔に襲われて超爆睡お米を食べる日は先に豆腐を食べても先にお吸い物を飲んでも (´・ωゞ)帰宅してからやりたい事が沢山有るのに晩御飯をたべて眠くなって2時間ほど寝てしまうのはかなりヤバイので夜のお米はやっぱ控えよう糖質制限 (๑•̀ㅂ•́)و✧NANTONAKU ちょっと お遊び クロちゃんのしっぽ半年ぐらい前から...
久しぶりに気分の上がるご馳走 やっぱりお魚はテンション上がりますねー お刺身切りながら気持ちも高まる一皿 前菜がご馳走ずくめなので メインは先週から食べてるおでん お刺身後おでんって構成最強 中トロが柵で安かったのでぴょんっと飛び跳ね買いました(笑) 蛸はブツブツっと切り、いつもの胡麻塩と山葵で頂きます サザエは買ってきてすぐに煮付けて味を含ませておいたもの 海鼠(ナマコ)も大物の赤ナマコを自分で...
こんばんは、はるです! 以前、調味料や粉物収納についてUPしたのですが⇣ ボトルに入りきらない分が場所を取るので困る 虫、湿気が心配 洗ってボトルを乾かすのが面倒 そもそも詰め替えが面倒 という質問を何度かいただきました どれも、確かに!(⌒-⌒; )と思う内容で わたし自身も詰め替えが面倒になってきたのもあり。。笑 今までのプチストレスをすっきり解消できる《KEEPOT》という密閉容器にチェンジしました(o^^o) 密閉容器といえばコレ!な フレッシュロックとの比較もしていきたいと思います(*´∀`)♪ キーポットについて 食洗機・熱湯消毒OK まず一番いいなと思ったのが 耐熱・耐冷温度が フタ:-20℃〜100℃ 本体:-30℃〜100℃ パッキン:-30℃〜140℃なので 食洗機・乾燥機OK、熱湯消毒ができることです(o^^o) 調味料の詰め替えってだんだん面倒になってくるので 洗って乾かしての工程を省けるのは嬉しいですし、 熱湯消毒できるのもありがたいです♪ ワンプッシュオープン ワンプッシュでフタを開けられるので 引き出しに収納したまま使用できるのはポイント高いです(*^^*) 広口設計で使いやすい 今まではこぼれないように 「じょうご」を使って詰め替えていたのですが キーポットは一番小さいサイズでも 口径が約7.5cmと広口で 袋のままバサッと詰め替えできるので、じょうごいらずです(*´∀`) ↓ズボラな詰め替えの図。。笑 キーポットのサイズ一覧 550ml 850ml 1.1L 1.6L 1.9L 2.4L 2.8L ボトルサイズは7種類で、 1kg丸ごと詰め替えできる収納目安は 塩…850ml 砂糖…1.1L 小麦粉…1.6Lです♪ オススメは砂糖・塩・小麦粉全て1kgまるごと詰め替えできる1.6L →こちら☆ 普通サイズの鶏ガラ等の調味料や片栗粉は一番小さい550mlでOKで、 2.4Lと2.8Lは取っ手付きです(o^^o) わたしはキッチンコンロ下のあまったスペースに収納したかった& 出し入れしやすい取っ手付きが欲しかったので2.4Lで揃えました! ちょっと残念なところ 個人的に残念だったのが2点。。 パッキンのカラー
▼LINEの読者登録がブログリーダーに変更になりました。 このブログの更新通知が届きます。 宜しくお願いします。昨日、夕食の準備をしている時にやっちゃいました。取り出そうとして、食器棚の棚にぶつけて割れました。お気に入りのカステヘルミが・・・ブログを読んで
// みなさんこんばんは!! 今日は3月3日お雛様の日ですね🎎 今日はスタジオアリスで七五三の孫の写真撮影に行って来ました。(おそっ) // その帰りに久しぶりにスシローに行って来ました♪ 今日は雨模様でほんとに寒かったので「コク旨まぐろ醤油ラーメン」を食べました。 スシローでうどんは食べたことはありますが、ラーメンを食べるのははじめてでした。 マグロのカツがいいお味です。 中細の麺も味玉も美味しいのですが…。 なぜにぬるい…。まあ小学生の孫たちはまったくフーフーと冷まさず食べられてよかったんですけど。。 味とか以前に熱々のラーメン食べたかったです(;´∀`) 今月の太鼓判になっていたトンポー…
三月三日。桃の節句。ひな祭り。我が家の今日のお昼ごはんはカツ丼でした。夜ご飯は適当に残り物。おでんの残り。(;・∀・)ひな祭りごはんは今年は無し。ユウさんの成長の証でしょうか?去年もひな祭りごはんはして無かったたみたいで。( ;∀;)今年、やはり、ちらし寿司で
ミニマル終活 o r 終活ミニマル どっちにしようと悩んだけど(。-`ω´-)悩むだけ無駄なのでやめどんどん捨てたい 押入れの中のあれ土曜日は仕事もあったから押入れ整理をする気はなかったけど2019/03/02(土) 実家に送りつけてしまう事にしました▲昨日の押し入れの整理に手こずって押入れの中身を片付けられず2日連続頑張っちゃう事になってしまい_| ̄|○ il||li 疲れたどんどん捨てたい押入れの中のあれ昨日捨てたもの✔ 部屋...
餃子の皮って使い切るのが意外と難しいですよね。数枚だけ余っちゃったりして。そんな時は冷蔵庫にある具材を適当に乗せて手のひらサイズのピザにしちゃいます。❚材料・餃子の皮・・・・・・今回は3枚・ツナ(缶詰)・・・・・ 適量・マヨネーズ・・・・・適量・ピーマン・・
我が家の外食は、年々安くなってきています。株主優待券とアプリポイントの併用で安くできるからです。今回は「はなまるうどん」での外食で安く済ませるワザを紹介します。ランキングに参加しています。クリックお願いします↓にほんブログ村株主優待券吉野家ホールディング
// みなさんこんばんは!! 今日はダイソーのウォールステッカーのご紹介をします(*´▽`*) モノトーンで可愛いデザインですよね♪ 身長計になっています。 孫たちの成長記録は、 うちのマンションの柱にこんな風に書いています。 // これはこれで大人になった時見返していい記念になると思います(*^-^*) キッチンの壁にステッカーを貼ろうと思いますので、 油分が残っていると上手く貼れなかったり、はがれたりしてしまうので拭き掃除をしました。 そして乾いてからステッカーを貼りました。 身長は80cmから160cmまではかれます。 星やキリンとかのステッカーも自由にレイアウト出来ます♪ 小学校1年生…
「九紫火星」の貴女へ…。今年はどんな物語~STORIES~が待っている…?今年も貴女に素敵な物語の花開く一年でありますように…。昨年は「中央の部屋」に位置したあなた。
暖かくなってまいりましたので2月から、本格的なミニマル終活やってます。押入れの中の、自分の絵を処分中。100を軽く超える作品群の8割ぐらいは・・・すでに、処分したり剥がしてますが額に入っているものは整理できていなかったので、1枚づつ状態を確認して額の状態が良いものは土台をやり直すなり綺麗にしてお気に入りの数枚は実家に送りつけてしまう事にしました。( ; ´ Д ` )まあ、飾ってあった品ではなく展示会用の...
豚肉の代わりに車麩で角煮を作ってみました。肉厚で食べ応えのある車麩がまるでお肉のようになりました。❚材料・車麩・・・・・2個・ゆで卵・・・・2個(参考:茹で時間6分!黄身とろとろゆで卵を作ってみた)・片栗粉・・・・適量・サラダ油・・・適量☆煮汁 ・水・・・
先月、バルミューダトースターのメンテナンス教室へ参加をし気になっていた事や、調理の小ワザなど教えて貰い行って良かった♪と、思っていた所で今度はワークショップで「週末に食べたいレシピ」の料理教室があると知り、参加してきました。今日の【1日1ヶ所】は「初ワー
今日は押入れの整理もうずいぶん暖かく動きやすい時期なので休みを使って、週1日は部屋の整理をします。私のやってるのは【ミニマル終活】 押入れの半分ぐらいをしめてる額などの整理をします。絵を描く仕事をしていたから展示会用の大きな絵が多かったけどどうでも良いものは全て捨てて、お気にリの絵は木枠から外し丸めて保存。で 額に入れてある物をなんとかしないと邪魔で、明日全部見てから考えます。つづくけど (๑•̀ㅂ•́)و...
■kujirato-m アロハ〜 今回はもともと、年末年始に行く予定にしていた母とのハワイ旅行を どうしてもお部屋を良くしたいと (年末年始はお値段が高い!泣 さらにお部屋自体の空きがなく
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。