食卓、料理、台所での出来事・事件・エピソードなど。 お食事、お料理、お弁当制作から食材・食べ物・グルメに関することまで。 お気軽にトラックバックしてください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
ルイス・ブニュエル「昼顔 Belle de Jour」元町映画館 元町映画館で「ルイス・ブニュエル監督特集―男と女」が始まりました。映画を見始めた40年以上も前に「アンダルシアの犬」とか「哀しみのトリスターナ
はじめに 皆さんは人生を謳歌していますか? 山あり 谷ありの人生で、その人生を楽しむためには時に一歩踏み出す勇気が必要なときがあります。 そんな時、お酒の力を借りて普段言えないとこを言ってみたりだとか、 お酒の力を借りて普段しそうにない行動をしてみたりだとか・・・ 今回ご紹介する映画「アナザーラウンド」はそんな映画でございました。 ちなみに前回の記事で紹介した映画「ギルティ」と同じくオランダの作品となります。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com オランダ映画というジャンル来てるかもしれませんね。 アナザーラウンド(原題:Druk)-2021年オランダ- はじめ…
はじめに 2021年12月17日にマトリックスシリーズの新作「マトリックスレザレクションズ」が公開されます。 まさかマトリックスが再び製作されるとは思ってもいなく、SFファンとしてとても楽しみしています。 映画「マトリックス」は機械が作り上げた仮想現実世界で繰り広げられるSFアクションでした。 今回ご紹介する映画はそんな「マトリックス」のような世界観の映画でございます。 13F(The Thirteenth Floor) はじめに 13F(The Thirteenth Floor) あらすじ スタッフ・キャスト 13F(The Thirteenth Floor)レビュー シュミレーション仮設と…
タイトルにある「博士」&「狂人」とは、共に実在した人物で、それぞれのプロファイルは以下の通り。 「博士」→ジェームズ・マレー(1837-1915年) …
はじめに 今年のF1もメルセデス一強ですね。 また、コロナで鈴鹿での開催が飛ばされてしまったのはとても残念でした。 本来であれば10/8~10/10で開催されるはずで、日本人ドライバーの角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ)は母国開催だったのにとても残念でしたね。 と、今回紹介する映画はF1の映画と思わせておいて、 メルセデスのハミルトンが着ていたTシャツの映画です。 バッファロー'66(1998年アメリカ) はじめに バッファロー'66(1998年アメリカ) あらすじ スタッフ・キャスト バッファロー'66 レビュー ヴィンセント・ギャロの半自伝的映画 buffalo66-2021…
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ2(ある選択に関する物語)」元町映画館 巨大なアパートの部屋のベランダに温室を作り、そこでサボテンのような植物を育てている、独り暮らしらしい老人(
はじめに いよいよ10/22に清水康彦監督の「CUBE」が公開されます。 それに先駆け ヴィンチェンゾ・ナタリ監督の「CUBE」を観て復習するのもいいですが、清水康彦監督初長編監督作品「MANRIKI」を観ておくのもいいのではないでしょか? あわせて読みたい記事 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com MANRIKI(2019年) はじめに MANRIKI(2019年) あらすじ スタッフ・キャスト MANRIKI レビュー www.youtube.com あらすじ 日本。秩序と混沌の国。美と醜の国。過度な経済成⻑で得た豊かさの代償として、国⺠は様々なコンプレック…
はじめに 今回ご紹介する映画はモノクロ映画の「ペーパー・ムーン」です。 詐欺師の男と少女のロードムービでとても温かい気持ちになれる作品です。 肌寒くなってきた近頃、「ペーパー・ムーン」を観てホッコリしませんか? ペーパー・ムーン(1973年アメリカ) はじめに ペーパー・ムーン(1973年アメリカ) あらすじ スタッフ・キャスト ペーパー・ムーン レビュー 予備知識 ペーパームーンとは? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あらすじ 1930年代のアメリカ中西部。聖書を売りつけて小金を稼いでいる詐欺師モーゼは、交通事故で亡くなっ…
「はじめに 2021年10月31日に第49回衆議院議員総選挙が行われます。 衆議院は国家予算の審議や新たな法律を作るなどし、この選挙は日本の将来を左右する重要な選挙です。 昨今、自分も含めた若い世代の投票率が減少しているといいます。 今回紹介する映画は自分の国に対して関心を持ち今回の衆議院選挙も興味が出てきそうなそんな映画です。 帰ってきたヒトラー(2015年ドイツ) 「はじめに 帰ってきたヒトラー(2015年ドイツ) あらすじ スタッフ・キャスト 帰ってきたヒトラー レビュー www.youtube.com あらすじ 服装も顔もヒトラーにそっくりの男がリストラされたテレビマンによって見出され…
アンドレアス・ドレーゼン「グンダーマン 優しき裏切り者の歌」元町映画館 ゲアハルト・グンダーマンという実在のミュージシャンであり、褐炭鉱山の労働者であった人物を描いた映画でした。東ドイツ
先日、宮崎キネマ館で映画【ストレイ 犬が見た世界】を見ました。 transformer.co.jp 80分ぐらいのドキュメンタリーです。 トルコでは野良犬の捕獲や殺処分はなく、飼い主のいない犬がふつうに街に住んでいます。 主に3頭の犬とシリアからの難民の少年がメインに撮影されていますが、ストーリー的にはほとんど何も起こらない。 延々と犬の生活の様子が映し出されます。 犬は車の多い道路の端を器用に歩き、植えられたパンジーの上をおかまいなしに歩き、しゃがみ込む。 おなかが空いているので、ゴミ袋など食べ物にはたくさんの犬が集まって、時には奪い合いの喧嘩が起こる。 他の犬とじゃれて遊んだり、広場に座り…
はじめに 公開初日にシン・ウルトラマンを観てからいつ2回目を観に行こうかと思っているのですが、せっかく2回目に行くならしっかり原作を見直してから劇場に行きたいものです。 今回は、予習復習の意味を込めて「シン・ウルトラマン」を楽しみために押さえておきたい初代「ウルトラマン」のエピソードをご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 映画「シン・ウルトラマン」を楽しむために観ておきたいエピソード 初代「ウルトラマン」を観るには? TSUBURAYA IMAGINATIONを無料体験 「シン・ウルトラマン」公開3日間で…
こんな経緯があったことを、今回初めて知りました。~ハリウッドの映画プロデューサーであるデヴィッド・O・セルズニックが 映画『逢びき』に匹敵するメロドラマを作ろ…
フィリップ・ファラルドー「マイ・ニューヨーク・ダイアリー」シネ・リーブル神戸 2022年の連休は人にビビって外出をあきらめていました。で、連休明けの5月9日、早速やってきたシネ・リーブルで
はじめに 前回、映画「サーチ」を紹介しました。 will-oishiiseikatsu.hatenablog.com PCのデスクトップ上で繰り広げられるミステリー/推理モノ映画です。 クローズアップしたりぐらいしかカメラワークがないのにとてもスリリングな映画でした。 そして、今回紹介する映画は、緊急指令室(オペレーター室)だけで繰り広げられるスリラー映画になります。 通話相手の顔も出ず視聴者は想像でその状況や人物像を想像しなければいけないのですが、それがこの映画の魅力となっています。 なぜ魅力なのかお伝えしたいと思います。↓ 映画「THE GUILTY ギルティ(2018)」 はじめに 映画…
はじめに 「人生は選択の連続である」 これはシェイクスピアの名言の一つでありますが、 日々の生活において我々は1日に1000個以上の決断をしているといわれます。 「何の服を着ていこうか」 「ランチは何を食べようか」 「なんの映画を観ようか」 など、些細な決断から人生を左右するような決断を迫られる場合もあります。 今回紹介する映画はそんな映画です。 13の選択 (2014年アメリカ)ホラー/スリラー はじめに 13の選択 (2014年アメリカ)ホラー/スリラー あらすじ スタッフ・キャスト 13の選択 レビュー 13の選択を無料視聴 2つのエンディング www.youtube.com あらすじ …
はじめに 今回ご紹介する映画は実話をもとにした映画ということで、 80年代のアメリカが舞台ではありますが、これが本当の話なら今現在行われている行為も本当に大丈夫なの?と疑ってしまうような衝撃の作品でございます。 ダラス・バイヤーズ・クラブ(2013年アメリカ) はじめに ダラス・バイヤーズ・クラブ(2013年アメリカ) あらすじ スタッフ・キャスト ダラス・バイヤーズ・クラブ レビュー www.youtube.com あらすじ 1985年、テキサス生まれの電気技師ロン・ウッドルーフはHIV陽性と診断され、余命30日と宣告される。米国には認可された治療薬が少ないことを知り、納得のできないロンは代…
はじめに 皆さん運転は好きですか? 昨今、自動運転の技術開発も進みレベル3(条件付自動化)自動運転システムを搭載する車種も登場してきています。 将来的には、完全自動化のレベル5まで行くのですが、今までSFの世界だと思っていたことがどんどん現実化されていくのはとても楽しみです。 ですが、運転好きの自分としてはどんどん乗りたい車の選択肢が狭まってきてちょっと窮屈ではあります。(車好きとしてトヨタには頑張ってほしい) まぁ、自動運転で目的にまでの間に手放しで映画見たりできるのであればそれはそれで楽しそうなんですけどね(笑) 前置きはこのくらいにして今回紹介する映画は村上春樹原作の「ドライブ・マイ・カ…
物語はこんな説明になっています。~ジェイミーの娘が通う公立学校は教師と児童の学習意欲・態度が 劣悪であることで知られていた。 ジェイミーは識字障害を抱える娘に…
クリスティアン・クレーネス他「ユダヤ人の私」元町映画館目を覚ますとわたしは考える。まだ強制収容所にいるのか? 106歳の老人が、夜中にふと目を覚ましてそう思う。収容所から解放されて70年以上もの
映画「アオラレ」レビュー・考察 なぜあおり運転はなくならないのか? おススメのドラレコは? - ウィルのおいしい生活ブログ
公開初日に見てきました。これは人生初です😁。 結論から言いますが、ウルトラマン・ファンなら、必見です。 ですが、そうでない人には、それほどお薦めはしないですね。合格点は超えていると思いますが、傑作とか感動作とまでは行かない気が・・・。 さて、以下
はじめに 2022年5月13日公開の「シン・ウルトラマン」レビューです。 ウルトラマンをしっかり見てこなかった自分ですが、やはり樋口真嗣監督、そして庵野秀明総監督となれば初日に観に行くべきだろうと劇場に行ってまいりました。 ウルトラマンシリーズを観たことがない人でも楽しむことができるのか劇場に行こうか迷っている方の参考になればと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 映画「シン・ウルトラマン」 あらすじ スタッフ・キャスト 映画「シン・ウルトラマン」ネタバレなしレビュー ウルトラマン初心者でも楽しめる予習は必要…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で初夏の森林浴です。フランス庭園のプラタナス並木もシッカリ新緑。 バラ園のバ…
はじめに 皆さん、ジョン・ナッシュという数学者をご存じですか? 1994年にノーベル経済学賞を受賞した天才数学者です。 今回はそんな彼の半生を描いた映画「ビューティ・フルマインド」です。 史実との違いや彼の研究テーマであったゲーム理論がどういったものなのかを解説していきたいと思います。 一度見たことのある方もこの記事を読んでもう一度視聴してみてはいかがでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに ビューティフル・マインド あらすじ スタッフ・キャスト ビューティフル・マインド 解説 映画と実際との違いは? ジョン・…
制限なしのゴールデンウィークということで久々に華やいで見えた世間でしたね。そんななか。ひっそりと家族全員でコロナに感染しておりました。チーン。感染者も減ってきた今ですか?といった感じですがうちの子の小学校では4月からジワジワと増えていた感染者がピークを迎
テリー・ツワイゴフ「CRUMB クラム」元町映画館 2022年4月24日は日曜日でした。その上、開映が夜の7時40分という元町映画館です。日頃、日曜日には家からほとんど出ないシマクマ君が、終映時間を考えると
海外ニュースなどでで「軍事クーデター」という出来事に接する機会も少なくはありませんが、平和下にある日本で日常の生活を営む筆者など一般的な日本人にとっては、イメ…
はじめに 皆さん人生において捨てれない荷物って意外と多くないですか? なかなか捨てれないものばかりで部屋がどんどん埋まっていませんか? 捨てれない物とは物ばかりではないですよね。 人間関係や仕事付き合いなんかもなかなか損切できないなんてことないですか? 今回紹介する映画はそんな映画で、監督は「グランドブタペストホテル」や「フレンチディスパッチ別冊」のウェス・アンダーソン監督。 こちらの映画、インドを旅する3兄弟が主人公のロードムービーとなっております。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||functio…
映画「男たちの挽歌」解説・考察 ホーのその後は【香港ノワールの傑作】 - ウィルのおいしい生活ブログ
はじめに 今回紹介する映画はボクシング映画「BLUE」です。 去年の今頃に公開されて気になっていた本作。ようやく視聴しました。 結果、なぜあの時劇場に観に行かなかったんだと後悔するほど傑作でございました。 ゴールデンウィーク暇を持て余しているのならぜひ本作視聴してみてはいかがでしょうか? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=…
ヴィム・ヴェンダース「東京画」シネ・リーブル神戸 2022年1月11日、ヴィム・ヴェンダース詣、六日目です。七草がゆの日から、いや、その前日からですか、毎日、ヴェンダースに通っています。も
はじめに みなさん、こんな事を思ったことありませんか? ・うっかり壊してしまったモノを元通りに直したいな とか ・仕事でのミスを未然に防げたらな など 杖を振りかざすだけで、魔法で思い通りにできたらいいのになということをこの映画シリーズを観ると思うのです。 そうです今回は、2022年4月8日公開の映画「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」です。 ハリーポッターシリーズより約70年ほど前が舞台となり個性的なキャラクターや奇妙だけど愛嬌のある魔法動物が登場する人気シリーズです。 公開初日に字幕版を鑑賞してまいりました。 ハリーポッターシリーズU-NEXTで一挙配信中 映画「ファンタス…
小松左京が1964年の発表したSF小説『復活の日』を16年後の1980年に映画化した作品で、物語は昨今の「新型コロナ騒ぎ」をイヤでも連想させる内容になっていま…
【概略】父を看取るために帰郷した姉弟。ところが母は「来るなと言ったのに…」とふたりを突き放し、その夜首を吊って亡くなる。それは想像を絶する恐怖の幕開けに過ぎなかった。製作年:2020年製作国:アメリカ収録時間:95分ジャンル:ホラー日本語吹替:なし.0★★★☆☆終始不穏。まるでカウントダウンの様に日を重ねて、死へと繋がる。神父の存在が不気味だなと思ってたら、それすらも。何故この家族に憑いたのか、それもわからない...
カール・テオドア・ドライヤー「ゲアトルーズ」元町映画館 「奇跡の映画 カール・テオドア・ドライヤー セレクション」の4本目は「ゲアトルーズ」でした。1964年に作られた作品で、ドライヤーの最
アッバス・キアロスタミ「ホームワーク」元町映画館 「そしてキアロスタミはつづく」という特集企画に毎日通っています。今日、見たのは「ホームワーク」というタイトルのドキュメンタリーでした。 小
原題は『The Sisters Brothers』ということですから、メッチャ素直に直訳すれば『姉妹兄弟』になりそうです。ところが、本編ではそうではなく、~シ…
ケネス・ブラナー「ベルファスト」シネ・リーブル神戸 1969年ですから、もう50年以上も前のことですが、北アイルランドからイングランドのレディングという町に引っ越してきた少年から一通の手紙を受け取りま
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ1(ある運命に関する物語)」元町映画館 キエシロフスキー監督のテレビシリーズ「デカローグ」の1、「ある運命に関する物語」を見ました。その1からその10ま
実在した女性で、こんな紹介になっています。~ハリエット・タブマン・デイヴィス(Harriet Tubman Davis、 1822年3月頃 - 1913年3月…
クシシュトフ・キエシロフスキー「デカローグ4(ある父と娘に関する物語)」元町映画館 クシシュトフ・キエシロフスキー監督の「デカローグ(全10話)」が元町映画館で始まっています。1980年代に
題名のアニマル・ハウスというのは本作の大学のクラブにつけられた通称だ。 「クラブ」というのは時には寄宿寮であったりもする。 単純に学生仲間、「グループ」としてもいい。 アメリカの大学というのは日本とは違っていて、とても厳しくて実務的だ。 即戦力を養成する
ポルトガルのノーベル賞作家ジョゼ・サラマーゴの小説『複製された男』が原作になっているとのことです。映画作品で「複製された男」を製作しよううとすれば、どうしたっ…
ラナ・ゴゴべリゼ「金の糸」元町映画館 ノートパソコンのキーボードを打つ手が映し出されて、打っている言葉が聞こえてきます。 「すばらしい言葉、失われたときを求めて。」 そう呟いて手を止めたと
春休みももうすぐ終わりですね。それにしても雨が多い春休みでした・・・( -д-)ノサッカーボールと砂場があれば何時間でも友だちと遊んでいられる年齢になったうちの子も。雨が降ると一転オレ・・・何すればいいのぉぉ(TдT)とダメ人間に変身してしまうので。この春休みは近
アスガー・ファルハディ「英雄の証明」シネ・リーブル神戸 アスガー・ファルハディというイランの監督の「英雄の証明」という作品を見ました。先週、キアロスタミという監督の初期の特集に通ったこともあ
原題「Eyes Wide Shut 」で、日本語タイトルがそれをまんまカタカナに直しただけの「アイズ ワイド シャット」ですから、意味合いがよく分かりません。…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ご近所新宿御苑が庭(!)、新宿へ行く際にはいつも通って桜の花見です(笑)。 御苑には6…
野原位「三度目の正直」元町映画館 若い映画ファンから勧められて見ました。監督の野原位という名前に聞き覚えがありましたが、黒沢清監督の「スパイの妻」、濱口竜介監督の「ハッピーアワー」で共同脚本を書
最近の映画タイトルには英語に疎い者を泣かせえう傾向があることを痛感するところで、本作の邦題もその例外ではありません。そこでタイトルにあるカタカナ部分「ナイブズ…
2022/4/8最近見た映画の感想(2022/04)ここ数年、大変なことばかりで映画の余裕なかったけど、引っ越しが落ち着いて、映画を見れる時間も増えてきましたよ。アニメが多いですが、ツイッターで書いた簡単な感想をこちらのブログでも紹介してみますね。
クリストス・ニク「林檎とポラロイド」シネ・リーブル神戸 ギリシャの新人監督だそうです。予告編を見ていると、なんだか気難しそうな男が子供用の自転車に乗って、自分でポラロイド写真を撮っている
中島みゆき「劇場版 ライヴ・ヒストリー 2007-2016 歌旅~縁会~一会」シネマ・神戸 中島みゆきという歌い手がヤマハのポプコンで優勝して世に出てきたのを、まあ、なんとなくではあるのですが覚えていま
こうしたお話は展開を追うと結構複雑になりますが、遠慮なく言えば、ご都合主義が目立った展開になっている印象がします。 主人公はアメリカの植物学者。植物とは言うも…
少し前に見ていました。 ソン・ドンイルさんが 父親役で出ている、 家族に降りかかったホラー映画というので見てみました。 ホラーっぽいもの、好きではないんですけど… www.youtube.com なんとなく、 子どもの頃に見た、 昔のホラー映画エクソシストのような感じでした。 父親の弟の神父が 兄一家に次々と憑依?する 悪霊を退治する話。。。 見始めたから観ましたが、 もう一度見ようとは思わない映画です(^^; YouTubeで、メタモルフォーゼを検索したら、 工藤静香の曲がヒットしました。 そんな歌があったのね(^^♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると …
前見た映画の時の予告編で「ベルファスト」はいい映画の予感がした。 白黒で子どもの顔がクローズアップされていて、フェリーニの映画を思い出して、その雰囲気を期待して見に行った。 belfast-movie.com 奇をてらわない変哲もないベルファストの風景のロングショットから始まる。 実際のストーリー部分は白黒。 構図やカメラワークは古い映画っぽい。 だからこそ、「愛おしいものをそっと残しておきたいのだ。」という主張を感じる。 もっと武力衝突が描かれているのかと思っていたが、記憶の根本にあるベルファストでの出来事として描かれているだけ。 どの街にも歴史があって、その一つの大きな状況という感じ。 人…
マリヤム・モガッダム 、ベタシュ・サナイハ「白い牛のバラッド」シネ・リーブル神戸 不思議な白い広場の真ん中に白い牛がします。正面には窓が横並びにあって、白い壁の建物の上に見えるのは鉄条網の
タル・ベーラ「ファミリー・ネスト」元町映画館 「タル・ベーラ前夜」という企画の二本目でした。1977年の作品で、タル・ベーラ監督のデビュー作だそうです。題名は「ファミリー・ネスト」です。
レミ・シャイエ「カラミティ」KAVC 久しぶりに神戸アートヴィレッジセンターに来ました。お目当ては「カラミティ」というアニメ映画です。 昨年だったでしょうか、公開された「ロング・ウェ
妻がレイプされる。 田舎の狭い共同体に入り込んだ迂闊な新参者夫婦が、追い詰められた末の出来事だった。 それはちょっとしたキッカケからに過ぎなかった。 移住した先で現地の男たちにレイプされ、陵辱される。弱かった夫は妻を守れない。 まるで狩りをされる子鹿が自
ビンセント・ミネリ「巴里のアメリカ人」シネ・リーブル神戸 今回見たのはビンセント・ミネリ監督の「巴里のアメリカ人」です。「愛しのミュージカル映画たち」という企画の5本目に見ました。誰でもが知
黒人のジャズピアニストと、その運転手兼ボディガードを務める白人の二人の姿を描いた作品で、その年のAW賞で、作品賞・助演男優賞・脚本賞の三部門を受賞しました。 …
Amazonプライムで、 あと3日以内に配信終了というので 観てみました。 基本、こういう推理ものの映画やドラマは好きなんですが、 韓国製になると、 必ず、現場がグロイ感じ。。。ですね。。。 これさえなければ、、、と思うのだけど。。 この真犯人もまさにそう。 ストーリー的には、 すごく、面白かったです。 (言い方が悪いですけど。。) 妻を殺された夫が犯人捜しをします。 逮捕されたのは、夫の友達。 夫の友達が 殺された人とメールのやり取りで、 不倫関係だったからとか。 その逮捕された友達の妻が、 夫の無実を信じていて、 夫の友達(妻を殺された)に、 無実の証言をしてほしいと、 必死に懇願します。…
当初から実写化に賛否両論ある映画「おそ松さん」、初日に映画館で観てきました。 ※感想には一部ネタバレが含まれます。絶対に知りたくない方は閲覧しないでください。 スポンサーリンク 目次 解説・あらすじ映
食卓、料理、台所での出来事・事件・エピソードなど。 お食事、お料理、お弁当制作から食材・食べ物・グルメに関することまで。 お気軽にトラックバックしてください。
モスバーガー好きのみなさん集合です♪ モスバーガーへの想いを語りませんか?
お誕生日パーティー、ホームパーティー、レセプションパーティー、サルベージパーティーetc. パーティーネタなら何でもどうぞ★ パーティー報告お待ちしています。
手帳・ペン・ノート・ダイアリー・ファイルなど、お気に入りやオススメの文具・文房具をどんどんトラックバックしましょう!
子育てよりも個育て、育児よりも育自が肝要です。明るく元気に、それぞれのペースで、いきいきのびのび生き延び隊、発進しましょう!(^^)vv 育児に限定せずにどんなことでも、いきいきのびのびと活動された話を聞かせていただくと、みなさんがいきいきのびのびとできそうです^^
ブログのアクセスアップについて考察し、論議を深め自ブログのアクセスアップに繋がるポイントを見つけるためのトラコミュです。
バイクorツーリング好きなら気持ちも同じ!愛馬を愛する人なら誰でも大歓迎です^^
恋愛の秋 食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋 皆さんの秋は、どんな秋ですか?
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
新米主婦のみなさん!!楽しい新婚生活を送っていますか?? 夫との話、料理のこと、家事のこと、趣味の話、等々、なんでも思ったことを語り合って、生活をより豊かにしていければ・・・、と思っています♪ 結婚して何年たっても、「私たちはいつまで経っても新婚よ!」という方ならOKです☆楽しくいきましょう!!
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。