どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
晩ごはんは🍉・こびりっこ
見えないおかずオニオンメンチ弁当・きのう○ぬかと思った話
挨拶をスルー…すれ違う朝
【50代/リスト】忘れていたことを思い出す!
タイミング悪く、また雨でびしょ濡れ
猛暑の学校行事に◎ちゃんと見える40代ラク服コーデ(着やせも!)
【ミスド×ディズニー】Donut for Smile過去イチかわいい!…が、無念…
【フェイラー新商品♡】タオルじゃないハイジがかわいすぎて...物欲爆発な話
病院でまさかの隔離〜!
【夏休み前ラスト週】ズボラ主婦の「ゆるっとやること」「あえてやらないこと」
物足りない
2025年梅仕事
夜泣きに対して何もしないという対応法があるそうですが本当ですか?
歳を重ねた人って、心の中の涙とか…常にダダ漏れかもよ。
【シニアのカフェ活】古民家カフェでまったりと
ストーリーでわかる社会科見学大かつやくブック シール&カラー&楽しいキャラクターたちがいるマンガ スーパー・デパートの工夫 駅からブドウ畑の秘密まで!~親も知らないことが書かれている わくわく発見BOOK 「目の不思議マジック」特集 夏休みに他のおうちで褒められる行動がとれる! クロールの説明も面白くてわかりやすい テキストも楽しさいっぱい 7月はスッキリサマーがテーマとなっている 4月号の添削テスト提出プレゼントのペン 7月号の添削テスト提出プレゼントは水とけメモ 7月号の暗号を入れて電子機器「ミラマス」の機能を増やす 教科に興味を持たせるお話が楽しい 午前0時のことを何という? お料理ロボ…
6・7月号の内容は? 【5円玉マジック・メビウスの帯実験】 手順カードを正しい順に並べマジックを披露・注意点を書き込む 手順カードを貼るシールまでセットになっている 子どもが書いた説明書を読んでおうちの人が実験! 添削テストに繋がる問題「宝の城への案内書」の世界がゲームみたい! 道順を順序良く伝える練習 添削テスト用紙はマス目がないので楽に書ける 言葉の学習 図書館で『語源辞典』を読むきっかけに 順序を表す言葉、文と文をつなぐ言葉の学習 創作の練習 詩の作り方 8・9月号はイラストをもとにオリジナル物語を作る! 今回は息子が受講している進研ゼミ【作文・表現力講座】3年生6・7月号について。 6…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。