どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
前祭巡行、武者行列、京都国立博物館「修理完了記念 特集展示 重要文化財 釈迦堂縁起」
キャンディ 高騰するボロ屋2
台風はどうなったのか
ラルフローレンとミラ・ショーンの日傘
キャンプの定番、ダッチワイフでローストチキンを作るのだ
キャンディ 高騰するボロ屋1
コムケ湖とオホーツク海を繋ぐ水路には男たちのざわめきがあったのだ
【資産運用術】老後生活は、退職金や年金だけは不安!?早期退職する私の退職金は如何ほどに。
和歌の会、ご会所巡り、弓矢町武者飾り
お金の専門家が「50代60代が資産のつかい時」と言い切る深い理由
パリパリの餃子じゃない沼津餃子
さらば、とうちゃん
ギターとウクレレのエアーコラボなのです。なむなむ
またやられた
どうやって食べるの?そのままポリポリ食べます
昨日、海岸へ行く途中のお山の中で、やっとなんとかベニマシコ♪美味しい美味しい♪言いながら、何かの種子をハムハム♪(背景ゴチャゴチャ)嘴にお弁当いっぱいつい...
何年かぶりで出会ったハマシギ。三番瀬以外で撮影したのは初めてでした。。20羽±が長いくちばし使っってお食事中♪~ EOS7D * EF100-400mm ...
光につつまれて・・神々しく耀く・・かもめたち。。鎌倉 鶴岡八幡宮 源氏池にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・Instagram へもどうぞ~♪ もし・・こころに何かとどいたら。。。にほんブログ村 3つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~=*^...
1/14に初見初撮りしたのと同じポイントで、ビロードキンクロ若雌に再会しました。ビロキンはこの子1羽だけ。同一個体と思われます。他のポイントでも雌1羽だけ...
越冬地では甲殻類や貝類を潜水して食べるという食性のシノリガモ。この子が捕まえたのは、、、カニ?かしら??イキの良いカニ?との戦い!!しばらく格闘してからゴ...
初めてアビさんに出会った海岸と別の海岸で、アビさんに出会えました♪いつの間にか現れて、いつの間にか遠くへ行ってしまう。。。羽ばたきの後ろ姿。背中のまだら模...
花咲き乱れる石光寺 石光寺では水仙、寒牡丹、蝋梅など早春のお花が咲き乱れとてもいい匂いが漂っています。 花の多い石光寺は関西花の寺としても知られています。 1月の寒ボタンにはじまり、1月から2月のカンザキアヤメ、蝋梅、2月から4月の椿、マンサク、枝垂れ梅、きぐし、トサミズキ、ハナスオウ、春牡丹、5月の芍薬、7月のサルスベリ、と一気に花開きます。 石光寺(染寺)の始まり 670年ごろにこの地に光を放
1週間前初めてクロガモに出会った海岸へ行ってみるとまた出会えました〜♪大きなアクビ、可愛いなぁ〜 (﹡ˆᴗˆ﹡)こちらの子、女の子かと思ったら、嘴に黄色が...
久しぶりの小鳥さんです (〃⌒ー⌒〃)ゞジョウビタキの女の子 ジョビ子ちゃんですが、♀にしては羽色が濃いような気がして若雄か?と思ってしまったのですが、ジ...
真っ赤なお目目が特徴のハジロカイツブリ。。おやおや、水面にお顔が写っています。。正面顔。水面に映ったお顔が 面白い 可愛い♪ダイブ♪~ EOS7D * E...
先週、初見初撮り出来たクロガモさんに、別海岸でも出会えました。ここにもいたんだ〜!目から鱗〜!!♂2羽、♀1羽(1番左)だけだったけど嬉しい〜♪しゅわっち...
久しぶりにシノリガモに会いたい!!と懐かしの地へ♪15羽±のシノリガモがぷかぷか。。ブログの記録を見ると7年ぶりの出会いでした♪3羽でシンクロ。。シノリガ...
アビさんを初見初撮りした海岸で、ビロードキンクロ♀に会えました。前の週に、別の海岸で第1回冬羽の♀を初見初撮りしたばかりなのですが海鳥さんに疎い(全体的に...
あっという間に新しい年も 半月が過ぎてしまいましたね~昨年 pcがクラッシュして以来 普段私が使用しているカメラには 画像がいっぱい溜まったままです。それらも季節の移り変わりとともに 忘却の彼方へと・・・昨年来の天候不順で 花の咲く時季がどうも狂っているようなそうでないような。我が家のソシンロウバイはまだ咲いていませんが 先日出先で見つけた咲いたばかりのロウバイです。ただ アップするだけですが・・・...
皆さまご無沙汰いたしておりました。その間 当ブログに何度もお越しいただきましてありがとうございました。去年 体調を崩しましてより今日に至っております。ご心配をおかけいたしましたこと 心よりお詫び申し上げます。今後もマイペースながら更新して参りますので 気長にお付き合いのほどよろしくお願い申します。...
さて、シンシナティの街の中心部はというと、ただのビルだけではなく、お洒落できれいに管理された、ヨーロピアンな建物がたくさんあります一瞬、あれ?今ヨーロッパにい…
先日のお休みは、アメリカ人とベトナム人の友達夫婦の住むグアムに行ってまいりましたグアムって本当に日本から近いんですねえ~3時間半~4時間で行けてしまうのですね…
河口付近にいるコサギさん。。同一個体かどうかはわかりませんが、いつもいます。「コサギ」は当ブログ初投稿です。遠くてザラザラ画像ですが^^; コサギさんお魚...
今冬どうやらお山の小鳥さんとご縁のないわたくし・・・今日は海岸へ行ってみました。。なんと!!初見初撮りのアビさんがそこに!!!うわ〜〜〜会えると思っていな...
今冬、小鳥さんとご縁のないわたくし・・・( т৹т )Googleフォトに保存されていた、 9年前 2011年1月16日撮影の写真をアップします。▼大好き...
清々しい空気に包まれる薬師寺 新年が明け、初めて薬師寺に行ってきました。 初詣や厄除けに訪れる方も多く賑わっていました。 東塔が昨年末に修復を終えたこともあり楽しみにしていました。 東塔 修復作業が終わり久しぶりに目にすることができました。 まだまだ足元は修復工事が続いていますが、5月から内部の見学ができるそうです。 六重塔に見えますが、三重塔です。 各層に裳階(もこし)と言われる小さい屋根があり
昨日投稿したスズガモの群れの近くにヒョイっと現れた▼こちらのカモさん。どう見てもスズガモでもキンクロハジロでもありません。あれ?誰だっけ?と一瞬思いました...
それなりに出会ってはいるけど、あまり写真に撮ったことがないスズガモさん。(スズガモさん、失礼^^;)▼こちらは♂▼くちばし基部の白斑がチャーミングなスズガ...
名前は見たまんま!クロガモさん♪10羽±の群れでぷかぷかしていました。こんな所にいたのね〜!!嬉しい初見初撮りです。。真っ黒ボディに、つぶらで黒い瞳。目が...
新しい年は早くも成人式を迎え どんどん進行しているようです。皆様は 如何お過ごしでしょうか。私はというと・・・令和になってからですが 以前より関心のあった神社・仏閣巡りを始め 同時に御朱印を集めています。昨年末までには 100体 を超える御朱印を頂きました。折々 ご紹介させていただきますね。昔から七福(寿命 裕福 人望 清廉 愛敬 威光 大量)とは 人の本質で最も尊い宝とされ これらに神仏聖人を当ては...
明けましておめでとうございます!永らくブログを放置して 皆様にご心配をおかけいたしました。ご訪問をいただいたり クリックをありがとうございました。去年の 7月 の終わりに天候不順も手伝ってか 珍しく風邪を引き何十年かぶりに喘息の発作を起こし 入院するはめになりました。すぐに退院はできたのですが その後も調子が悪くって今日に至っております。ぼつぼつではありますが 更新できたらと思いますので よろしくお...
昨日、小雨が降る中出会えたノスリさん。水なし田んぼで何やら土を掘り掘り・・・車を近づけたら掘り掘りをやめてしまいました^^;そして飛んで行ってしまった^^...
小雨降る悪天の中、久しぶりに出会えたカワセミくん♪今度は好天の日にお会いしましょう♪♪~ EOS7D * EF100-400mm F4.5-5.6 * ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。