どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
状況や関連人物の背景にはそれなりのアレンジが加えられているそうですが、実際にあった事件に基づいた作品ということです。 1986年に殺人事件による遺体が発見され…
ギリーズ・マッキノン「君を想い、バスに乗る」シネ・リーブル神戸 予告編を見て惹かれました。かなりなお年寄りがグレートブリテン島を路線バスを使って縦断するようです。バス停に立っている、この男どこかで見
ロマン・ポランスキー「オフィサー・アンド・スパイ」シネ・リーブル神戸 予告編を見ながら、「これは見なくっちゃ!」と思った作品なのです。ところが、しばらくして、なんで、そんなにきっぱり「見なくち
きみに読む物語(原題:The Notebook) 今回は、「きみに読む物語」です。 主演に「ドライブ」「ラ・ラ・ランド」のライアン・ゴズリング、恋人役にレイチェル・マクアダムスという美男美女が織りなすラブストーリーです。 実際にこのあと二人は恋仲になっていたとか… 実話を元にしたロマンチックなラブロマンスで感動すること間違いなしです。 U-NEXTで「きみに読む物語」を無料視聴する きみに読む物語(原題:The Notebook) こんな方におすすめです きみに読む物語のあらすじ きみに読む物語のスタッフ・キャスト きみに読む物語 きみに読む物語を無料視聴する こんな方におすすめです ・泣ける…
ジョセフ・コジンスキー「トップガン マーヴェリック」109シネマズハット 本当は別の映画を観ようと、家は出たのですが、玄関を出てみると、あいにくの天気で、いつものホンダ・スーパーカブ号はあきらめて、
冒頭はこんな展開になっています。~5日間で2件の襲撃殺人事件が起こり、調査をしてみると、 同じ銃が用いられたことが判明する。~ この後が重要で、このような展開…
今日、久しぶりに映画館で映画を観ました。 観たのは、峠 最後のサムライという映画です。 夫が観に行きたいというので 行ったわけですが、 以前は夫婦50割引きがあったけれど 今はペア割(2人で2800円)になって、値段が上がってました。 www.youtube.com 冒頭の大政奉還のシーンで 徳川慶喜を東出昌弘が演じていて これは彼の復帰作?かと思いきや、 公開が何度か延期されたんですね。 事件前の出演みたい?? 松たか子さんの雰囲気がとてもよかったです。 芸者遊びに誘われて、 旦那さんの役所広司と芸者さんと一緒に踊るシーンで 踊りがとても上手でした。 所作が美しかったです。 あと、 終盤の戦…
本作は原題が『Hidden Figures』で、邦題が『ドリーム』となっていますが、原作本の邦題としては、『ドリーム NASAを支えた名もなき計算手たち』が採…
今回はメルギブソン主演、M・ナイト・シャマラン監督の映画「サイン」です。 評価は賛否両論あり上のポスターでも“戦慄の新世紀スリラー”などと謳ってるから勘違いしやすい映画ですが、この映画そもそもSFスリラーとして期待して観てしまうからいけないのだと思います。 映画「サイン」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「サイン」解説・考察 本作のテーマは家族愛・信仰心 宇宙人にリアリティがないは的外れ 宇宙人はグラハム一家の迷いそのもの 作中に登場する“サイン” 豆知識 信仰心とプロテスタント 重要な役回りのシャマラン監督 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).…
渡辺謙作「はい。泳げません」シネ・リーブル神戸 綾瀬はるかさんが水泳のコーチだそうで、スクール水着の彼女を見たい一心というわけでもないのですが、まあ、贔屓の方ということでやってきたシネ・リーブルで
007/ノー・タイム・トゥ・ダイ鑑賞してまいりました 007最新作にしてダニエルクレイグが演じる最後のジェームズボンドということで、さっそく劇場で鑑賞してまいりました。 007の歴史がにダニエル・クレイグのが刻まれた映画史的にも歴史的な一作になったのではないでしょうか。 また、ダニエル・クレイグはハリウッド殿堂入りということでおめでとうございます! eiga.com 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ鑑賞してまいりました 007/ノー・タイム・トゥ・ダイのあらすじ 007/ノー・タイム・トゥ・ダイのスタッフ・キャスト 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ レビュー 【復習】007/ノー・タイム・トゥ…
ジャン=リュック・ゴダール「気狂いピエロ」シネ・リーブル神戸 つい、調子に乗ってみてしまいました。ゴダールの「気狂いピエロ」です。「勝手にしやがれ」を見て、「ああ、これこれ!」という感じで、40年前
1981年のニューヨーク。モラルを無視したつぶし合いが平然と行われている石油業界に乗り込み、公明正大なビジネスを経営理念に掲げた会社を夫婦で立ち上げた二人は、…
ワイルド・スピード ジェットブレイク 車好きが待ちに待ったワイルド・スピード最新作である「ワイルド・スピード ジェットブレイク」8月6日の公開初日に鑑賞してまいりました! シリーズが進むごとにドンドン派手になっていくカーアクションが見どころの本シリーズ。 今作も今まで見たことないようなカーアクション満載でした! ワイルド・スピード ジェットブレイク ワイルド・スピード ジェットブレイクのあらすじ ワイルド・スピード ジェットブレイクのスタッフ・キャスト 【ネタバレなし】ワイルド・スピード ジェットブレイク レビュー 本作を観る前に復習は必要か? もし、復習しておくなら・・・ 「ワイルド・スピー…
ワイルドなスピード AHOミッション 今回は「ワイルドスピード ジェットブレイク」公開記念で、「ワイルドなスピードAHOミッション」です。 // リンク ワイルドなスピード AHOミッション ワイルドなスピード AHOミッションのあらすじ ワイルドなスピード AHOミッションスタッフ・キャスト ワイルドなスピード AHOミッション レビュー ・本家より先取りしていたこと ワイルドなスピード AHOミッションを無料視聴する www.youtube.com ワイルドなスピード AHOミッションのあらすじ 潜入捜査官のルーカスは、ギャングのセレントが主催する違法ロードレースに参加するが、まさかのガス…
樋口真嗣「シン・ウルトラマン」109シネマズ・ハット 昨日も今日も、お目当てはウクライナ映画で、目的地は元町映画館だったのです。ですが、昨日は出遅れて諦め、今日は映画館の玄関まで到着しましたが、予
プロミシング・ヤング・ウーマン 今回はキャリー・マリガン主演のプロミシング・ヤング・ウーマンです。 奇跡的に地元のミニシアターが上映してくれたので早速観に行きました。 ちなみにプロミシング・ヤング・ウーマンとは「前途有望な若い女性」という意味で2015年にスタンフォード大学で起きた性的暴行事件の裁判での裁判官の「前途有望な青年の未来を奪ってはいけない」という言葉からきたものです。 プロミシング・ヤング・ウーマン プロミシング・ヤング・ウーマンのあらすじ プロミシング・ヤング・ウーマンのスタッフ・キャスト プロミシング・ヤング・ウーマン レビュー 併せてみたい作品 www.youtube.com…
孤狼の血 LEVEL2 孤狼の血 LEVEL2観てまいりました! 前作「孤狼の血」から3年後を描く今作。レベル2とのことで前作からさらにパワーアップしていました。前作ファンはもちろん令和の時代にこの映画を映画館で観れることにとても意味がある作品だと思います。 ぜひ劇場で観るべき一作。 孤狼の血 LEVEL2 孤狼の血 LEVEL2のあらすじ 孤狼の血 LEVEL2のスタッフ・キャスト 孤狼の血 LEVEL2 レビュー 最凶の悪役、上林成浩 アウトレイジ以来の傑作ノワール パンフレットは買ったほうがいいのか? 【復習】孤狼の血を無料で視聴する www.youtube.com 孤狼の血 LEVEL…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 映画「コラテラル」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「コラテラル」解説・考察 タイトル「コラテラル」の意味とは GTAのようなゲーム的なつくりの映画 理にかなったガンアクション ヴィンセントは本当に非道なのか 地下鉄での戦いになぜマックスは勝てたのか? 豆知識 道を横切るコヨーテとカメラ 映画「コラテラル」 2004年製作/120分/R15+/アメリカ 原題:Collateral 配給:UIP (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject…
原題は「Pushing Tin」・・・筆者は英語が不如意の者ですが、あちこち調べてみると、どうやら「胸を張れ/自信を持て」ほどの意味になるようです。お話は、N…
ジャン=リュック・ゴダール「勝手にしやがれ」シネ・リーブル神戸 今年に入ってレトロ・スペクティブという企画が頻繁に行われている映画館ですが、ルイス・ブニュエルといい、今回のゴダールといい、20代
突然ですが皆さん、いろいろ人に話せない秘密が一つやふたつあると思います。 ですがその秘密って親には話せないけど友達には話せるだとか、 親や友達、同僚には話せないけど顔も名前も知らない他人には話せるなど 相手によって自分の秘密をさらけ出せるかどうか違ってくると思います。 今回紹介する映画はそんな作品です。 サーチ/search -2018年アメリカー サーチ/searchのあらすじ サーチ/searchのスタッフ・キャスト サーチ/search レビュー サーチ/searchを無料で視聴 サーチ/search -2018年アメリカー 今回ご紹介する映画は「サーチ」です。 2018年の作品で、ジャ…
皆さん映画を観てこういった経験はありませんか? 「あのシーンにはどういう意味があったのだろうか?」 「作者は何を伝えたかったのだろうか?」 「作品のテーマが聖書からの引用みたいだけど意味は分からない」 これらの疑問を解決してくれる映画本があります。 とりあえずこの3冊を読めば映画の見方が理解できます。 プロフィールの趣味に「映画鑑賞」と書くならぜひ押さえておきたい知識の数々を学べる本たちです。 映像表現、映画技法を学ぶならこの一冊 「ハリウッド白熱教室」 外国の文化を知ることで作品を深く理解するならこの一冊 「外国映画の歩き方」 作者の意図を読み解くための見方を解説した1冊 「〈映画の見方〉が…
今年は、1月にアニメ「クルードさんちのあたらしい冒険」を紹介して以来、5ヶ月ほど未公開の作品紹介をしてこなかった。ま、サボってたわけだけど、紹介したいと思わせる作品に出会わなかったってのもある。最近は、劇場未公開作が以前に比べあまりリリースされなくなっているようだし、リリースされてもハナからツマラナイと思えるような作品ばかりで、どうにも食指が動かなかったんよね。で、久々に紹介したいと思えたのが、この...
ルイス・ブニュエル「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」元町映画館 「ルイス・ブニュエル監督特集―男と女」という企画の2本目です。ああ、もちろんシマクマ君が見た2本目ということです。1974年に日本で劇場
今回ご紹介する映画は「プラットフォーム」です。 縦構造SFシュミレーションスリラーというキャッチコピーが斬新な今作。 2021年1月に劇場公開されたごく最近の作品になります。 映画「CUBE」のような密室からの脱出モノということで、「CUBE」が好きな方はぜひ日本リメイク版が公開される前に気分を高めるうえでも鑑賞をおススメですよ。 過去のCUBEの記事はこちらから will-oishiiseikatsu.hatenablog.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argume…
5月27日公開の「トップガン マーヴェリック」をようやく劇場にて鑑賞してまいりました。 以下、レビューになります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 映画「トップガン マーヴェリック」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「トップガン マーヴェリック」レビュー リメイクや過去作の続編の製作の最適解が導き出された 前作とストーリー構成は全く一緒だけどスケールアップ感が半端ない マイルズ・テラーがグースそっくり 前作は必ず観てから劇場に行きましょう 映画「トップガン マーヴェリック」 2022年製作/131分/アメリカ原題:Top …
原題は「GOING IN STYLE」で、日本語なら「堂々と行ってやる/流行にのる」といったほどの意味合いで、本作の場合は「模倣犯」という意味もあわせ持つとさ…
マイク・ミルズ「C'mon C'monカモン カモン」109シネマズ・ハット 関西ではゴールデン・ウィークの目玉という感じで、4月の末の封切りでした。ネットで予約席を覗いてみると、いつも余裕のシネ・リーヴルが連
グランド・ブタペスト・ホテル 今回は、ウェスアンダーソン監督作品のグランド・ブタペスト・ホテルです。 とある高級ホテルのコンシュルジュとベルボーイの交友を描いた作品です。 おとぎの国のような鮮やかな世界観が素晴らしい一作です。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com will-oishiiseikatsu.hatenablog.com ウェスアンダーソン監督新作製作中 ちなみに、ウェスアンダーソン監督といえば新作「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」が、2022年に公開予定ということで、出演にはビル・マーレイとベニチオ・デル・トロ…
ハドソン川の奇跡 原題:sully 今回は奇跡的な生還劇として知られるUSエアウェイズ1549便不時着水事故が元となった「ハドソン川の奇跡」です。 当時ニュースでも大きく報道されていたのでご存じの方も多いと思います。 映画開始すぐに誰もが知っているハドソン川への不時着が描かれますが、映画はその後をメイン描きます。 // リンク ハドソン川の奇跡 原題:sully ハドソン川の奇跡のあらすじ ハドソン川の奇跡のスタッフ・キャスト ハドソン川の奇跡 レビュー ハドソン川の奇跡を無料視聴する www.youtube.com ハドソン川の奇跡のあらすじ 2009年1月15日、真冬のニューヨークで、安全…
はじめに ついに10月22日、日本版「CUBE」公開されました。 ネタバレや評価を見ずに観たかったので初日に観てまいりました。 原作のビンチェンゾ・ナタリ監督もアドバイザーとして参加されているということで、原作は超えられたのでしょうか? CUBE 一度入ったら、最後 はじめに CUBE 一度入ったら、最後 あらすじ スタッフ・キャスト CUBE 一度入ったら、最後 レビュー パンフレットは買ったほうがいい? www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あらすじ 突然、謎の立方体=CUBEに閉じ込められた男…
ルイス・ブニュエル「小間使いの日記」元町映画館 「ルイス・ブニュエル監督特集―男と女」で3本目に見たのは「小間使いの日記」です。 よく覚えていませんがミルボーという人の原作が、大昔に角川文
○ヨハネス・フェルメール(1632-1675年)/ 17世紀オランダ風俗画、バロック期を代表する画家の一人である。 映像のような写実的な手法と綿密な空間構成、…
今回、ご紹介させていただく「方法」ならば、365日24時間、必ずエントリーでき、楽天市場でのお買い物全てにおいて、購入金額の1%分のポイントをゲットできるので、ポイントを取りこぼすことが非常に少ないのではないかと思います!しかも、現金化も可能です!
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんの車で日比谷へ。皇居端の新緑が美しいです。 ミッドタウン日比谷へ…
はじめに 前回、投稿した「ドライブ・マイ・カー」のレビューで新作映画をあえて自宅で鑑賞するということに対してのメリットとして、お酒を吞みながら鑑賞できるというのはとてもいいなということに気づきました。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com 今回は作品内に登場するお酒を呑みながら鑑賞するしたいおススメ映画の紹介です。 映画「グリーンブック」 今回紹介する映画は「グリーンブック」です。 アカデミー賞作品賞、助演男優賞、脚本賞と3部門受賞したことでも話題になりました。 もうすでに鑑賞された方も多いのではないでしょうか? 今回、なぜグリーンブックかというと、作品内である…
はじめに 今回は3月18日公開の「SING/シング:ネクストステージ」を鑑賞してまいりました。 前作が2017年3月17日公開ということで5年の時を経ての公開なのですが、シング2の物語も前作から5年後の世界が舞台となっています。 感想はというと、 最高のエンターテイメントをありがとう! 大人も楽しめる最高の作品でした。 以下、レビューです。 映画「SING/シング:ネクストステージ」 はじめに 映画「SING/シング:ネクストステージ」 「シング:ネクストステージ」のあらすじ 「シング:ネクストステージ」のスタッフ・キャスト 「SINGシング:ネクストステージ」レビュー 前作「SING」を観な…
ブリュノ・デュモン「ジャネット ― l'enfance de Jeanne d'Arc」元町映画館 予告編を見て「なんだこれは?」という感じで見に来ました。連休明けの元町映画館です。ソフィア・ローレンの「ひまわり」が
はじめに 少し前に冬季オリンピックも終わりましたが、アスリートたちの活躍はとても感動的でした。 個人的に夏季オリンピックより冬季オリンピックの方がいいなと思うのはおそらく個人競技が多いからだと思っています。 団体競技によるチームプレーでいいのですが、一人っきりで戦うという非常にプレッシャーを感じる状況で最高のパフォーマンスを発揮する選手たちを観て、 今までどんだけ鍛錬を重ねたのだろうかとか、 表彰台常連選手であれば、どうすれば毎回勝ち続ける事への人々の期待に答え続けられるのだろうとか考えてしまうのです。 もちろん、団体競技の選手も同じように一般人には考えられないぐらいの厳しい練習やプレッシャー…
気になっていた韓国のアニメ映画「整形水」 Amazonプライムに来ていたのでさっそく観ました! 本記事にはネタバレを含みます。 ぜひ初回はネタバレ回避し...
アンドレイ・コンチャロフスキー「親愛なる同志たちへ」シネ・リーブル神戸 予告編を見ていて、ソビエト・ロシアの時代、フルシチョフ政権下の1962年に起こったノヴォチェルカッスク虐殺事件を題材にした作
はじめに 皆さんミステリー映画はお好きですか? 今回紹介する映画は2019年公開の「9人の翻訳家 囚われたベストセラー」です。 みなさんはこの謎を解くことができるでしょうか? 映画-スリラー カテゴリーの記事一覧 - ウィルのおいしい生活ブログ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 9人の翻訳家 囚われたベストセラー あらすじ スタッフ・キャスト 9人の翻訳家 囚われたベストセラー解説 実話が元ネタ? 9人の翻訳家 囚われたベストセラー 2019年製作/105分/G/フランス・ベルギー合作原題:Les traducteu…
タイトルになっている「ELLE」(エル)とは、「彼女」を意味するフランス語だそうです。その「ELLE/彼女」は、ゲーム会社の辣腕経営者であり、家庭人としてはこ…
ルイス・ブニュエル「昼顔 Belle de Jour」元町映画館 元町映画館で「ルイス・ブニュエル監督特集―男と女」が始まりました。映画を見始めた40年以上も前に「アンダルシアの犬」とか「哀しみのトリスターナ
はじめに 皆さんは人生を謳歌していますか? 山あり 谷ありの人生で、その人生を楽しむためには時に一歩踏み出す勇気が必要なときがあります。 そんな時、お酒の力を借りて普段言えないとこを言ってみたりだとか、 お酒の力を借りて普段しそうにない行動をしてみたりだとか・・・ 今回ご紹介する映画「アナザーラウンド」はそんな映画でございました。 ちなみに前回の記事で紹介した映画「ギルティ」と同じくオランダの作品となります。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com オランダ映画というジャンル来てるかもしれませんね。 アナザーラウンド(原題:Druk)-2021年オランダ- はじめ…
はじめに 2021年12月17日にマトリックスシリーズの新作「マトリックスレザレクションズ」が公開されます。 まさかマトリックスが再び製作されるとは思ってもいなく、SFファンとしてとても楽しみしています。 映画「マトリックス」は機械が作り上げた仮想現実世界で繰り広げられるSFアクションでした。 今回ご紹介する映画はそんな「マトリックス」のような世界観の映画でございます。 13F(The Thirteenth Floor) はじめに 13F(The Thirteenth Floor) あらすじ スタッフ・キャスト 13F(The Thirteenth Floor)レビュー シュミレーション仮設と…
タイトルにある「博士」&「狂人」とは、共に実在した人物で、それぞれのプロファイルは以下の通り。 「博士」→ジェームズ・マレー(1837-1915年) …
はじめに 今年のF1もメルセデス一強ですね。 また、コロナで鈴鹿での開催が飛ばされてしまったのはとても残念でした。 本来であれば10/8~10/10で開催されるはずで、日本人ドライバーの角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ)は母国開催だったのにとても残念でしたね。 と、今回紹介する映画はF1の映画と思わせておいて、 メルセデスのハミルトンが着ていたTシャツの映画です。 バッファロー'66(1998年アメリカ) はじめに バッファロー'66(1998年アメリカ) あらすじ スタッフ・キャスト バッファロー'66 レビュー ヴィンセント・ギャロの半自伝的映画 buffalo66-2021…
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ2(ある選択に関する物語)」元町映画館 巨大なアパートの部屋のベランダに温室を作り、そこでサボテンのような植物を育てている、独り暮らしらしい老人(
はじめに いよいよ10/22に清水康彦監督の「CUBE」が公開されます。 それに先駆け ヴィンチェンゾ・ナタリ監督の「CUBE」を観て復習するのもいいですが、清水康彦監督初長編監督作品「MANRIKI」を観ておくのもいいのではないでしょか? あわせて読みたい記事 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com MANRIKI(2019年) はじめに MANRIKI(2019年) あらすじ スタッフ・キャスト MANRIKI レビュー www.youtube.com あらすじ 日本。秩序と混沌の国。美と醜の国。過度な経済成⻑で得た豊かさの代償として、国⺠は様々なコンプレック…
はじめに 今回ご紹介する映画はモノクロ映画の「ペーパー・ムーン」です。 詐欺師の男と少女のロードムービでとても温かい気持ちになれる作品です。 肌寒くなってきた近頃、「ペーパー・ムーン」を観てホッコリしませんか? ペーパー・ムーン(1973年アメリカ) はじめに ペーパー・ムーン(1973年アメリカ) あらすじ スタッフ・キャスト ペーパー・ムーン レビュー 予備知識 ペーパームーンとは? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あらすじ 1930年代のアメリカ中西部。聖書を売りつけて小金を稼いでいる詐欺師モーゼは、交通事故で亡くなっ…
「はじめに 2021年10月31日に第49回衆議院議員総選挙が行われます。 衆議院は国家予算の審議や新たな法律を作るなどし、この選挙は日本の将来を左右する重要な選挙です。 昨今、自分も含めた若い世代の投票率が減少しているといいます。 今回紹介する映画は自分の国に対して関心を持ち今回の衆議院選挙も興味が出てきそうなそんな映画です。 帰ってきたヒトラー(2015年ドイツ) 「はじめに 帰ってきたヒトラー(2015年ドイツ) あらすじ スタッフ・キャスト 帰ってきたヒトラー レビュー www.youtube.com あらすじ 服装も顔もヒトラーにそっくりの男がリストラされたテレビマンによって見出され…
アンドレアス・ドレーゼン「グンダーマン 優しき裏切り者の歌」元町映画館 ゲアハルト・グンダーマンという実在のミュージシャンであり、褐炭鉱山の労働者であった人物を描いた映画でした。東ドイツ
先日、宮崎キネマ館で映画【ストレイ 犬が見た世界】を見ました。 transformer.co.jp 80分ぐらいのドキュメンタリーです。 トルコでは野良犬の捕獲や殺処分はなく、飼い主のいない犬がふつうに街に住んでいます。 主に3頭の犬とシリアからの難民の少年がメインに撮影されていますが、ストーリー的にはほとんど何も起こらない。 延々と犬の生活の様子が映し出されます。 犬は車の多い道路の端を器用に歩き、植えられたパンジーの上をおかまいなしに歩き、しゃがみ込む。 おなかが空いているので、ゴミ袋など食べ物にはたくさんの犬が集まって、時には奪い合いの喧嘩が起こる。 他の犬とじゃれて遊んだり、広場に座り…
はじめに 公開初日にシン・ウルトラマンを観てからいつ2回目を観に行こうかと思っているのですが、せっかく2回目に行くならしっかり原作を見直してから劇場に行きたいものです。 今回は、予習復習の意味を込めて「シン・ウルトラマン」を楽しみために押さえておきたい初代「ウルトラマン」のエピソードをご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 映画「シン・ウルトラマン」を楽しむために観ておきたいエピソード 初代「ウルトラマン」を観るには? TSUBURAYA IMAGINATIONを無料体験 「シン・ウルトラマン」公開3日間で…
こんな経緯があったことを、今回初めて知りました。~ハリウッドの映画プロデューサーであるデヴィッド・O・セルズニックが 映画『逢びき』に匹敵するメロドラマを作ろ…
フィリップ・ファラルドー「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」シネ・リーブル神戸 2022年の連休は人にビビって外出をあきらめていました。で、連休明けの5月9日、早速やってきたシネ・リーブルで
はじめに 前回、映画「サーチ」を紹介しました。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com PCのデスクトップ上で繰り広げられるミステリー/推理モノ映画です。 クローズアップしたりぐらいしかカメラワークがないのにとてもスリリングな映画でした。 そして、今回紹介する映画は、緊急指令室(オペレーター室)だけで繰り広げられるスリラー映画になります。 通話相手の顔も出ず視聴者は想像でその状況や人物像を想像しなければいけないのですが、それがこの映画の魅力となっています。 なぜ魅力なのかお伝えしたいと思います。↓ 映画「THE GUILTY ギルティ(2018)」 はじめに 映画…
はじめに 「人生は選択の連続である」 これはシェイクスピアの名言の一つでありますが、 日々の生活において我々は1日に1000個以上の決断をしているといわれます。 「何の服を着ていこうか」 「ランチは何を食べようか」 「なんの映画を観ようか」 など、些細な決断から人生を左右するような決断を迫られる場合もあります。 今回紹介する映画はそんな映画です。 13の選択 (2014年アメリカ)ホラー/スリラー はじめに 13の選択 (2014年アメリカ)ホラー/スリラー あらすじ スタッフ・キャスト 13の選択 レビュー 13の選択を無料視聴 2つのエンディング www.youtube.com あらすじ …
はじめに 今回ご紹介する映画は実話をもとにした映画ということで、 80年代のアメリカが舞台ではありますが、これが本当の話なら今現在行われている行為も本当に大丈夫なの?と疑ってしまうような衝撃の作品でございます。 ダラス・バイヤーズ・クラブ(2013年アメリカ) はじめに ダラス・バイヤーズ・クラブ(2013年アメリカ) あらすじ スタッフ・キャスト ダラス・バイヤーズ・クラブ レビュー www.youtube.com あらすじ 1985年、テキサス生まれの電気技師ロン・ウッドルーフはHIV陽性と診断され、余命30日と宣告される。米国には認可された治療薬が少ないことを知り、納得のできないロンは代…
はじめに 皆さん運転は好きですか? 昨今、自動運転の技術開発も進みレベル3(条件付自動化)自動運転システムを搭載する車種も登場してきています。 将来的には、完全自動化のレベル5まで行くのですが、今までSFの世界だと思っていたことがどんどん現実化されていくのはとても楽しみです。 ですが、運転好きの自分としてはどんどん乗りたい車の選択肢が狭まってきてちょっと窮屈ではあります。(車好きとしてトヨタには頑張ってほしい) まぁ、自動運転で目的にまでの間に手放しで映画見たりできるのであればそれはそれで楽しそうなんですけどね(笑) 前置きはこのくらいにして今回紹介する映画は村上春樹原作の「ドライブ・マイ・カ…
物語はこんな説明になっています。~ジェイミーの娘が通う公立学校は教師と児童の学習意欲・態度が 劣悪であることで知られていた。 ジェイミーは識字障害を抱える娘に…
クリスティアン・クレーネス他「ユダヤ人の私」元町映画館目を覚ますとわたしは考える。まだ強制収容所にいるのか? 106歳の老人が、夜中にふと目を覚ましてそう思う。収容所から解放されて70年以上もの
映画「アオラレ」レビュー・考察 なぜあおり運転はなくならないのか? おススメのドラレコは? - ウィルのおいしい生活ブログ
公開初日に見てきました。これは人生初です😁。 結論から言いますが、ウルトラマン・ファンなら、必見です。 ですが、そうでない人には、それほどお薦めはしないですね。合格点は超えていると思いますが、傑作とか感動作とまでは行かない気が・・・。 さて、以下
はじめに 2022年5月13日公開の「シン・ウルトラマン」レビューです。 ウルトラマンをしっかり見てこなかった自分ですが、やはり樋口真嗣監督、そして庵野秀明総監督となれば初日に観に行くべきだろうと劇場に行ってまいりました。 ウルトラマンシリーズを観たことがない人でも楽しむことができるのか劇場に行こうか迷っている方の参考になればと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 映画「シン・ウルトラマン」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「シン・ウルトラマン」ネタバレなしレビュー ウルトラマン初心者でも楽しめる予習は必要…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で初夏の森林浴です。フランス庭園のプラタナス並木もシッカリ新緑。 バラ園のバ…
はじめに 皆さん、ジョン・ナッシュという数学者をご存じですか? 1994年にノーベル経済学賞を受賞した天才数学者です。 今回はそんな彼の半生を描いた映画「ビューティ・フルマインド」です。 史実との違いや彼の研究テーマであったゲーム理論がどういったものなのかを解説していきたいと思います。 一度見たことのある方もこの記事を読んでもう一度視聴してみてはいかがでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに ビューティフル・マインド あらすじ スタッフ・キャスト ビューティフル・マインド 解説 映画と実際との違いは? ジョン・…
制限なしのゴールデンウィークということで久々に華やいで見えた世間でしたね。そんななか。ひっそりと家族全員でコロナに感染しておりました。チーン。感染者も減ってきた今ですか?といった感じですがうちの子の小学校では4月からジワジワと増えていた感染者がピークを迎
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。