どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
6月 家計簿
家計簿はつけないほうがいいのか?1年近く辞めてみた結果…
教育資金の取り崩しはいつ?2025月6月の資産状況
アマゾン買い物記録、家計簿2025年度
7/4 ~人一倍努力が必要~
夫が付ける親子3人家族の家計簿(2025年6月分)
【家計簿】2025年6月3人暮らしの地味な生活費公開します。
夫のボーナスが入る・2025年6月の家計簿まとめ
うつ病生活保護受給者の公共料金【2025年5月分】
お金に嫌われている
2025年6月の家計簿
【5人家族】7月やりくり予算。夏休み予算はしっかり確保することにした。
【6月度】おこづかい帳公開
【派遣社員】6月の勤怠、徐々に下がってる?
【ワーママ辞めた専業主婦】1年の支出を計算したら震えた話
こんにちわ、りんごです。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 大変ご無沙汰しております。次回は1カ月も開けないようになんて言っておきながら、またしても滞っていました。 夫の退職(まだこの後のことは決まっていません)、苦手な実家への帰省娘の友達関係私のお仕事の不振(これは前からか!) 更年期というのもあるかもですが、いろんなことがあり過ぎて、精神的にも参っていました。 そんなはてなブログからもTwitterからも自然消滅してしまいそうな私に、優しく接して下さったブロ友の皆さん。敢えてどなたかは書きませんが、TwitterのDMで何度も何度も励まして下さった方。何事もなかったかのように、嫌なこ…
自分が何をしたいのか分からない。 そういう時は、 ルーティーンのデトックス をお勧めします。 6日ぶりのブログは、 心の
こんにちは。マダムあずきです。 昨日のこと。 じーん(感動)息子が労働してお金をもらった。#就労移行支援#発達障害#知的障害#自閉症 pic.twitter.com/jZPAsRe78g— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月25日 マダム子氏、初工賃が出ましたー\(^o^)/ヤッター ※現在通所している事業所は 就労移行支援なので、基本的に賃金は出ないそうなのですが 事業所の方針で 少しでも発生した工賃は、利用者へ還元するとのことです。 事業所で方針がそれぞれあることと思います。 親として、 感慨深いわけであります。じーん( ;∀;) がんばったね。 自分の子が障害児だと…
こどもからもらった風邪が長引いてる。熱はないけど、ずっと鼻水が出るし、詰まるし、鼻をかみすぎて痛い。 鼻水が出るだけで、余計に体力が持っていかれる。この1週間ハードなスケージュールだった。夜中に帰る日も続いた。寒暖差も激 ...
「精神科医tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 」を読んで 気になった言葉などをご紹介しています。毒親育ち・HSPさんに特におすすめしたい良書です。読めば気になる言葉が必ずあります。
ウツって怖い。。朝は通勤途中で事故にでも遭わないかと願う。月曜日にはノイローゼに悩む。そんな状態になったなら生活を変える時が来ています。ぷちうつの経験談も書いています.
保健師さんに勧められるがまま受けることとなった療育。療育が始まる前に「なぜ息子に療育を受けさせるのか」を改めて考えてみた。
「HSP」スポーツクラブの人間関係、つらくなったらつきあいもミニマルにしようという記事を書いています。他にはHSPさんが気をつけることなども。
こんにちは。マダムあずきです。 ~検査や💩やトイレなどの話です。苦手な方はご遠慮ください。~ azuazuazukina.hatenablog.com 「おはようだよ」#猫好きさんと繋がりたい #猫の居る暮らし #ロシアンブルー pic.twitter.com/ZpiHPLtE9m— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月5日 緊張してシャキッと起きましたw 痛いのは怖いのし、嘔吐反射が強いので鎮静剤を使っての検査です。 ワタクシは今日一日運転できません。 朝はあず夫氏に送ってもらい(あず夫氏そのまま出勤) いざ病院へ!(; ・`д・´) はじまったー#大腸内視鏡#下剤2リッ…
こんばんは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 明日一日、大腸内視鏡前の検査食しか食べられないから今日は好きなものをお腹いっぱい食べるんだ!(・∀・)ダイエットは検査のあと、消化管が空っぽになってからまた始める。— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月4日 やるべきことがたくさんあるはずなのに何からやっていいかわからなくてTwitterみている ←— あずき (@azuazuazukina) 2022年5月5日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前回の受診時、検査前…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。