どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
【シニアの暮らし】今日の3食/父のこと。。
【シニアの暮らし】画像多数!今日もちゃんと食べ・・・・過ぎてる😋。。
素敵なわたし好みのバック
【シニアの暮らし】あっという間に朝時間終了~。。
#病院受診のタイミング
苦手食べ物克服の一歩、図書館で肉レシピ借りる。
【シニアの暮らし】アラカン女子の一日/お家ごはんは簡単で美味しくなくちゃ😋/牛すきうどん。。
60代 身軽な暮らし
IT化とDX化の違いって何?|60代でもわかる「デジタルで変わる暮らし」
先日採用されたところの話。(前を向く)
quiltを交換
年金受給者の証(あかし)、自宅に届く
【シニアの暮らし】つい、レジかごに入れ…とても良かったもの/病院回りといつもの買い出し🚙。。
60代 身軽な暮らし
キャンドルグロウネイル
佐久市 - さくラ咲く小径 --- 遅かった!
わたしの年齢の時、母は・・
鋸山(ノコギリヤマ)日本寺歩き ③千葉の旅
宮古島 ホテルのランチバイキング と 平安名埼へドライブ 🚘
「渓流釣り」シーズン・イン
サワードウ(天然酵母)で焼くパンの健康効果
軽井沢はコブシ、御代田は桜満開
記念の植栽
⋆⋆この家を決めるキッカケにもなった大きな庭木跡には、、、夢が広がってます⋆⋆
☆ホシガメ☆久しぶりの♪お留守番でした( ̄▽ ̄;)
ときどき森へ・・・🚘
笑顔づくし筍づくしのおもてなし♨️千葉県 養老渓谷温泉
至誠君の田舎暮らし始まる(158)・・・台湾旅行3日目(の続き)!
言い得て妙
本・岸本葉子 「60代、不安はあるけど、今が好き」
一歩。 そしてまた一歩。 ちょっとずつしか進めないけど、 一生懸命歩いているんだなぁ。 どんなに小さな歩みでも、 その一歩が大事なんだと、 ワタシは思うよ。
300mmズームを携えてまたまたやってきたのは須磨綱敷天満宮。でも、今回のお目当ては梅の花ではなく…梅の木にやってくるメジロ。ほぼ満開に近い境内の梅の花。梅の香に誘われていっぱい集まってきたメジロ君たち。あちこち探さなくても見上げたその先に…ほら!いるいる♪
浅草地下商店街〜アメ横〜キムチ横丁を巡った、 ちょっとディープな東京の景色。 カメラは、トイカメラのSMENA 8M。スメハチです。 こんな浅草、見たことない!という地下のワンダーゾーン、 アメ横の裏路地、地下食品街、路上の店先、 そして、キムチ横丁の秘密めいた細〜い路地な…
ひな祭りにはまだちょっと早いんだけど家族の都合で我が家は一足早いひな祭り。で....作ってみた♪ おひな寿司。まず、こんなおむすびを二つずつ作って海苔と卵を巻きながら…お着物を着せてあげよう。次に、ちょっと飾りの小細工を施して並べてみたけれど、まだお顔がない
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 先日、2月13日に岐阜市梅林公園へ行きました。 50種、約1,300本の梅が植えられ…
我が家にやってきた新しいレンズ....FA50mmF1.4。K-1に取り付けてさっそく試し撮り。上2枚は、どちらもちょっと暗めの室内での撮影。でも、開放がF1.4っていうかなり明るいこのレンズ。全然ブレること無く、ストロボ使わなくてもシャッターが切れてしまうことに驚き。ただ、
大和民族公園の梅を見に行ってきました。満開を迎えているものも多くてとても綺麗でした。大和民族公園は城下町として発展し歴史的風土の残る大和郡山市にあります。紫陽花で有名な矢田寺などの近くにあり、広くてとても気持ちの良い公園です。今回は少し違う感じに編集してみました。ちょっとf色合いが違うだけで雰囲気が変わりますね。大和民族公園は矢田丘陵にあって、「里山」の環境を生かした公園です。梅園では約140本の梅が見頃を迎えていてとても綺麗でした。四季
100円ShopのSeriaで見つけたニッケル水素電池。本当に使えるのかなって半信半疑で購入。名前は「VOLCANO NZ」....なんかかっこいい名前。愛用のコンデジCanonのPowerShot SX160ISにセットしてみた。電源を入れると....きちんと起動。撮影もバッチリできてしまう。わぁ....こ
麻布昇月堂の一枚流しあんみつ羊羹。松月堂は東京麻布にある和菓子専門店。その3代目の主人が考案したというのが、この一枚流しあんみつ羊羹。見たまんま、そのとおり…一枚板の羊羹なのだ。しかもその中にはあんみつの具がこれでもかというくらいに散りばめられている。あん
FUJIFILM X-T2 丸の内 FUJIFILM XQ2のコントロールリングが グルグルポンコツ野郎になってしまったので、 丸の内にあるFUJIFILMのサービスカウンターに持ち込んだ。 XQ2は、そのまま入院したから、 X-T2で写真を撮ることにする。 せっかく、丸の内まで来たんだからな。 X-T2を迎えてから、 ずっとMFレンズでしか写真を撮っていなかったので、 AF性能を試してみたかったのもあった。 というわけで、この日の…
新しいレンズを買っちゃった〜 .。゚+.(・∀・)゚+.゚ PENTAX FA50mmF1.4 実はこのレンズ…発売されたのが1991年。 なんと今から30年前。 フィルムカメラ用として開発されたレンズ。 そんな大昔?のレンズが 今でも新品で購入できるっていうことがすごいなぁと思う。 決
なぁに? 何か、お願いしているのかな? それともおなかがすいたのかな? ワンちゃんが、おじぎをしているね。 ご挨拶しているのかもしれないよ? お友達になれそう?スミスキー。
おうち時間があまりにもヒマすぎるのでマクロレンズでちょっとだけ…遊んでみた (* ̄∇ ̄*)エヘヘ あるものをマクロレンズで撮影した8枚の画像。題して…「これ…なぁんだ?」おわかりになりましたか? 正解は…・・・・・・・・・・・・・・・A:ティシュペーパーB:包丁C:
ベランダを磨く
【地方移住×50代起業】第2回|高齢者ニーズに応える「パソコン教室・スマホ相談室」入門
キラキラ開運法より、地に足のついた金運アップ術。
50代からは3年単位で生きる?”「人生100年時代」の危険”
買った方が安い
不調でも飲酒をやめられないという夫の言い分
意図せずサマータイム開始
急すぎる階段で筋肉痛 感動しまくった「2025姫路城春の特別公開」はど迫力!
三和土を磨く
【地方移住×50代起業】二拠点生活で見つけた「お金をかけずに始めるビジネス」入門
騙す方がめっちゃ悪いけども 騙される方もちょっと悪い。
「大丈夫」を、あなたに。
あちこち迷ってきた私が、ようやく見つけた“ブレない学び。心が動いたVoicyでの出会い
50代から老後のくらしをイメージする
大阪万博のチケットと情報収集
須磨の天神さんと人々から親しまれている綱敷天満宮。毎年2月の半ばをすぎるとこの神社の境内には色とりどりの梅の花が咲き揃い始める。観光雑誌にはあまり紹介されない....でも地元ではちょっと有名な梅見スポット♪八重咲きの梅も。紅、白、そしてピンク....青空を背景に咲
海洋堂 MOVIE REVO くまのプーさん Nikon D7200 落ち葉の色って、 はちみつの色と ちょっと似ていると思わない? クリストファー・ロビン。 いつでも、どこでも、 食いしん坊…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のアイスチューリップです。 アイスチューリップとは、春…
バレンタインデーだったことだし、 ストームトルーパーのバレンタインから始まるのだ。 寒くなったので、リラックマの冬の小物を使いつつ、 「ぬくぬくうさぎ」も撮っておいた。 エポック社の「柴ケツ」を、お迎えしたのだが、 めちゃめちゃ可愛いな、これ。 こっそり、猫が混ざっているのだが、お気づき頂けただろうか。 ちなみに、これも「棚ねこ」というガチャガチャ。 棚と小物も、同じガチャガチャである。 ガ…
姫路城で過ごした一日の終わりはいよいよ夜のお城の撮影。日没。闇が迫る夜空に浮かび上がる姫路城。真っ白に浮かび上がるその姿にどこか妖艶な雰囲気さえも感じてしまう。午前中の撮影と同じ三の丸広場にて。お昼間と同じ構図で撮っているのに、お城のイメージはそれとは全
FUJIFILM X-T2 tocolier 毎月参加させて頂いている、服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん 主催の花撮影会。 今回のテーマは「Bitter & Spice」。 メインのカメラは、RICOH FLEXを使ったのだが・・・ そうだ!露出計代わりに持って行った、X-T2でも撮っておこう! 折角買ったのだから、使ってみたいという下心満載。野村萬斎。
「ね、ね 粘土遊びする?」「お♪いいじゃん。するする〜」(o^∇^o)ノ「ほら、こうやってまぁるくこねて…」「真ん中ちょっと凹まして…」「こんな感じだよ。はい!やってみて」なぁんだ簡単じゃん (* ̄∇ ̄*)エヘヘ子どもの頃は粘土遊びって得意だったんだよな。ふふっ。 ・
RICOH FLEX FUJIFILM Pro160 NS tocolier 毎月参加させて頂いている、服と花のアトリエショップ&ギャラリー・tocolierさん 主催の花撮影会。 今回のテーマは「Bitter & Spice」。 バレンタインにちなんで、甘やかな雰囲気の花が、店内に溢れていた。 毎年、2月の花撮影会のタイトルは「so sweet」だった。 その「sweet」の語感に惑わされて、 綺麗な花を目の前にして、毎年ビビリまくっていたのだが、 「sweet…
好古園は、姫路城西に位置する日本庭園。姫路市政百周年を記念して造成されたこの庭園。江戸時代にここにあった藩校好古堂に因んで名付けられたそうだ。この日は、午前中はお城の撮影。午後はこの日本庭園でまったりと過ごしてみた。2月半ば過ぎまだ花なんて早いかなって思っ
Nikon D7200 遊芽(ゆめ) リボーンドールの遊芽の髪は、 ポワポワしている。 そのままだと爆発してしまうからなのか、 我が家にやって来た時から、 ちょこんと結ばれて、 ちょんまげ頭になっている。 そこが少し気になるので、 これまでは、お帽子をかぶせてきたけれど、 遊芽を譲って下さった方に、 オマケで、とても可愛らしいヘアバンドを つけて頂いたので、 ふと、使ってみる気になった。 それで…
気温が17度まで上がった週末、大阪城公園の梅林に行ってきました。もうすでに見頃を迎えていて大阪は見頃が早いと実感しました。汗ばむ陽気でコートが邪魔になり汗をかきましたがとても気持ちのいい1日でした。大阪城は安土桃山時代(1583年)に豊臣秀吉によって築かれました。別名錦城(きんじょう)とも言われています。現在のお城は江戸時代に再建されていますが大きくて都会にあるというのが良いですね。大阪城公園の内濠の東側には約1.7haにわたって約127
神戸モロゾフの生チョコ。開封すると、どぉぉーんとびっしり並んだ生チョコ君たち。部屋じゅうに広がる甘〜いココアの香り。これ…もぉ感動の瞬間。落とさないように一粒ごと…。手が震えるぜっお口の中でとろ〜んと溶けていくチョコ。これ以上の至福のときがあるだろうか…
海洋堂 レガシー OF リボルテック ルパン三世 海洋堂 レガシー OF リボルテック 次元大介 Nikon D810 「た〜だいま、次元」 「よぉ、おかえり、ルパン」
ポカポカ陽気の明るい陽射しに誘われてPENTAX片手に訪れたのは早春の姫路城。この日は朝から夜までたっぷり時間をかけて姫路城の撮影を楽しんでみた。JR姫路駅を出ると50m道路の先に見える姫路城。もうこのときからワクワクが始まっているのだ。お堀をはさんで動物園の赤い橋
「良いお天気だね」 「日向は暖かいね」 「早く春が来ないかなぁ」 冬来たりなば春遠からじ。 もう少し頑張ったら、 暖かい春が来るよ。 待っててね、キノラ達。
編みぐるみのくまさん。一人ぼっちが寂しかったんだろうか。気がついたら、いつの間にか友だちを連れてきていた。名前があるらしい。おさるのサルボ。ロバにも似てるうさぎ?だからウサロバ。ネズミのチャッピー。4匹そろうとなかなか楽しそうだ。ティッシュで遊ぼうとする
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。