どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
20年ぶりの再会と手放さない大切なもの
モノの持ちかた・選びかた
一生人生を謳歌するためのお金の勉強/ツタヤブックストアイベント
【掲載誌】LEE5月号にて、頑張らなくても片付くリビングを掲載いただきました。
「思い出の品」不要論。
1人暮らしのお子様に持たせて欲しい〇〇〇
片付けの情報過多から基本に戻ろう
自己実現とは連綿と続く怠惰で呑気な60点の日々のこと。
ミニマリスト 持っていない3つ
片付けが面倒ならモノを減らすのが一番いい
春の掃除 掃除 掃除!
【片付け】ものを捨てたがらない子へ、一緒に片付ける時のポイント3つ
モノを増やさないたった2つのコト
「お花のサブスク」はミニマリストの味方でした。
【子育て】長男が大学生に・入学式を終えた今、親として思うこと
北軽井沢の工事の資材をトラックに積み込んだが・・・
平ボディのトラックの車検
北軽井沢での工事の薪ストーブや煙突を千葉で荷受け
薪ストーブ使用上の注意点
N-VANのリアゲートが開かなくなったので修理
オールシングル煙突の煙突掃除
八鶴館では、ボランティアスタッフが庭園整備している
桜が満開の八鶴館(千葉県東金市)にて打ち合わせ
火起こしの薪6本で十分な暖かさ!絶好調の薪ストーブ
今シーズン最後の薪ストーブ
新築中の住宅への薪ストーブ設置工事の回数
まだまだ薪ストーブが大活躍 3/31に食べたもの
北軽井沢から千葉へ移動
薪ストーブの癒し
ネスターマーティンS43 B-topをフル活用して料理した
ふふふっ♪ --------------------------------------------------- 参加していま…
今年度、町の自治会費の値下げ、祭礼、各種行事、役員の見直しなどの改革に向け、「改革委員会」を立ち上げて議論を進めています。 今日は、町と密接に関係する農家や地権者で構成する改良組合との会議でした。 町民のほとんどが農家だった時代は終わり、今では農事組合法人と1割程度の農家とその役員で地域農業や豊かな農地・水・環境、農に関する伝統文化を支えてくれています。 「町民戸数・農家の減少、若ものの町外流出...
品種:ホワイトレース備考:2018年5月〜育成中 今年、こぼれ種から大量発生したオルラヤw バラ2号のコラボに植えたんだけど、完全に主役を食っちゃいましたw でも、この大量さがすごく素敵だったのも確か^^ う〜ん、ダイヤの首飾りみたいで綺麗 ( ´艸`) ←言い過ぎ? すでにあちこちから芽を出していますが。 こぼれ種、恐るべし; 来年はもう少しバラ2号にがんばっていただきましょう♪バラ2号v をポチッとひと押し...
斑入りのモンステラが気になって購入してしまいましたw 強い斑入りのものは高いし、日焼けもしやすい。だから強い斑入りはクワズイモにまかせて少しだけ斑入りになっているモンステラを購入しました。 購入したのは大きくなるデリシオ …
おはようございます~♪ ここのところずっと暖かいので 私的には比較的庭にいる時間が長いです。 長居と言ってもせいぜい3時間が限界で、 数年前は毎日5~8時間くらい出てたから ずいぶん短くなり
★いつも応援クリックありがとうございます★朝は寒かったのですが、よいお天気になってよかったです。エンジェルストランペット、あともう少しで開きます。がんばれ!マヌウメイアンがまた大きなお花を咲かせています。こんなに大きなお花が咲くとは知らずに数年前に買ってきました。たまたまホームセンターで見かけて、名札の写真がとてもバラらしい色と形だったので、なんとなく。もちろんとても安かったのが買ったいちばんの理由(笑)外回りのレモンマリーゴールド。すごくないですか?これ一株です。わさわさ。裏側から見たところ。お花もかわいいです。後ろはまだがんばっているルリマツリ。クリスマスツリーを出してきました。うさくま家のツリーは少し変わった形です。気分が落ち込んだ時には何か楽しいことしなくっちゃね。ちょっと体調がよくないので庭仕事はお休...思い出のクリスマスツリー
ブログ更新を1ヶ月間しなかったうちに、庭の「ドウダンツツジ」が散ってしまいました。 庭に木を植えるのはいいが、植えたら植えたで剪定などの管理が大変。そんなことから、庭には、ドウダンツツジがたくさん植わっています。 ドウダンツツジは、春に白い小さな花が咲き、秋は紅葉する落葉低木。剪定をほとんどしなくていいのも魅力です。 ◆ 「ドウダンツツジ」の紅葉(2020,11,7 11,21) もうしばらくの間、コメント...
品種:ハウチワカエデ植付:2016年10月 ちょっと遅れてハウチワカエデも紅葉しましたよ♪ 綺麗ですねーv 紅葉するまで葉っぱが残ってくれたのは今年が初めて♪ 嬉しいなぁ^^ 真っ赤に紅葉するって勝手に思ってたんだけど、どうやら橙色で打ち止めみたい; このまま落葉したわw あれ? でも図鑑みると赤く紅葉してるじょ(・_・? 調べてみたら、 「ハウチワカエデの紅葉の色は赤がほとんどだが、気候条件、地理的条件...
おはようございます~♪ 今年初めてのクリスマスローズが咲きました。 ミヨシのプチドール、沙羅で小輪多花性の品種です。 花は3㎝くらいの小輪だけど、 どうやらダブルの花のようです。
きましてん♪ --------------------------------------------------- 参加してい…
庭の日陰に生えているツワブキ(石蕗、艶蕗)の花が咲いています。今年も、庭のツワブキの花が元気に咲きました。ツワブキは、日陰を好みますが、黄色くて綺麗な花で、よく目立ちます。| 草花
品種:野芝植付:2016年10月備考:くーちゃんを遊ばせようと思って作った芝生 今年もたま夫ががんばってくれた芝生♪ 紅葉の季節ですv ズーム! 綺麗ねーv 来年の芝生も超期待です^^芝生とリアルくーちゃんw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 毎日あたたかいですね。 昨日は枯れたクレマチスの代わりのクレマチスを 地植えにしました。 クレマチスは茂るときは嫌と言うほど伸びるんだけど ある日突然、枯れてしま
マイホーム東側の通路は風水的理由から『ガーデン風水『東』朝日を浴びる花を育てて若返ろう!』東にトリコロールカラーを用いると若々しさを保てるそうです。ラッキーカ…
品種:不明(白、桃、濃桃)植付:2019年4月品種:不明植付:2020年5月備考:花友さんに種をいただきましたv 今年のベストショット、次はアッツ桜&アスペルラ♪ コラボが予想外にかわいくてドキドキしちゃいましたv うさたちもいい味出してた! アッツ桜満開の時v アスペルラはいい色〜♪ 来年もコラボさせちゃおうかな♪ あーでも、アスペルラはちっちゃくて使い勝手が良いから、他の場所でも活躍してくれそう^^リアルくー...
おはようございます~♪ ここのところポカポカ陽気です。 来週は寒くなるという予報なので、今のうちに庭仕事を 頑張ります。 早期発芽のクリスマスローズの発芽が始まりました。 クリスマス
★いつも応援クリックありがとうございます★テラスの多肉の寄せ植え。昨年から多肉でうまく育っていないものがあって、色合いが少しもの足りません。大きい鉢のいちばん下の段のプラチーナは、他へ移植する予定です。次々、お花を咲かせているゼラニウム。あの倒して割ってしまった鉢の火祭。プラ鉢に移殖しました。サボテンの寄せ植えたち。菜園内花壇で。「東南の庭」のサルビア・レウカンサ。アメジストセージの名前で流通していることが多いようですが、いちばん初めに苗を買った時にメキシカンセージと、書いてあったので、ずっとメキシカンセージと呼んでいます。メキシコから中米原産のシソ科の多年草。メキシカンブッシュセージとも呼ばれるようです。このお花、大きくて見栄えのするドライフラワーになります。ドライフラワーを作った時の過去記事です。「メキシカ...多肉とメキシカンセージ★クイズ
品種:水月、スプリットペタル(白)、青斑入蜻蛉葉枝垂藤車紋丸咲、青斑入鍬葉枝垂紅覆輪丸咲、斑入枝垂白備考:2019年6月〜育成、藤子=青斑入蜻蛉葉枝垂藤車紋丸咲、紅子=青斑入蜻蛉葉枝垂藤車紋丸咲 今年もあとわずか… か(・∀・? というわけで、今年たまぞうガーデンを彩ってくれたお花を少しずつ紹介していこうと思います^^水月 朝夕で色が変わるお気に入りの子v 朝の水月。 夕の水月。スプリットペタル(白) 洋風朝...
放置してた箱買いビオラたち『宿根草と雑木の小路がきらきらする時間』休みの日に植えようと仕事帰りに箱買いしてきたビオラ。大好きな紫中心です。もうすぐ室内で冬越し…
今回は,最近人気のシルバー(灰白色)リーフの常緑低木『モクビャッコウ(木百香)』についての記事です。別名アルテミシアとも言います。 モクビャッコウの一番の魅力はヘラ状の光沢あるシルバーリーフです。また,性質も丈夫で成長も早いですが樹形が乱れにくく,大きくなっても横張り60~80cm程度と自然とドーム状にまとまります。また,同じシルバーリーフでメジャーな『シロタエギク』と同じキク科で似た黄色い花を咲かせますが,花期が11~12月と花が少なくなる時期に開花するのも,おすすめのポイントです。 最近は園芸店でも人気らしく,直近では横浜の山下公園のバラ園で寄せ植えとしてたくさん植えられているのを見ました…
おはようございます~♪ 全国的にぽかぽか陽気のようですね。 私のところも暖かくて、お庭日和でした。 父のところに行く日だったけど 出かける前にいただいてた種をまきました。 ほんとならもっ
種から育てているサニーレタス。バラみたいに巻いた葉が可愛くて中々収穫できません。 9月に種まきして育てているルッコラ「ハーブは水はけの良い土でハンギング…
絶賛冬支度中! 次は鉢植えコーナーを整理♪Before 写真撮るの忘れたので9月の写真w 朝顔の鉢を片付ける。 土は再利用。 毎年土代も馬鹿にならないからね! ふるいにかけて小さな粒と大きな粒に分ける。 小さな粒は土壌改良剤を混ぜてリサイクル、大きな粒は鉢底石代わりに使う予定v 混じった根っこをできるだけ取り除く。 ビニールに入れて日干し… したいけど日光がしょぼい(;_; 台木用霞桜の鉢は風除室に避難。...
おはようございます~♪ 昨日もポカポカと暖かい1日でした。 鉢植えだったディスタントドラムスとピエールエルメを 地植えにしました。 無事に根付いてくれるといいなあ~ アブラハムダービー
ハッと気づいたらもう11月も半ばじゃないですかっΣ@@; たまぞうガーデンの冬支度が手付かずw …というわけで、遅ればせながら冬支度を始めました。 まずは玄関に近い小さな花壇から始めよう;Before 桔梗を地際までカット。 ツワブキ(斗母元君)の枯葉をカット。 シロタエギクの花壇からはみ出た部分をカット。 種の収穫が終わって枯れたニゲラ ブルーイスタンブールを引っこ抜く。 でもなぜか花をつけなかったニ...
おはようございます~♪ 昨日はいいお天気でした。 お昼間ぽかぽか暖かくてガーデニング日和。 最近さぼりがちの私ですが、久しぶりに庭仕事頑張りました。 シマトネリコと西洋ニンジンボクの枝を剪
ふふふっ♪ 秋ですね! --------------------------------------------------- …
秋から冬に移り変わってきたお庭のお花たちをご紹介。 コロロ 一つの花がかなり長く咲いてくれます。 左上のお花は購入したとき(1ヶ月ぐらい前)に 既に咲いていた子です。 ↓植えたときの様子 ボンザマ
ぐんまの花々を楽しむ展示とフラワーショー、 「With Flowers Fair Gunma」へ行ってきました。 新しくできた、Gメッセ群馬です。 駐車場も建物も大きくてきれい。 たくさんのお花たち
おはようございます~♪ 昨日は午後ちょっとポカポカ暖かくてお庭日和でした。 でも残念ながら私は父のところに行ってたので 庭は水やりしただけでした。 最近こういう日が多くて 庭仕事はなかな
この記事では、ガーデニング初心者の方に向けて、「ガーデニングを始めたときに知っていれば、植物を枯らしてしまったり、無駄に悩んだりせずにすんだかも…」と思ったことをまとめて紹介しています。
今回はツバキ(椿)の伐採についての記事です。冬に花を咲かせる代表的な庭木「ツバキ」ですが,放っておくと平気で5m以上に大きくなりますし,なんといっても数ある毛虫の中でも凶悪な『チャドクガ』という毛虫がつきます。チャドクガの被害については記事に詳しく書きますが,猛烈な痒さが1~2週間続くという非常に厄介なものです。 我が家の裏にはには,樹齢数十年のツバキが数本あるのですが,病害虫予防しても毎年チャドクガが発生してしまい子供が触ったら怖いということ,また裏庭の風通しを良くしたいとということもあり,仕方なく今回伐採することにしました。 以前に,高さ7m,直径60cmの栗の大木の伐採について記事にしま…
休みの日に植えようと仕事帰りに箱買いしてきたビオラ。大好きな紫中心です。もうすぐ室内で冬越しに入るコリウスと入れ換える予定なので、もうしばらく箱のまま放置しと…
チュンコはごはんを目の前に一列に並んでいることもよくあります。 ヤマボウシの葉っぱとチュンコの膨らみ具合で季節の移ろいを感じますねー^^7月8月10月11月 並んでるだけでかわいい^v^電線にも並ぶよ! にポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインンスタグラム(日記)です...
おはようございます~♪ 朝は雨でしたが、 午後には雨が上がって日が差し始めたので、 庭でクリスマスローズの鉢の移動をしてたら うれしいものを見つけました。 クリスマスローズの小さなつ
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ少し遅くなってしまいましたが、我が家の秋バラと2年目となる苔のその後を紹介したいと思います。★ 【秋バラ】 5月の頃とは違いまばらな感じですね。花量も少な目です。 10月は雨が多かったので、花持ちが今ひとつでしたが、今月に入ってようやく雨も少なくなってきたので花持ちがよくなってきています。 ベルサイユのばらシリーズの王妃アントワ...
★いつも応戦クリックありがとうございます★買い物に行く途中でふと、目が留まりました。あ、来てる・・・・急ぎの用事が控えていましたが、これは、撮っていかないわけにはいきません。でも、ちょっと遠いなあ・・・クロツラヘラサギです。毎年ご紹介している鳥がまたやってきました。ニュースなどでは「冬の使者」などと紹介されます。2羽だけ?と、思ったら・・・いたいた!沖に6羽がいました。しゃもじのような形のくちばしで浅い水の中をさらって、えさを獲ります。今日は全部で8羽もいました。ねえ、あなたたち、首痛くならない?クロツラヘラサギは東アジアにのみ生息する世界的な絶滅危惧種です。初めて見た時、世界で2000羽しかいない貴重な鳥だと知って、その二千分の何羽かが、ここにいるんだと、とても感動しました。日本野鳥の会のホームページによると...早くも冬の使者★レモンマリーゴールドの思い出
さっき気が付いたんですけど、 庭で桜が咲いていました (〃゚ o ゚〃) 。 盆栽のような感じの鉢植えの桜、 いつのまにかひっそりと咲いてた~~ 。 さくら。。いいですよね~~~ ヽ(*^ω^*)ノ
チュンコは警戒心の強い鳥なので、仲間が集まるまでごはんを食べません。 寒い中、仲間をひたすら待つチュンコ。 おもむろに羽繕いし始めました。 一生懸命でかわいいv 気持ち良さそう♪ 昨日、近所でチュンコが賑やかだったのでなんだろうと様子を見に行ったら… たまぞう家のお向かいさんもチュンコに餌をやってました^▽^ いっぱいごはんもらえる場所があって、チュンコも安心して冬越せるかな?暇なの? にポチッとひ...
新型コロナウィルスの感染が急速に再増加中でちょっと心配ですが心配で暗くなってばかりでも仕方がないので気持ちを強く持って感染症対策で自分で出来る事しっかり頑張…
先日、ふたたびニャンコに襲撃されたチュンコたち。 ニャンコに罪はないけれど、一応ニャンコ対策は講じておこうと、うさことうさたろうに来てもらいましたv チュンコレストランのすぐ近くに置いたんだけど、チュンコ警戒? 集まってくる数が少ないし、来てもすぐに飛んでいっちゃう; 餌も残したまま… むー… それなら下に置きますかね? ニャンコがやってくる方向に向けて置いてみました♪ チュンコも戻って来たし、今の...
おはようございます~♪ 朝が寒いです。 夏の間は6時くらいから庭に出てましたが 最近は9時くらいから2時間くらい庭仕事をする日が多いです。 2時間くらいじゃなかなか追いつかないのだけど でき
品種の特長欄には「葉の色が濃い」としか記載されていないので具体的に分かりづらいと思いますが、寒くなってくるとK7は他の品種とかなり違って見えます、メーカーでも黒ずんでくる事実は認識しています(クラピア育
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ 今年お花をたくさん咲かせてくれたくーちゃんの桜v 紅葉が終わり、昨日最後の1枚の葉っぱが落ちました。 今年はあまり枝が伸びなかったけど、幹が太くなりました♪ 直径2cm以上あるのv 花芽もたくさんv 取り木部分が気になるところですが… 去年は冬に凍らせてしまったので、冬に入る前に状態確...
おはようございます~♪ 毎日寒くなっていきます。 今年ももうあと50日くらいで終わると思うと なんとなく気持ちが焦ります。 早くバラとクリスマスローズのお世話を終わらせたいわ。
サルスベリ(百日紅)、ウバメガシ(姥目樫)などの庭木の枝を切りました。サルスベリは、毎年枝を短く切るのですが、1年経つと最初の写真のように、枝が大きく伸びます。| 庭木
余りにも可愛いから1年前のFacebookから引用決して「手抜き」って言わないで 僕のプリけつ(サスケ) カワイイまん丸オチリコアラの様に動かず寝てる最近の…
品種:不明植付:2016年10月 今朝はちょっぴり雪が混じった雨が降っていました 寒い>~< 今年ヒヨドリに根こそぎ持ってかれたジューンベリーの実。 熟した先から食べられちゃうので、真っ赤に熟した実の撮影は無理だったわw 綺麗に紅葉しました♪ 来年はもうちょっと実を収穫できるようになるといいなぁ… …って、毎年言ってるw今年もジューンベリージャム作ったよv をポチッとひと押しくださると励みになります よろし...
おはようございます~♪ 昨日は秋晴れのいいお天気でした。 最近ちょっとやる気が戻ってきて 午前中は庭でうろうろしてます。 鉢植えのクレマチスは終わったのがほとんどですが 地植えのクレマチ
品種:五月雨(紫・白)植付:2019年4月 夏〜秋にかけて長いこと楽しませてくれた桔梗さんv お花が咲かなくなり、葉っぱも黄色になって来ました。 うさりんとうさみが内緒話してる ( ´艸`) これは紅葉と言うのでしょうか(・_・? 来年も楽しみな子です^^白花の桔梗さんv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。