どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
映画館デビュー!!うちはこうでした🎥
📗好き本語り:椎名さんと鰹のお刺身
息子に、サッカーボール型のキー&コインケースを買う
◯◯スコが好き。
日焼けの季節(今年もそれだけで参ります 安上がりぃ)
「GW準備無し」
【保存必須】和モダン×水彩ポップアートの簡単チュートリアルをご紹介!!【Pinterest】
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
自社のゴルフコンペ
瑕疵保険の検査
中国化によって崩壊した世界一家賃の高い国の恐ろしすぎる実態・・・
ゴミ?思い出?ふぐちょうちん。
じゃらん限定ポイントでサウナと見頃の花
話題の大阪万博!予約ゼロで行った時の楽しみ方【大阪万博】
ベランダが色とりどり
ガス代の金額が、過去最高額で「ひえええ」と…
50代から老後のくらしをイメージする
余白をケチると危険だよ。
【大量おもちゃ処分】捨てられない!は卒業!罪悪感なくスッキリ片付く7つの方法と注意点
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
「見えるもの」から「見えないもの」の片付け
何年も床に置きっぱなしにしていた釣り用バッグを洗います
【片づけ】リバウンドしないための思考と行動の整理
断捨離を真面目に語ってみたら、答えが見えてきた?!
[断捨離]捨てて初めて後悔したもの
下着の枚数は「少なめ」をおススメする理由
ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。
粗大ゴミを処分しました!
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
飲み残しの薬をまとめる【2025年4月】
前回の「巨人」の話の続きです。 最近、面白い仮説が、ネットで噂されていますね。 それは、 「オーストラリアのエアーズロックが、実は、超巨人の心臓だったのではないか?」 こういう話です。 一見、トンデモ話に思えますが、科学者たちが、成分などを分析したら、生物の心臓が、化石化したものだと考えると、辻褄があうそうです。 前回、書いたように、神々の世界は、私たちの3次元的な物理学では、動いていません。 それらを、超越した魔法で動いています。 だから、基本的には、何でもありなのです。 そう言われてみると、そういうふうにも、見えてきますね。 心臓の襞の部分だと考えると、ピッタリだそうです。 大きな穴は、動…
「熊野」の調査旅行のことを書く予定だったのですが、その前に、ここで、もう一度、「ミラクル」という現象について、深く考えてみましょう。 これを知らないと、これからの話題に、ついていけないかもしれないので、もう少し、お付き合いください。 何度も書いていますが、大切なことだと思うので、再掲載します。 数年前の話です。 ある晩、面白い夢を見ました。 どこかの居酒屋のようなところで、10名くらいの仲間と、おしゃべりしている場面から、始まりました。 すると、私たちの席の前に、一人のオジサンが、座っていたので、 「誰だろう?」 と思って、近づいてみると、ビート・たけしさんでした。 私は、たけしさんのファンな…
大阪府では、堺市を調査しました。 ご存じのように、ここは、世界遺産でもある、「百舌鳥・古市古墳群 」があります。 有名な、「大仙陵古墳(仁徳天皇陵)」もありますね。 これらの古墳は、もちろん、何回か調査に行ったことがありますが、今回は、また別の視点での調査になりました。 大阪にも、「エジプト文明」の痕跡が、ドカーンと大きく残っています。 「大仙陵古墳」です。 以前は、「仁徳天皇陵」の呼び方のほうが、一般的だったのですが、最近の学校の教科書などでは、「大仙陵古墳」という名称で呼ばれることが、多くなっているみたいですね。 たくさんの古墳が、このエリアに存在しています。 エジプトのギザのピラミッド群…
前回の続きです。 もう一度、「大犬座」の星座です。 「アヌビス」の姿でもあります。 「口」の付近に、「シリウス」がありますね。 そして、この星座を模して、設計と建築をされた聖地が、「伏見稲荷大社」の地上絵です。 緑色の部分が、「アヌビス」の姿ですね。 これが、「アヌビス」の頭部であり、横顔です。 「口」の辺り、「シリウス」の位置に、「伏見神宝神社」がありますね。 皆で、その神社に向かいました。 千本鳥居の中を抜けていきます。 時空間のトラベラーになった気分になりました。 ここは実際に、異次元空間のエネルギーを感じます。 着きました。 またまた、「アヌビス(ゲル)」の不時着したロケットが、御神体…
ここから、一気に佳境に入ります。 シートベルトの着用をお願いします。 とうとう、秘密の扉を開いてしまいましたね。 ここからは、もう後戻りできませんよ。(笑) まず最初に、ままたまた、おさらいです。 この名前と数字を見てください。ある資料からです。 稲荷神社 32000 八幡神社 25000 伊勢神明社 18000 天満宮 14000 諏訪神社 13000 厳島神社 9500 宗像神社 6000 日吉・山王 3800 熊野・王子 3000 津島神社 3000 春日神社 3000八坂神社 2600住吉神社 1600 浅間神社 1300 金毘羅神社 700氷川神社 200 何だと思いますか?日本にあ…
今年になってから、10回以上、京都を訪れています。 ここは、やはり、とてつもなく奥深い街です。 小雨の降る中、「城南宮」という神社にも行きました。 摂社の一つですが、私が本気で調査している、「補陀落渡海」と関係ありそうです。 もしかしたら、ここからも、海外への渡海や亡命が、行われていたかもしれません。 参拝しました。 「一寸法師」がいました。 これは、まさに、「補陀落渡海」ですね。 いろいろ、面白い絵がありました。 それを見ている場面です。 ここにも、「ウサギ」がいました。 いよいよ、拝殿に参拝です。 記念撮影しました。 境内の隅っこに、立て看板がありました。 本当に大切なものは、このように目…
ここで予備知識として、もう一度、宇宙考古学の基本的な話をしておきます。 これを知っておいたほうが、後の旅行記の理解度が上がると思うので、ちょっとだけ、おつきあいください。 太古の時代、地球を支配していた宇宙人たちの話です。 前回も書いたので、今回はあまり詳しくは書きませんが、簡単に書いておきます。 「シリウス」から来た、「ゲル」という犬から進化した宇宙人。 エジプトの「アヌビス」など、頭が動物である、「アニマルヘッドマン(獣頭人間)」は、皆、このグループかもしれません。 「オリオン」から来た、「ペル」という恐竜から進化した、宇宙人。 「グレイ」と呼ばれる、典型的な宇宙人ですね。 日本では、「河…
お待たせしました~! 久しぶりに、旅行記の始まりです。 10月に入ってから、滋賀県、京都府、大阪府、和歌山県、三重県、これらの土地を調査しました。 もしかしたら、今回は、いつもとは違った展開になるかもしれません。 いつも面白いのですが、今月の旅は、一味違ったユニークな旅でした。 今回のテーマは、ズバリ、「シリウス」です。 地球における、「シリウス文明」、その中でも、特に古代日本の近畿地方を調べました。 驚愕の史実が、どんどん浮かびあがってきました。 これから、ゆっくり書いていきますね。 まずは、滋賀県大津市に行った話題です。 ここでは、「三井寺」にも行きました。 とても落ち着く寺でした。 小雨…
10月17日(土)から19日(月)まで、またまた、調査旅行に行っていました。 京都府、大阪府、和歌山県、三重県をまわっていました。 「伏見稲荷大社」です。 ここは、狐の神様というのは、表向きの祭神で、本当の意味は、「シリウス文明」の拠点であり、聖地でした。 大阪では、「大鳥大社」にも行きました。 和歌山県では、念願の「フェニックス大褶曲」に行きました。 最終地は、三重県志摩市でした。 ここでも、凄い出来事が、私たちを待っていました。 詳しいことは、今月くらいに、旅行記にまとまますね。 お楽しみに! 去年、大阪府枚方市にも、調査に行きました。 その時の話題を、再掲載します。 詳細は省きますが、日…
先日、滋賀県にも行きましたが、その時に、大津市で、念願の「車石」の調査をしました。 今回は、その時のミニ旅行記です。 最初に、以前に書いたことを、もう一度、おさらいしましょう。 太古の昔のある時期、地球上において、中近東の土地には、知的生命体は、2種類の存在だけだったようです。一つ目は、「宇宙人たち(神々)」二つ目は、「土人形から創られたクローン人間」この二つです。 つまり、「エデンの園」がわかりやすいと思いますが、地球にやってきた、「アヌンナキ」の一族、それから、彼らが創造した、「アダム」と「イブ」に代表される、土から創ったクローン、これらの存在だけが、地上で生活していたようです。 この時期…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。