どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
理解し合えると思ってはならない
続!有名トップブロガーさんの素敵ハウスツアー③今回は2階へ♪
農水省は無能かよ
通常の洗濯物と季節の洗濯物
ドックランズの博物館
春の幸でデトックス
断捨離と無印扇風機出しました
英語3行日記「おうちバーベキュー」4児ママ 日常の記録
ありがとう Papa Francesco
【ズボラミニマリスト主婦流】子どもの服の衣替えを簡単にする4つのコツ
従妹は母の話を聞くのが上手い、わたしとは大違い
復活祭の打ち上げと50周年記念パーティの準備と・・・
自分のためだけにすることと、ささやかな 特別感
2025 春 コピスガーデンとアヒルのギンジくん
高っ!正気か??と思ったけど…買って大正解だったもの
先日拾ったクルミの実まだ青いままのんは地面に掘った穴にガサガサっと放り込みましてね既に外側が腐りかけてるのだけ選り分けて手でグチュグチュと中のタネを取り出しましてんでね、、、水の入ったバケツに投入してそこに棒を突っ込んでガラガラガラーグルグルグルー何回も
背の高いお山の家では基礎の部分を物置にしていましてその中にはね、、、農機具や冬限定で仕様する雪かきグッズやスノーシューなんかがしまってあるんですわでね、、、冬用のモノをチェックしましたらねウギャースノーシューの収納袋にポツポツと白い星が出てた🙀きっと、、
今年のシルバーウィークは、、、お山にまた兄夫婦が遊びに来てましたんでね先日もうたペール缶を持って3人でクルミ広いに出かけましてんか。手前の大きなオケツの主はℹ︎ちゃんでシラミでも居てるのか、、、頭をボリボリ掻いてますのが兄ですわひるがの高原ではね今は道端
道路脇で、、、地面を突く可愛いらしいウリ坊を見つけましてねそーっと近くで車を止めてスマホのカメラを構えましたらねあらイヤだウリ坊は、、、一目散に草むらに逃げ込まはってんで、大慌てで逃げるウリ坊に向かってシャッターをきりましてんけどね残念ながら、、、写って
お山でねブラブラ散歩してましたらね真ん中の部分がネジくれた🎶この〜木なんの木気になる木なんとも不思議な木ですから🎶を見つけましてね、、、一体どうなってるのかと近こう寄って見ましたらね表面はただの捻れでしてんけどね、、、後ろ側はねなんや妙な事になったほれ膝
今まで、、、リスの餌台として使用してました切り株周辺の木が茂ってしもてね家の中から切り株自体が見えへんようになってしもたんですわそもそも、、、リスに餌をあげるのはカワイイ姿が見たいからですやんかせやのに、、、何にもみえへんて、アホみたいでっせほれ切り株周
辻子谷水車郷から石切漢方製薬〜生駒縦走3 ←(承前) 色鮮やかな生花がお供えされた石仏。どの石仏も、手厚くお祀りされています。 山間の集落。 …
石切劔箭神社上之社から辻子谷水車郷〜生駒縦走2 ←(承前) 辻子谷水車郷の入口に掲示された案内看板。 辻子谷の水車 生駒山の西側山腹に、深く刻み込ま…
左に赤く見えているのが現在地。ここからようやく、今回の生駒縦走が始まります。 弘法大師空海と四国八十八ヵ寺ご本尊の石仏。正確に数えていませんから、これ…
巷では、、、2020年はカメムシの大量発生の年とのことけどねお山では今のところ例年通りで家の内外にそこそこ居てます程度ですねんわしかーしカメムシさんもね子孫を残そうと必死でっせほれハッスルしてまっしゃろこのあとね洗濯物やら、、、網戸やら、、、葉の裏側などにび
先程、、、キッチンの窓にゴツン、と大きな音をたてて何かがぶつかりましてね最初は結構な衝撃でしたんで鳥かと思もたけどよう見ましたらね胴体が毛むくじゃらの手の平くらいの大きな大きなキモい蛾ぁでしてんかコレってヤママユガでっしゃろか? そう言えば、、、前にもね
早起きしましてテラスに出ましたらね庭に、、、チラッと白いものが見えましてね何やろと上から覗き込み確認しましたらね、、、あらままたキレイに洗ろたペール缶が2個置いてありましてんか前にもね近所のガソリンスタンドで「欲しい」と何気に伝えましたらね知らん間ぁにこ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。