どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
広告 // 数ヶ月前に「リュウビンタイ」というシダ植物を知って、この植物に対する熱がぐーーーんと高まりました。 メルカリを見たり、近所の園芸屋さんに行ったり。 近所の園芸屋さんで2株くらいの在庫があるのを見つけましたが、株の大きさと値段が見合わず購入せずにいました。 2株あったことで、希少価値も薄く感じたし。 今日買わなくてもまた買えるかも、メルカリでも買えるし、みたいな。 そしてついに先日ホームセンターでこのリュウビンタイに出会い、やっと購入に至りました! んー、やっぱり古家具に合う! 当初、苔庭の片隅に地植えしようと思っていましたが、もったいなくなってきました。 リュウビンタイの耐寒温度は…
★いつも応援クリックありがとうございます★ヒャクニチソウが咲く「南の庭」の元気コーナーです。縞々の葉はキキョウラン。間からムラサキゴテンがのぞいています。中央花壇のコリウスがだいぶ大きくなってきましたがこの暑さなので、心配なのはこれから。今日はその心配が当たって、夕方このサンパチェンスがくたっとなっていました。慌てて水やりしましたが、復活するかしら~サンパチェンスは奮発して3株も買ったのですが地植えと鉢植え、それぞれ一株ずつ枯れて、残るはこれ一つだけだったのですが・・・植え方が悪かったのかもしれませんが、意外と弱かった。ちなみにインパチェンスやニューギニアインパチェンスは全部元気です。外に出たら、くらくらしそうな暑さだったので、日が落ちるころから剪定などをやっていたら、くまが帰ってきました。片づけを手伝ってくれ...暑さの中で★天国で降り注ぐ花
やっと梅雨明け♪外干し出来る事は主婦には嬉しい~でも、、、朝から暑すぎます。ウォーキングもより早朝に行くようにしたんだけど同じことを考えているのか意外と人はい…
品種:不明植付:2020年6月 花友さんにいただいたフウセンカズラの種から芽が出たので植付けv まだ小さいけど大きくなって来ました♪/日本語変w なんと、もうお花をつけていましたよ! こんな小さいうちからお花つけていくんだー@@ ちっちゃいお花v こんなお花が咲くのねー^^ 蕾もかわいいv 写真ぶれぶれw これがあの風船みたいな実になるのよね?/不思議ー 実が生るのが楽しみです♪ハート模様のあるフウセンカズ...
馴染んできましてん♪♪♪ --------------------------------------------------- …
また地味な、それでいて定番の植物の紹介である…(笑)。 ただ、ガーデニングをしている人にとっては当たり前の植物でも、そうでない人には「なんかちょっといい感じの、ただの草」なのである(少し前の自分がそうでした)。 そういうニッチな需要を満たすことをこのブログでは目指している(笑)。 主役にならないとはいえ、特に斑入り(葉に白や薄い黄色の筋や模様が入ること)のものは自然にオシャレな風景を作るのに大変重宝する。しかも手間はほとんどかからない! ヤブラン(斑入り)
梅雨が明け、朝の水やりが欠かせなくなりました。ガーデンは、ルドベキア・タカオで黄色く染まっています。 明日も35℃予想、猛烈に暑い日となるようです。熱中症にご注意ください。◆ ルドベキア・タカオで黄色に染まるガーデン(2020,8,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問...
梅雨明けで太陽がまぶしい今日庭でそだてているトマトを収穫しました。 結構収穫できました。早速洗って冷蔵庫でひんやり冷やして頂きました。黄色も赤も甘みた…
品種:オルラヤ ホワイトレース備考:2018年5月〜育成中 こぼれ種から群生したオルラヤ♪ バラのコラボのつもりだったけどバラより目立ってたw お花が終わって種ができました。 いい具合に熟したので一応種採りしとく。 去年はこれだけ種採ったけど、いっぱい生えて来たので1つも撒くことなく全部捨てたw 今年は去年よりずいぶん少ない収穫w やる気のなさが滲み出ているw 種採るのに夢中になってたら、めっちゃ落...
おはようございます~♪ 息子一家が遊びに来てくれました。 元気いっぱいの1才と3才は暑くても全然平気だけど、 ちょっと一緒にいるだけでつかれた~!! とてもかわいい孫だけど 一緒に遊ぶのは
ここも満開さっ♪♪ --------------------------------------------------- …
一時期はどうなるかと心配した葉枯れ病でしたが何とか復活してくれました、梅雨明けもそろそろなので夏のムレ枯れ予防ついでに短くサマーカットです。 殺菌剤を使用してしまったので無農薬栽培の出直しです、何
先日過去記事で頭だけ出していたムスカリが、だいぶ茎を伸ばして開花してきた。 ムスカリの開花 並んで生え揃っている姿は、エヴァンゲリオンの量産型がずらりと並んでいるシーンを彷彿とさせる(そう感じるのは自分だけかも?(笑))
暑中お見舞い申し上げます。 梅雨が明け、暑い日が続きます。 皆様お体ご自愛ください。 今日は、大相撲夏場所の千秋楽。幕尻の元大関照ノ富士が序二段まで落ちて、どん底からの復活優勝。 度重なる自然災害やコロナ禍で日本中が人々の心の落ち込んでいる時に「あきらめない努力と勇気」を与えてくれました。◆ 暑中見舞い(2020,8,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
花壇3つ分となると100個くらいレンガをホームセンターで買ってこないといけませんし、それだけで一仕事。今回は手を抜きたいなあと、そこで考えたのが花壇ブロックです。
激混みのたまぞうレストランをよそに、芝生に4羽のチュンコが降りてきましたv 3羽しか写ってないけど4羽来てたw 嘴がまだ黄色い子チュンコもいます。 家族ですかね? ぴょんぴょんホッピングしながらしきりに地面を突っつく姿が可愛い ( ´艸`) 虫探してるのかな? よしよし、その調子で芝生の虫を退治してください♪ それがキミたちの転職のはず! 後ろ姿もキュートv チュンコの虫退治には期待してるのよー^^見つ...
満開さっ♪♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 関東まで梅雨が明けましたね。 これから暑くなりますね~ こちらは昨日も35度越えでした。 父のところまで行って帰ってきただけで 暑~~!! 家に帰ってしばらくソフ
先日の日曜日(7月26日)、所用で近くに行ったついでに「花の苗でも…」と思って京成バラ園に行ってみたところ、ちょうど夏バラの見頃だったのでバラ園の方にも寄ってみた! 本当は春の満開のシーズンにも行きたかったのだが、今年は4~5月の緊急事態宣言を受けた臨時休園があったので、一番の見頃の時期に訪れることができなかった。 今回、初夏の2番花とはいえ、園いっぱいを埋め尽くすバラを見ることができて嬉しい限りであった。 長引く梅雨のためか、今年は夏バラの満開が例年よりもかなり遅めのようなので、今が見頃とのこと! 実際に行ってみた様子を報告する。 京成バラ園 夏バラは今が見頃!
庭に大小の松の木が2本あり、小さい松の木の剪定を終えました。 この松は、樹齢約50年、2mほどの松。自分が学生の時に小苗を植え、その後ずーと世話をして、庭師の手が入っていない松です。 「松は、剪定が大変なので植えるんじゃなかった。」といいながら、毎年この時期にやっています。 もう1本は、樹齢150年を超える大松。この松は、庭師でも3日以上要するほど枝を伸ばしていて、暑い時期だけに、ちょっと大変です...
今回は種から育てた『キバナコスモス(黄花コスモス)』について記事にしてみました。 『キバナコスモス』はコスモスの一種ですが,一般的なピンク色のコスモスと違って,その名の通り黄花を咲かせ,また背丈があまり大きくならずコンパクトで(40cmから大きくなっても1mほど)扱いやすいのが特徴です。初夏に種植えして,夏から秋まで長期間花を楽しめます。 これまで我が家では,趣味で苗を買ってきて,時間をかけて育てて(自分が)楽しむのが中心でしたが,以前記事にしたトマトの家庭菜園のように,育成から成長まで家族で一緒に楽しめる植物を探していました。子供と一緒に園芸店に行って探したところ,この『キバナコスモス』を見…
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ 夏に弱いくーちゃんの桜; どんなだったかというと、5月と7月を比べた写真を見るとよくわかります!2017年 植えつけた年。 この年はまだマシだった!2018年 5月は葉っぱがわんさかになるのに、7月は葉が落ちてボロボロ;2019年 暑さのせいかと、鉢の周りにサンパチェンス(周囲の温度を下げてく...
おはようございます~♪ 梅雨が明けて、暑くなりました。 昨日は35度を超える猛暑日。 セミの声もワンワン猛烈にうるさい朝です。 こんなセミさんが何匹もうるさいの。 水やりするときに水を
良い感じに咲いています♪♪ --------------------------------------------------- …
タイトル、かっこよく書いてますが……要するに2年目のスイセンが、みんなあっちを向いて咲いたのです(笑)。その経緯と、花の向きが決まる仕組みの話などを…。 遥か彼方を見据えるスイセン このスイセンは、作ったばかりの花壇の寂しさを埋めるために勢いで植えて、地上部がなくなった後はその存在すら忘れていた。 たまたま手前に植えたシロタエギクが巨大化したので、その裏には何も植えずに、放置していたのが幸いしたのである。シロタエギクの妨害がなければ、確実に忘れて掘り返して、ニチニチソウとかの一年草を植えていたと思う(笑)。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。