どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
40代から始める人生の立て直し 〜自分のために、今からでも間に合うお金と心の準備〜
AWAKE ALIVEオリジナル曲配信決定!
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅!旅の終わりは、いつも切なくも満ちた気持ちに【最終日】
見えなかった世界
発達障害者の生きづらさ
「舐められる」は人生においての大損
人生をゲーム化。仕事のスキルレベルを独自に定義してみた!
人生を変えるのは、行動よりも前提だった
【9割の人が知らない】5000万円を貯めた人が陥る資産形成の罠7選
ブーメラン
1400日目 ブログを1,400日続けた意味とは(*´Д`)
See you again ♡
【雑記】いまの私の気持ちや考えを日記に綴る!自分の生きた足跡を残すために。
どうなったって平気
月の年金19万円なのに66歳の元公務員男性が語る現役時代の後悔
書類整理サポート このたび、書類整理サポートサービスをリリースさせていただきます。 自分が書類整理をしたのが2018年1月ごろから。そのあたりの内容はコラムの『書類整理』にまとめています。今でもアクセ
数年かけて集めてきたアイテムを紹介します。ゴミ箱、アルコール、オートディスペンサー、コップについ書きました。洗面台にもこれだけの思いが自分の中にあるのは過去の試行錯誤の影響だと思います。 過去購入して失敗したアイテムについても書いてますので参考になるとお金の無駄が減るかもです!
先日100円ショップで、とっても便利なものを見つけました。^^「シリコーンミニスプーン」(短い方)と「シリコーンジャムスプーン」(長い方)。ジャムなどの瓶を最後まで掬える、便利なシリコンスプーンです👍オールブラックな感じが可愛いです(*´▽`*)↓なかなか見つけられなかった、白黒シンプルなカードケースが!✨新商品っぽい!ブログ村テーマ100円ショップ*白黒限定*ちなみに、売られていたパッケージはこんな感じ。サイズ...
今まで使っていた無印良品のトイレブラシから「流せるブラシ」に変更しました。トイレブラシは汚れが気になり早めに交換される方も多いそうですが我が家は、何年使ったんだろう・・・。。はい、かなり使い込んでおりました。みなさんもよくご存知流せるトイレブラシは本体とスタンドのパーツが入っていて、組み立てるとこうなりますね。ブラシは使い捨て、掃除が終わったらそのまま流せてとても便利だしある程度清潔を保てます。便...
こんにちは。リビング学習が多い我が家。 自分の部屋はありますが、宿題を含めて学習はほぼリビングです。そんな時、2階の自分の部屋まで教科書や辞書を取りに行くことも多く、そうなると終わった後の片付けも面倒になるようで・・・。困ったものです(笑)そんなわけでリ
日々の片付けや捨て作業に飽き飽きして、「もう汚部屋の片付けなんて嫌になった」と思ったとき、復活するためにやってみるといいことを7つ紹介。目先を変える、片付けに時間をかけすぎない、ハードルを下げるなどすると、またリズムを取り戻せます。うまくリフレッシュしましょう。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
かつて会社や自宅の机の整理、片付けが苦手で、いつも散らかっていました。「全開ちゃん、机の下をちょっと片付けようか…」と先輩から声をかけられることもしばしば。が、今は整理収納アドバイザーとして、人にアドバイスできるまでに。使いやすく散らかりに
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。お家によって当たり前にあるものがそうじゃなかったり…とお家…
5人家族のタオル非共有問題。磯野家では一回使い切りで、かえってラクに清潔管理できています。メリットや使っているグッズをご紹介します。
=====================片づけ祭り再開!久々に片付けらしい片付けをしたこと今日、(午前中は気分乗らず。)もうお昼時も過ぎての3時頃に活動開始。リビング横の(元?)私の寝室の、クロゼット掃除、片付けを。ここは壁面全部がクロゼットの我が家で
先日ご紹介した、カルテケースの代わりに我が家に最近迎えた、新しい扉付き戸棚。前あったカルテケースと同じように設置してみたものの...扉の付き方からして使い...
「購入したいんだけど、AFFINGER5の購入手順や購入場所がイマイチ分からん。。。」という方に向けての記事になります。
昨日、100均セリアの商品2点を使って、収納ケースを作りました。今回は、応用編です。 昨日のブログはこちら。 nobibi.hatenablog.com バスシューズどこにしまおう 穴をあけてしまおう なければ作ればいい バスシューズどこにしまおう 最近、お風呂掃除の際に使用するバスシューズを購入しました。こちらもまたセリア商品です。 買ったはいいけれど、置き場所に困りました。 そこで昨日作った収納ケースの大きいバージョンを作ってそこに入れよう!と思いました。 いや、待てよ、あることに気が付きました。 穴をあけてしまおう 昨日も使用したミニスーパーフック S字フックにそのままバスシューズのかか…
Aさまは40代の専業主婦。片付いた状態を維持できないと収納相談をご依頼いただきました。お悩み◆収納相談を受けるまで、悩んでいたことはなんですか? 汚部屋なので、お客さんが来る度に片付けるのが大変だしストレスになる。 自分なりに片付けても、家
コロナ禍の状況ですが、わたしはミニマリスト志向をやめる気は全くありません。その理由ですが、そもそもの「多くを持たない暮らし」の意味は単に少ない持ち物で暮らすことではないからなのです。 もくじ 12年前に始めたミニマルな暮らしと災害備蓄品 ローリングストックでミニマルな暮らしが続行可能に 本当に必要なものと、どちらでもいいものを把握する 飾り物より念入りな掃除の効果が大きい 洗い替えを持たなくても清潔は続行可能 保管ペースが少なくてすめば清潔に 紙書籍はこまめに手放す コロナ禍でよりミニマルに コロナ禍だからこそよりミニマルに 12年前に始めたミニマルな暮らしと災害備蓄品 まず、私が本格的に余計…
セリアで、こんなものを発見しました!「ハンギング ステンレス 泡ボトルホルダー」!泡ボトルに付けられる、超細身のタイプのハンギングホルダーです!近所のセリアで初めて見て、嬉しくって買いました。↓プルタブ柄のアルミキャップ容器が確かに可愛すぎ♡ブログ村テーマ100円shop*セリア(Seria)商品自体のサイズは約70×47×77mm。耐荷重は約1.2㎏。直径約20mmまでのバーに取り付け可能です。材質はもちろんステンレスで、ほんと...
ただ今、ライフスタイル&カラダに合わせてモノの見直し中!今日はお弁当箱です♪【断捨離】お弁当箱を全捨て私のお弁当箱の見直し!私のお弁当箱は2つ。左は30年前に買ったモノ。食洗器で洗えるしフタをしっかりすれば液漏れしないし(スープは無理だと思う)だけど保温は
皆さんこんにちは。今日は洗面所収納のお話。ドライヤーやヘアーアイロンの収納って皆さんどうしていますか?とくにヘアーアイロンは大きさも様々で、収納となるちょっと苦戦しませんか?私はその一人で最近使い始めたものが洗面所の引き出しサイズに微妙に合いませんでした
ご訪問ありがとうございます とにかく使うのが難しいパソコン横の棚なのですが、3度目くらいの見直しをしました 今回で最後かなと思っています …
どうして新品同様のまだ使える物まで捨てなければいけないのか、持っていればいつか使うときが来るかも知れないのに。物が多いといったい何が問題なのさ? そんな疑問をお持ちの方に、物が多すぎると発生する代表的な問題を5つにまとめました。物が多い人は、こうした問題に気づいていないのが一番の問題です。
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
みなさん こんにちは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。冷蔵庫に入れているからといって…安心していませんか?最近の猛暑冷蔵…
どうも、マイクです。 フルマラソンなどもして忍耐力はどちらかと言うとあるほうです。 高校生の時は大き目の大会で優勝などもしてました。 過去記事にも書きましたがこのブログをやめた/挫折したのですが、なぜか急に思い立ち再開する形になりました。 細かいことは、下記のブログに書きました。 aimaster.hateblo.jp ブログをやめた理由 結論:誰も見てくれなかったからです。 いつみてもPVが増えない はい、以上です。 メンタルにダメージをもらい徐々にブログを書くことから遠ざかりました。 とは言っても当時も今もあまり書いてないですが、、、 やめていた期間の気持ち ブログを初めて開始したときには…
早速ですが、放置していたブログを再開し収益化を目指したらどのくらい収入になるか今更ながら挑戦しようと思い経ちました。 もくじ 放置ブログを再開する理由 放置ブログを収益化してみたい 放置ブログの記事を削除した 今後の方針 まとめ 放置ブログを再開する理由 このブログを書き始めたのが2019年7月24日。 「あのブログどうなってるかな?」 突然、私は一年くらい放置したブログを思い出しました。 それは、昔の恋人を何気ない瞬間に思い出したかのような出来事でした、、、 どんな内容を書いたか少し見てみました。 放置した理由を思い出した。 「飽きた、、、」 単純に思い付きで始めたブログでしたのでGoogl…
各種メディアで紹介されることが多いキッチンスポンジのサンサンスポンジ自分の家で試しに使ってみて会社や職場、厨房などで使う方が増えているという。サンサンスポンジ28個セットに人気がある。今使っているキッチンスポンジに満足していますかキッチンスポンジのへたりや汚れはありませんか1年を通して食中毒の心配もあります、特に雑菌が繁殖しやすいキッチンスポンジはいつも清潔に使いたいものです。キッチンスポンジ、通常...
こんばんは!ずっとダイソーで買いたかったけど、売り切れ続きだったものがありまして・・・4店舗くらい探し続けて、やっと見つけたコレ!/トールタイプのブックエンド\ダイソーのL字型ブックエンド、いくつかサイズ展開があるんですが、この背の高いタイプが、売り切れ続
ご訪問ありがとうございます♩ ペットのハムスター含めて5人家族2年前に新築建売住宅を購入ました 数年前から断捨離とホワイトインテリアに興味を持ち始め、苦手な家…
雲一つ無い青空。朝6時前からの散歩もジリジリと照りつける太陽。昨日とは、また違った暑さでした。昨日、冬用の羽毛布団をやっと始末しました。みなさんは羽毛布団を洗っていますか?うちは、ここ10年くらいでしょうか、コインランドリーを使って洗濯をしています。それまでは、布団を洗うという発想がなくお天気が良い日に天日干しをして収納袋に入れてました。るっち(夫)の羽毛布団は、独身時代から使っているもので、長いこ...
わが家の洗面台下は開き扉です。扉裏は、さっと開けてスッとモノが取りやすい収納に最適な場所なのでフル活用しています^^扉を開けると〜ダイソーのきれいにはがせるフックを四隅に貼り付けてダイソーのワイヤーネットを取り付けてます。ダイソー
私は最近、できるだけ「判断すること」を捨てるようにしています。 そうすることで、ムダに思考をすることを排除します。 すると疲れない、ストレスがたまらないというメリットがあります。 判断することが多すぎる 意識しないと判断疲れにやられる 選べるから良いとは限らない 定番化で「選ぶ」を排除していること 食品 日用品 予算 天才も判断の限界を知っていた 定番化で判断を排除する 無意識レベルで進行できれば 判断することが多すぎる 私が今日、何も工夫しない場合の、朝から判断をしてきたことの例を挙げてみます。 何時に起きるか? 何を着るか? ウォーキングのコースはどうするか? 朝食は何を作るか? 洗濯機は…
無印良品に激似!!!なネクタイハンガーをダイソーで見つけましたヾ(*´∀`*)ノ 商品名は『マルチアルミハンガー』です。もちろん100円^^ ネクタイを掛…
メルカリ、価格交渉できるのが 醍醐味ですよね…ですが よねこは買う立場では価格交渉を したことがありません。 なぜかというとやっぱり… 面倒だから…! 交渉中に他の人に買われてしまう事も よくあると思うのです。 (売る時によくある) 高額商品だったら交渉するかも しれないけど私が買うのは 千円以下の本ばかりなので まあ、いいかなとなります。 数十円の事だもんね。 売る立場の時にあり得ない金額を 提示されたときはひとまず無視します。 そうするとたいてい他の人が 交渉なしで買ってくれます。 さすがに一日経っても売れない 場合は返事を書きますが…。 ただその場合も交渉に応じないで この金額は難しいで…
暑い日が続きますね~~! 先日も、ちょっと屋外に出ただけで 自分の体が一瞬でジャーキーになってしまうかと思いました(xx) さて、そんな暑い夏になったにもかかわらず しまっていない冬物があ
ども!オオノです。今日はしし座新月!LINEメッセージ配信日です。さきほど原稿をかきあげました。今回は今読んでる本の紹介をちらっとしております。書きたいことが多すぎて500字に収まりきらないよ!!ってところを、むりくり1字単位で削っていくの
ご訪問ありがとうございます♪8歳双子、2歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。忙しい毎日を少しでも心地よくをモットーに、インテリア、収納、掃除、時短家…
我が家では捨てを日常化しているものがあります。 普通の家庭で出るごみはもちろんですが、それ以外にもなるべく溜めこまないようにしているものがあります。 せまい住居スペースなので、こまめに処分する習慣があった方が結果としてラクだと思っています。 本 本をよく買います。以前は紙書籍がメインでしたが、今は電子書籍の割合も増えています。以前は段ボール2箱分を目安に処分をしていました。結果としてだいたいサイクルは半年に一回程度でした。 けれども最近は、段ボールひと箱分が溜まった頃に手放しています。段ボール1箱分ですが、思った以上にすっきり感は大きいです。 不思議なことに、本を手放すと必ずあらたな価値観の本…
洗濯機で丸洗いできる【タイルカーペット】を洗ってみました3月から愛用しているピタッと吸着するタイルカーペット。特徴は3つ!✔吸着するのでずれない✔ロボット掃除機OK✔洗濯機で丸洗いできる洗おうと思ったら長い梅雨に入りお盆に入り ←言い訳がましい。。。ようやく
夏は下着、靴下、タオルの使用頻度が多いですよね。そこで気になるのは、それぞれの 捨て時 買い替えのタイミング です。 今回は我が家の事例を紹介します。 靴下、下着、タオルの捨て時 靴下、下着、タオルの買い替えサイクル 買い替えはアイテムごと一気に 使い切ることの弊害 機能性インナーは洗濯で劣化していく 一気に入れ替えるメリットと理由 入れ替えのコスト さいごに 靴下、下着、タオルの捨て時 まず、捨て時ですが、傷み着る前に処分しています。 古い方のタオルは、雑巾などに格下げしています。 それ以外は基本的に処分しています。 靴下、下着、タオルの買い替えサイクル 具体的には、1シーズンごと、または1…
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 最近はじめた電動歯ブラシのサブスクにハマっています。 ミニマリ
紙のゴミ、つい溜めてしまったりするので「捨て」を実践しました。最近捨てたのは以下の4つです。 取扱説明書 パッケージや箱 重要書類の中の余分な紙 自分で書いたノート 完璧にやらず、気づいたもの少量でもスッキリするのでおすすめです。それでは詳しく書きますね。 //
こんにちは!整理収納アドバイザー 七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための 収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています…
みなさん おはようございます整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。ワタナベさんのこの記事を拝見して…わたしも思い出しました。…
先日夏休みを利用して、皇海山キャンプ場に行ってきました。夜になると満天の星空の中に流れ星がたくさん落ちてきて子ども達も大興奮。コロナの影響で、旅行にもいけず、…
// 前回の記事で、 迷ったらとっておくと書きました。 私が片付けの際に迷い 一旦とっておいたモノのひとつが 卒業アルバムです。 卒業アルバム、意味のあるモノですか? 卒業アルバムは持っていて当然のモノ? 卒業アルバム。 分厚いのでクローゼットの場所(幅) をとるし、重い。 そして何より、もらった時しか めくってみた試しがありません。 でも、卒業アルバムというのは、 自分の歴史のまとめ本?みたいで、 多分普通の方は捨てるなんて 思わないのではないでしょうか。 かくいう私も、 なんとなく ”捨てるべきではないモノ” ”残しておくべきモノ” と思っていたような気します。 残してはみたものの、どうし…
あさまりメゾン*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納コンサルタント浅野まり子ですよく靴下の片方がなくなるのよいったいどうし…
本日もご訪問ありがとうございます^^ 我が家の洗面所。 毎年暑くなる頃、 壁掛け扇風機をつける?つけない?案が夫との間で浮上してきます。 扇風機のコ…
こんばんは。無印にそっくりな、セリアの「整理収納仕切りケース」が欲しいけどずっと売り切れていて・・ なんとビックリ!!ダイソーからも発売されていました。ダイソー 「不織布仕切りケース」100円商品だけじゃなく、200円の仕切りタイプや300円のBOXタイプもありまし
子供達の夏休みが終わりました。夏休みが近づくと、あぁ~夏休みがくる・・・なんて思ったのですが、いざ始まってみるともう終わり?なんて思うほど、今年は短かく感...
こんにちは。 幼稚園児と小3の子供がいます。 小学校の夏休みも2週目に入り、だんだんリズムに慣れてきました。 ず~~っとだるくて疲れが取れなかったけど、ようやく中掃除をする余裕が出てきました! カーテンを洗いました カーテンは窓ごとに分けて洗おうと思い、まずはダイニングの窓から取り掛かりました。 明日はリビング、明後日は洋室…と回っていく予定。窓が4ヵ所しかない!中部屋のマンションって窓が少ないから楽ですね。 遮光カーテン。しばらく洗ってなかった気がして、浴槽で予洗いしてから洗濯機に入れました。 一体どれほど汚れてるのかと恐れていましたが、水は透明のまま。意外と汚れてなくて拍子抜け。そうか…去…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。