どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
せつないね、、、
今週のお弁当
昨日のつくり置き
雨の連休最終日 ハンバーグドック 鶏ごぼうロール
🟢入居者募集中🟢ペット可マンション、コラウーペ八島・守口👍
大岳山から大岳鍾乳洞入口へ
ひとり暮らし 桜を観ながらお散歩🌸lunch🍽️道の駅
子供の日 羽田イノベーションシティ
🔺入居者募集中🔻駅前マンション、コラウーペ八島・守口👌
高校の山部で飲み会
👉入居者募集中👈ペット可マンション、コラウーペ八島・守口👍
大衆食堂で昼飲み
ヨガマットでストレッチ スキレットで石焼きビビンバ風 シーフードの塩だれレンジ蒸し
🔹入居者募集中🔹駅前マンション、コラウーペ八島・守口👌
年金生活80代ひとり暮らし女性の苦悩
これならできる!小銭貯金「100マス塗り絵貯金」
クレジットカードを持つメリット5選「節約貯金するためのブログ」
キャベツ三昧
【投資記録】4月は残高が下がったけど、少し増額してみることにした話
老後資金に「5000万円以上」必要?実際の貯蓄額とのギャップが深刻に
「貯まらない」人が確実にやっていない共通点・お金を貯める、たったひとつの方法・
貯金だけじゃ心は満たされない?“人生を豊かにする投資”という選択
プチ断酒の効果やいかに!?
オシャレすぎたから
【結局これ】 放置で貯まる 家計管理
不安
【米国】暴落耐性でおすすめ!堅牢株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
【絶対に使ってはいけない!】サラ金と同等の高金利なリボ払い~地獄の仕組み~
【節約は副業!】初心者でもできるお金がお金を生み出すマネーマシンの作り方
新緑に癒やされて
テーマ「早期退職の日々」 結論から言えば「地獄から天国」。 今は「天国」。人から「幸せそう」と言われるほど(笑)。 ◆目次 天国・幸福を実感するのは 最近の自分の変化 新年を迎えるにあたり まとめ(自分自身の定点観測) 天国・幸福を実感するのは ◆心が穏やかになってきた 退職直後、乱高下を繰り返していた気持ちが安定してきました。 傷口にかさぶたができ、それが落ち、跡は残っていますがとりあえず…という感じ 根っこに、過去に起因するネガティブな感情は残っています。 不意に吹き出てくることもありますが、普段は心の奥にしまうことができています。 ◆毒を浴びることがなくなった 早期退職~無職~引きこもり…
テーマ「早期退職の日々」 このブログ、Twitterと連携させています。 Twitterから「早期退職についての特集記事を計画しているので取材させて欲しい」というDMが。 面白そうなので受けてみました。取材はZOOMで40分ほど。 ◆目次 テーマは大きく3つ 取材を受けての印象 記者の期待には沿えなかったかも まとめ(取材を受けて言語化できたのは) テーマは大きく3つ ◆長年の勤め人生活を辞めるきっかけは何か 私の場合は約30年サラリーマンをしました。 その30年を捨てることができたのは何故ですかという問いです。 ◆資金はどうやって作ったのか 早期退職後、年金受給までの生活費についての問いです…
投資家の皆さんにとって、今年は激動の年だったと思います。荒波に乗れた人はもちろん、飲まれた人もそれはそれ、経験値となって後々の成果に繋がれるとポジティブに...
昨年はアーリーリタイアをする気満々だったのですが、仲間内の有力者からの引き留めにより、会社勤めを今もって続けています。2年は続けないと…と思っているので、...
投資ブログのタイトルに、1億円とか、億り人…などを冠しているものが良くある。一つの目標として、1億円は大台であるようだ。けど、1億くらい有ったって、ないよ...
テーマ「バッシングを経験して」 民間~公務員~民間が私の職歴。 勤め人生活の最後は民間企業に戻って「非正規雇用社員」となりました。 そのココロは家族の看護・介護のため。原則週4~5日の定時勤務。 この2年間が最後の職歴になりました。 ◆目次 公務員から民間に戻った時の経験 人はなぜ他者を攻撃するのか 他者への攻撃性を招く要素 まとめ(我が身を守るためには) 公務員から民間に戻った時の経験 ◆元公務員への公務員バッシング(笑) 最初、公務員時代の「給与」「福利厚生」などを事細かく聞かれました。 次は、公務員の不祥事へのコメント、公共事業参入手続きへの煩雑さの説明を求められます。 あなたは公務員だ…
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないので姉妹ブログのコピーです。 私は、セミリタイアに向けて所持金を増やすべく、いろいろな投資をしておりますが、今月は当たれば簡単に儲けられるIPOのブックビルディングの参加をかなりやりました。 まずは、楽天証券
みなさま こんばんは 12月10日は、ボーナス支給日でしたが私的には早期退職の宣言日でもあります。 なぜ急に? と、思ってる方のいらっしゃるかと思いますが、実は特に急というわけではありません。 実は、前々からチャンスがあれば(お金が何とかなれば)仕事辞めたろうと考えていました。 でも、辞めるにあたって心配なのが、衣食住であります。 結局、お金のことですな。 衣については、今まで買…
みなさま こんばんは この前、ネットニュースに三菱自動車の希望退職制度のことが記事になっていました。 中身は、募集人員550人に対して654人の応募があったので、割増退職金の72億円を特別損失に計上する予定だということでした。 このコロナ禍で、希望退職者が募集人員を上回るって。。。 よっぽど割増退職金が上積みされたか、仕事に希望が持てないかのどっちかなんだろうねぇ 実は、私も早期退職…
みなさま こんばんは 投資郎です。 私の勤める会社は、12月2日に転進支援制度を打ち出しました。 中身は、通常の退職金に加算金がプラスされ、さらに希望者には再就職を支援してくれるというもの。 こんな制度を設けてくれてありがたい。 実は、こんな制度が無くても冬のボーナスが支給された時(12月10日)の面談で、退職願いを言おうと思ってたからね。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ 私は、セミリタイアに向けて所持金を増やすべく、いろいろな投資をしておりますが、今月は当たれば簡単に儲けられるIPOのブックビルディングの参加をかなりやりました。 まずは、楽天証券
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は株式市場はお休み~ 姉妹ブログのコピーを載せておきます。 12月10日は、ボーナス支給日でしたが私的には早期退職の宣言日でもあります。 なぜ急に? と、思ってる方のいらっしゃるかと思いますが、実は特に急というわけではありません。 実は、前々からチャンスがあれば(お金が何とかなれば)仕事辞めたろうと考えていました。 でも、辞めるにあた…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、投資状況報告ではありません。 セミリタイアに向けてのお話~ この前、ネットニュースに三菱自動車の希望退職制度のことが記事になっていました。 中身は、募集人員550人に対して654人の応募があったので、割増退職金の72億円を特別損失に計上する予定だということでした。 このコロナ禍で、希望退職者が募集人員を上回るって。。。 よっぽど割増…
みなさま こんばんは 今日は、ネタが無いので姉妹ブログのコピーです。。。 私の勤める会社は、12月2日に転進支援制度を打ち出しました。 中身は、通常の退職金に加算金がプラスされ、さらに希望者には再就職を支援してくれるというもの。 こんな制度を設けてくれてありがたい。 実は、こんな制度が無くても冬のボーナスが支給された時(12月10日)の面談で、退職願いを言おうと思ってたからね。
妻の退職金を借り受け、ほぼ全額一銘柄注ぎ込むという無謀な賭けをしたのが、昨年の12月。そして、その成果も出ぬ間に、コロナで世界の株が暴落!安心できると思っ...
昨日のブログで、連続してストップ高を付けた、キンバックシティKBCとボス証券ARTここは売っていい局面と言っていました。そして、その通り今日売った訳なんで...
ベトナム株が高騰している。出遅れ感があった、将来の発展性が云々…騰がる理由はいくらでもつけられるだろう。そんなことは、今更である。ただ、上げピッチが速すぎ...
テーマ「元公務員のボヤキ」 社会人のスタートは平成の始まりから。 その時、50歳以上の上司の多くは、身体にメスが入っていました。 過労とストレスで内臓をやられているのです。胃の全摘も数名いました。 新人は「メスが入って一人前」という物騒な言葉で励まされたものです。 ◆目次 病に倒れる 現場復帰すると なぜ倒れてしまうのか まとめ 病に倒れる ◆2000年頃から多忙は常態化 ただ、当時の価値観では、忙しいこと、長時間労働は「美徳」。 公的な残業時間は100時間くらいにして、働いていました。 終電を超えると支給されるタクシーチケットが、心身の支えでした。 ◆若手、中堅世代が倒れ始める 2~3か月の…
テーマ「早期退職の暮らし」 今年3月末日、55歳で早期退職しました。 しかし、新型コロナによる自粛生活もあって、6~7月頃は心身のどん底。 それが今では幸福を実感することも。 「在宅×引きこもり」の暮らしにもコツがあるのですね。 ◆目次 主夫になってわかること どん底から回復のきっかけ ポイントは「ルーティンの確立」「退職ハイからの脱却」 まとめ(早期退職からの幸福構築) 主夫になってわかること ◆日々、小さな決断が必要(ストレスの根源) 退職すると「出勤」がありません。 今まで「支払い・手続き・買い出し」は、出勤の「ついで」でした。 しかし退職後は、「そのため」の外出計画が必要。しかし、新型…
テーマ「早期退職後の日常生活」 早期退職直後は「規則正しい生活」への意識がありました。 「自由」になった分、「自己管理が必要」という逆説ですね。 しかし、「規則正しい生活という意識」は心身によろしくありませんでした。 むしろ「身体の生理に従順」になることで、不調から脱しつつあります。 ◆目次 身体の生理に合わせた生活とは 身体の生理に合わせた暮らしの思わぬメリット 身体の生理に合わせた生活をするために まとめ(身体の生理に合わせた暮らし) 身体の生理に合わせた生活とは ◆目が覚めたら起き、眠くなったら寝る 睡眠の自由こそ、早期退職生活の醍醐味! 気の済むまで寝たいという現役時代の願望を満たしま…
ビジョナリーHD昨年来、地道に売買を続けて、まさに今の展開を待っていました。つい先月の段階でも、信用の建玉は50000株を超えていました。そして、この動き...
テーマ「引きこもりという新しい生活様式」 少し前までは、ずっと自宅にいるだけで「噂」になりました(笑)。 しかし、今はずっと自宅にいることが求められています。 早期退職後の在宅生活で必要なことは新型コロナ対応と共通。 ここまで心掛けてきたことを7つにまとめました。 ◆目次 在宅生活で幸福を実感するためのセブンルール 在宅生活を支えてくれる人への感謝を まとめ 在宅生活で幸福を実感するためのセブンルール 1、公的手続きや支払いを期限までに行うこと ・会社から離れると、自分で行う公的手続きが増えます。 ・公的手続きを怠ると、損だけでなく罰もありますのでご注意を! 2、リアルタイムのお金の管理 ・家…
テーマ「新型コロナの日々に」 早期退職後、心身の状況は浮き沈みが激しく不安定でした。 しかし、9月頃から徐々に安定してきました。 社会状況的には申し訳ない表現になりますが、今は引きこもり生活に幸福を感じることもあります。 「引きこもる生活の幸福」は、現役時代に夢見た「理想の早期退職」の具現化かもしれません。 ◆目次 理想の人物像を演じる、周囲の期待に応える必要がない 自宅でもできることが増えた 引きこもりを新しいライフスタイルに まとめ(引きこもる暮らしのメリット) 理想の人物像を演じる、周囲の期待に応える必要がない ◆社会で理想とされる人物像から解放される よくある理想の人物像とは、社交性が…
テーマ「課題解決型のお仕事で難しいこと」 「正解はない」という表現は簡単すぎかもしれません。 「正解はひとつではない」 「既存の正解では解決に至らないので、新しい発想が必要」 「やってみないと分からないので、修正しながら継続する柔軟性が必要」 などの表現の方が、理解を得られるかもしれません。 ◆目次 出来るかどうかはやってみないとわからない 人口減少・教育・福祉・医療などに内在する大きな課題に取り組む時… 印象に残るのは まとめ 出来るかどうかはやってみないとわからない ◆この言葉に激怒する方は少なくない(笑) 年長者や社会的地位の高い方に多かったかな(議員さんとか…) 理由は「無責任」「公務…
テーマ「多数決を使わず業務を進める」 「正解はない」という言葉があります。 「正解はない」と「頭」ではわかっても、「正解競争」で人生を送って来た世代には、難しいもの。 しかし、正解を求める気持ち(無意識)が混乱を招くことも多いです。 ◆目次 二分法は正解を求める発想になりやすい 多数決の先にあるものを 多数決の先にある発想を妨げるもの まとめ(正解のない課題に取り組む) 二分法は正解を求める発想になりやすい ◆優先するのは「経済」か「医療」か という問いの立て方が、すでに「正解を求めるもの」と言えます(笑)。 それぞれのメリット・デメリットなどを掘り下げることはできます。 しかし、その先にある…
ビジョナリーHDが上期の決算について、一転黒字の決算予想を発表した。この記事自体は、自分にとってはサプライズではないにしろ、メガネスーパーというボロ会社の...
と言っても、ベトナムの証券会社VNダイレクト証券2口座の合算での話です。国内証券口座のアイザワ証券とSBI証券口座は別物とお考えください。さて私は、売買手...
ベトナム株の指標と言えば、ベトナムVNや VN30ですが、自分はさほど気にしてはいません。比較的、自分の持ち株に連動しているので、体感でわかると言うか…&...
先週末に資産を確認したときに、気付きました。外国証券口座での、含み益がずいぶん増えたなぁ、と。でも、18億と微妙に中途半端だったので、先週はスルーしました...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。