chevron_left

「ライフスタイル」カテゴリーを選択しなおす

cancel

HSP 〜繊細で感受性の強い人たち〜

help
HSP 〜繊細で感受性の強い人たち〜
テーマ名
HSP 〜繊細で感受性の強い人たち〜
テーマの詳細
「繊細で感受性が強く、社会の中でストレスを受けやすい人」 そんな人はHSPかもしれません。 ※HSP=Highly Sensitive Person エレイン・N. アーロン博士が著書「ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。」で提唱した概念。
テーマ投稿数
1,148件
参加メンバー
71人

HSP 〜繊細で感受性の強い人たち〜の記事

2020年10月 (1件〜50件)

  • #シニアの暮らし
  • #60代主婦
  • 2020/10/30 15:25
    訣別。

    先日 父の介護で本当に困り果て妹に相談をしましたが相談したことを後悔しました。人気ブログランキングに参加しています。+++昔から 妹は何にもわかっていない人でした。今回もわたしが このまま施設に置いておくのは限界。と云うと・・・「でも、出て行けって言われてないんでしょ?」って。自分で現実を見ていないから、施設の対応をしていないから、どれほど今の状況が最悪な状況か分かっていないんです。+++年金も2...

  • 2020/10/28 19:02
  • 2020/10/26 23:06
    入院と困りごと

     「入院の準備」の続きです。 8月12日、リュックサックを背負い、車付きスーツケースを引っ張って、中核病院に入院しました。 それまで1階しか知らなかった私は、5階に行くよう指示されました。そこは1階よりもずっと静かなところでした。そして看護師をはじめ

  • 2020/10/23 19:03
    【ASD×HSP】コロナ禍でコミュニケーションのハードルが上がった理由

    オンラインを使いこなせないASD×HSPの私。コロナでコミュニケーションのハードルが上がった・・・

  • 2020/10/22 19:03
    最近のメンヘラアラフィフ。【2020秋】

    WIC.ボーダー ロングスリーブT Kid's 160(モンベル) アウトドアでも安心のUVカット 約1年ぶりにネイルをしました 【ツイキャス】金髪アラフィフ、美容院へ 愛うさぎ・むっちゃん♡ 最近買ったもの WIC.ボーダー ロングスリーブT Kid's 160(モンベル) 去年から気になってた モンベルのTシャツ キッズサイズ(160)です webshop.montbell.jp レディースを選ばなかった理由は ・ウエストがくびれてるシルエットが苦手 ・キッズの方がリーズナブル キッズの価格は ¥2,381 +税 レディース価格は ¥3,800 +税 です✨ この服の ウィックロンという素…

  • 2020/10/21 09:37
    アラフィフ、ツイキャスはじめました。【2020秋】

    うさぎさんとの出会い・暮らし ODと後遺症。ODは大変! テーマ 虐待・いじめ・HSP・不眠症・メンヘラ① テーマ 虐待・いじめ・HSP・発達障害・神経症・鬱病 引きこもり一人暮らし+うさぎさんの生活だと 人と話す機会が極端に少ないので 一日中声を出さないこともザラです 他にも色々な思いがあって ツイキャス配信に 挑戦してみました テーマがまだ定まっていませんが 1枠30分間で 生配信後⇒録画で見ることができます 生配信中はチャット参加 コメントが可能です 昨日は うさぎさんテーマと メンタルヘルステーマで 配信してみました もしよかったら ご覧くださいませ 手探りながらの参加です 結構楽しか…

  • 2020/10/20 09:21
    やさしくて生きづらい人へー④津留晃一さんのメッセージ

    津留晃一さんのメッセージ『奉仕』を紹介します。 プラスを思えば同時にマイナスが生まれる世界 ①他人をジャッジする気持ち ②極限まで増えつづける依頼や重圧への疲れ ③正しく、やさしくあり続けられないことへの自責 葛藤から逃れるには? 真の成熟の入り口とは、世界が反転するとき 津留晃一さんのメッセージ『奉仕』を紹介します。 前回のブログで紹介した、津留晃一さんの公式ホームページのメッセージ集から、『奉仕』を紹介します。 これ、数回にわたって書いてきた、やさしくて生きづらい人へピッタリのメッセージだったから。 これを読んだ私の感想は、 『なるほど!(*⁰▿⁰*)めっちゃ単純明快!』 ってことでした。…

  • 2020/10/19 19:02
    幼い私と愛着の話~ちょっとASDでHSPな私

    私の生きづらさの根幹にあるのは、ASDでもHSPでもなく「愛着形成の問題」だった。

  • 2020/10/19 11:46
    【高等養護学校】個人懇談で思うこと【進路相談】

    // こんにちは。マダムあずきです。 先日、個人懇談がありました。 前期の通知表を受け取り、学校での様子や現場実習の評価などをお聞きしてきました。 まず 【現場実習】 ・指示されたことはできている。 ・他者(一緒に実習へ行った生徒と先生)への気づかいもみられた。 ・もう少し大きな声であいさつできるとなお良し。今後の課題 【学校生活】 ・クラスメイトと楽しく過ごしている。 ・校外での活動(バスに乗ってお出かけ)がとても楽しかった模様。 ・作業授業も自分の役割を最後までこなせている。 (終わったら報告して次の指示を仰ぐなど) ・他科の生徒とも仲が良く、体育のジョギングのときなどでよく声をかけられる…

  • 2020/10/16 19:02
    「ただ上をみているだけ」の時間~敏感っ子(HSC)の世界

    「ただ上をみているだけ」にみえても、そこには敏感っ子ならではの豊かな世界が広がっている。

  • ブログみるにほんブログ村の【ブログみる】はどう?使ってみた結果をレポ - おっさんずくらぶ
  • 2020/10/13 00:18
    やさしくて生きづらい人へ③ーやさしさに群がるものー

    やさしさに群がるもの マウンティング思考の人 やさしさを利用させない やさしさは、意図をもってつかう やさしさに群がるもの 誰にでもやさしい人。 自分が我慢したり犠牲になったりしがちな人。 それは、もう、癖みたいなところありますよね、、、、ちがう??! 育った家庭環境で、たとえば自分の思い通りにならないと、機嫌が悪くなったり怒鳴ったりする人家族がいたとか? お酒を飲むと暴れる親だったとか?? 物分かりのいい子でいれば、気配を消してれば、気づかれずにやり過ごせる、、、、そんな環境だったら、、、、。 ↑※そんな複雑な家庭環境じゃなくても、HSPや感受性の高い子なら、仕事や家事で忙しそうなお母さんっ…

  • 2020/10/11 17:43
    やさしくて生きづらい人へ②ー自分を守るために知っておくべきことー

    優しい人が、自分を守るために知っておくべきことがある。 理由なく悪意を向ける人、他人の不幸を喜ぶ人がいると知ること 自分のやさしさを基準にしない 自分のやさしさを守る 理由なく悪意を向ける人、他人の不幸を喜ぶ人がいると知ること 境界線をどこに引けばいいのかわからず、人間関係で疲れを感じやすい私。 昨日の記事で直感を信じて!ということを書きました。 押しつけられた人間関係にNOと言ってもいい!直感を信じよう。嫌なかんじには理由がある。 - でこぼこーど そう思うようになったきっかけは、理由なく他人に悪意を向ける人がいると理解したことでした。 人が幸せになったら、自分の幸せが減るとばかりに、人のも…

  • 2020/10/10 14:30
    【HSP】繊細気質の私と車の運転について

    最近、テレビでも取り上げられるようになったHSP(繊細気質)ですが、私も、その気質があります。 www.happymom-life.com HSPの私と車の運転について 今回は、HSPの私と車の運転について。 私は20歳の時に、運転免許を取得しています。 教習所で運転の教習を受けていた時、慎重で怖がりなので、スムーズには行かなかった記憶があります。 特にバックでの駐車に苦戦しましたね。。 なんとか無事に免許を取得して、最初は緊張しながら一般道を運転する中で、段々と慣れていきました。 そして、運転が好きになりました。 若い頃は、好奇心もあったので、友人と好きな曲を聴きながら、夜のドライブを楽しん…

  • 2020/10/10 11:04
    ネタバレOK

     どんな性格もあり得ると思っている私ですが、それでも思いがけない性格が現れたときは驚きますし、面白くも感じます。 先日のNHKの「所さん!大変ですよ」でそういう出会いがありました。 それは「ネタバレ」OK、「サプライズ」NGという最近の若者の性格です

  • 2020/10/10 09:05
    やさしくて生きづらい人へ/直感を信じて!

    優しすぎて生きづらいと感じてる人に 伝えたいことがある。 やさしい人が、自分らしく幸せに生きるために大切なヒントをシリーズで書いています。 前回までの記事はこちら 押しつけられ続けた人間関係に我慢しなくていい 直感を信じよう。嫌な感じには理由がある。 前回までの記事はこちら 前回、『優しくて生きづらい人の感覚を言葉で表してみたい』という内容を書いたのは、自分の子どもがどうやら敏感で生きづらそう、、、という人にも、自分が今苦しいの〜‼︎って人にも、わたしの経験から学んできたことが、少しでも役立ったらいいなぁ、、、と思ったから。 きのこちゃんの書いたブログ記事を読んだら、同じ感覚のお仲間に、いっぱ…

  • 2020/10/09 19:04
  • 2020/10/08 14:26
    人間関係の悩みがある人に読んでほしい。私の悩みの原因を教えてくれた本。

    // 人間関係に疲れる人に読んでほしい本 無意味に攻撃してくる悪意ある人たち なぜターゲットにされやすい人がいるのか どんな手口で攻撃してくるのか? 攻撃してくる目的はなんでしょう? この本を読んで目が覚めたお人好しの私 対処法は? 心の癖を直すリハビリ中 人間関係に疲れる人に読んでほしい本 自分は正しいことをしているはずなのにいつも人間関係のトラブルに巻き込まれる。 目立たないようにしているのに、なぜか標的にされてしまう。 周りを気遣っていつも損ばかりしている。 そんな人に読んでほしい。 優しい人が、利用されないために知っておきたい大切なこと。 自分を責めるのではなく、真実を知って自分自身を…

  • 2020/10/08 14:26
    敏感な子の子育て めんどうな子といわないで、、、

    敏感な子の子育て 敏感な子の反応はアレルギーのようなもの 敏感さを理解してもらえなかった子供時代 わたしと同じ敏感気質の次女 “快” か “不快” かではなく、自分たちにしか認識できないなにか 周りにわかってくれる人がいるだけで 敏感な子の子育て においに敏感な子 音に敏感な子 味覚が敏感な子 触感の違いに敏感な子 周りの人の感情に敏感な子 天気で体調に変化がある子 そんな敏感な子の子育ては本当に大変ですよね。 親自身も敏感な気質を持っていると、理解してあげることや適切に対応してあげることができます。 けれど、親が敏感な気質ではない場合は理解することが自体が難しいですよね。 なぜそんなに些細な…

  • 2020/10/08 14:26
    子どもの『学校行きたくない』にどう向き合う?私が休ませる基準にしていること

    学校に行きたくないに理由なんてない、、、こともある 学校行くのが楽しみな子どもがいるなんて知らなかった。 同じ親から産まれても、同じ環境で育っても、同じじゃないのよ、、、 『理由はないけど今日は休みたい』は立派な理由になる! 共犯になって、ズル休み 学校を休ませるときに体調不良を認めないわけ むすび 学校に行きたくないに理由なんてない、、、こともある 子どもが学校に行きたくないと言ったら、『なんで?』と思いますよね。 いじめられているのかな? クラスになじめていないのかな? 友達とケンカしたのかな? 勉強についていけないのかな? 学校で困っていることがあるのかな? と心配になりますよね。 もち…

  • 2020/10/08 14:25
    HSPの子がトラウマを持ちやすいわけ

    子どもの頃のトラウマ 問題は親にあったんじゃなかった HSPの子はトラウマを抱えやすい 今の幸せがあることに感謝できるようになった 子どもの頃のトラウマ 娘とならんで食器洗いをしているとふと、、、、、昔のことをおもいだしました。わたし、子どものころ、食器洗いのお手伝いが大好きだったんです。 だけど、あることがきっかけで、食器洗いが大嫌いになりました。 小学生の低学年だったかな?親戚のおばさんの家で二つ年上の姉とふたりで食器洗いをした時のこと、、、。 姉がスポンジで泡をつけて、私が水で洗い流す。当時は、よくそんな風に分担してお手伝いをしていました。 泡をつけていた姉が手を滑らせました。お皿がシン…

  • 2020/10/08 14:24
    やさしい人の生きづらい感覚を言葉で説明してみたい!

    やさしい人の中で起こっていること やさしい人が生きづらさを抱えてしまうジレンマ 生きづらさを楽にする唯一の基準 やさしい人の中で起こっていること このきのこちゃんの記事を読んでとっても共感した。 それに、とっても考えさせられた。 2220 いい格好はしたくない、いい行動はしたい - きのこちゃん絵日記2 当たり前のことだけど、、、読みつづけているブログって、やっぱりどこか自分と感覚がにている、共感できる人のブログだったりする。 だからわたしが続けて読んでるブログも、繊細な感覚で生きづらさを感じている人とか、今の社会の仕組みや常識に息苦しさとか疑問を感じる人とか、自分の内側と向き合っている人とか…

  • 2020/10/06 19:22
    教育現場の「グレーゾーンな子どもたち」を語ること~元教師はっさくの新たな挑戦

    教室の「周辺」に追いやられてしまった子どもたちに光を!―元教師はっさくのあたらな挑戦。

  • 2020/10/05 19:03
    ついに100記事!ADHD夫を支える妻、小躍りしてるよ♪

    100記事達成!【ADHD夫を支える妻】の日々の振り返り&今後の抱負☆

  • 2020/10/02 19:02
    【イライラ日記】をつけてみよう!〜私とアンガーマネジメント

    アンガーマネジメントを学ぶASD×HSP女が「イライラ日記」のつけ方を紹介☆

  • 2020/10/02 02:50
    ゆがんだ劣等感

    現在、非常にもやもやとした気持ちが続いており眠れないため急遽この記事を書き殴っている。 このもやもやのキッカケは夕方に彼女と交わしていたLINEの内容にあった。 来週は彼女が久々の3連休であり、この間に二人で一泊二日の旅行に行く予定をたてていた。 ここ最近、お互い仕事が忙しく彼女とはなかなか会えてなかったため以前からとても楽しみにしていた行事である。 もともと自分は2連休だったのだが今回仕事を退職するにあたり自由になったため、3日目も彼女と過ごしたく思い夕方にLINEでその旨のメッセージを送った。 すると彼女の反応は微妙なもので、話を聞いてみるとその日は知り合いと食事をする予定があるとの事であ…

  • #50代からのシンプルライフ
  • 2020/10/01 16:49
    投資資産状況

    最近になってやっと投資のための時間が取れるようになり、また先日ぐらいから久々に投資信託やトレードを始めたため改めて現状の投資資産を整理してみることにした。 まず積み立て投資として、投資信託をNISA口座に月3万、iDeCoを月1万で設定した。 ちなみに両方とも楽天証券である。 投資信託 iDeCo 又、特定口座の方に追加で以下の投資信託を購入した。 投資信託のアセットアロケーションとしては株6:債券1:金3とし、株は米国株と全世界株式をちょうど1:1で設定している。 米国株について以前はS&P500の一点買いだったが、最近コロナ後のNASDAQ株の勢いが凄まじいので新たに組み込むことにした。 …

  • 2020/10/01 16:48
    台風10号

    今日は台風10号の接近で公共機関が全停止し、流石に会社は休みだろうと高をくくっていたらまさかの出勤命令だった。 車が無いので無理ですと言おうとしたら、車を持ってる同僚が迎えに来てくれるというクソありがた迷惑な対応をしてもらえた。 おかげで体は完全に休みモードだったためかなりしんどい出社となった。 もうこの時点で今週のテンションダダ下がりである。 まだ新人の身分だから会社に着いても何にもすることがなく、案の定、事務所でマニュアルをひたすら読破する一日となった。 ぶっちゃけマニュアル読んでも基礎知識がないとちんぷんかんぷんな内容なのでもはや苦行でしかない。 またこういう苦行をしてる時間というのは周…

  • 2020/10/01 16:48
    孤独な昼下がり

    今日は午前中まで同行をして午後からまたいつもの事務所で自習という名の放置プレイであった。 相変わらず空気扱いで自分の存在というものが無に等しくなる時間だ。 まるで精神と時の部屋に入った如く、1分1秒がとてつもなく長く感じる。 あまりに苦痛だったので後半ぐらいからはマニュアルを読むふりしてひたすら求人サイトを回覧して時間を潰していた。 やはり思った通りコロナの影響でめぼしい求人はほとんど無く今の雇用情勢の厳しさを思い知らされる。 今の職場は長く勤められないというのはもはや決定事項であるが、自分もこのような不況の状況で何のあてもなく辞めるほど馬鹿ではないのでそこはちゃんとそれ相応の準備をしてから辞…

  • 2020/10/01 16:48
    教育係が超絶パワハラおやじだった件

    しばらくブログが更新出来てなかったが、その原因は全て今の教育係にある。 先月ぐらいから教育係とマンツーマンで同行してる日が続いているのおり、当初からパワハラの一端を見せてはいたのだが、ここ最近になって急激にエスカレートしてきていた。 まず無視をするところから始まり、質問をしても毎回「それ前に行ったよね」というお決まりの新人殺しを返してくる。 それで質問出来ずにそのまま作業をして失敗をすると、今度は大きなため息を吐き散らしながらぶつぶつ小言を言ってくる。 もう明らかに不機嫌な態度を取ってきているから一緒の空間にいるだけで息が詰まる思いである。 実際そんな圧力をかけられながらだと覚えられるものも覚…

  • 2020/10/01 16:48
    HSP社畜 そして退職へ・・・

    今日は仕事が終わってからすぐにこのブログを書いている。 内容はというとタイトルの通り、今日をもって今の仕事を退職する決断をしたという話だ。 事の始まりは今日の朝、研修の進捗報告として所長と教育係との三者面談であった。 結論から先に言うと、そこでボロクソに言われて心が折れてしまった。 もともと教育係からは良いように思われていなかったが、まさかの所長からもダメ出しをされた。 もっとやる気を出せ、事務所ではみんなとも仲良くしないでマイペースに仕事、研修もマジメに受けていない、このままではここで仕事やってけないよをという内容の事をオブラートに包むことなくストレートにぶつけてきた。 話を聞いてて「あ、こ…

  • 2020/10/01 16:48
    電話で辞意を伝えた話

    今日はさっそく朝、定時前に事務所へ連絡をして一日休む旨を伝えた。 内容としては完全に仮病になるのだが頭痛が酷くて一歩も家から出れないというていにした。 病院には必ず行って来てくださいと言われたがもちろん仮病なので行く事は無く、夕方の辞意を報告するまでの時間をカンペ作りとマインドセットに使った。 そして夕方になり定時間際に改めて連絡をし、所長に向けて辞意を伝えた。 最初の会社を辞める時はこの時間が凄く緊張したものだが、何社も辞めてるともう慣れたものである。 無効からは特に反応は無かったが、明日また時間通り出勤をして会社で話をすることになった。 ぶっちゃけ借用物の返却と退職関連書類の提出だけで終わ…

  • 2020/10/01 16:48
    引き止め交渉

    今日は時間通り定時に会社に出社して所長と退職について面会をしてきた。 面会の内容は案の定、引き止めの交渉であった。 そもそも引き止めの交渉で心変わりするぐらいだったら辞めるなんて言わないからね。 また交渉内容もかなり陳腐な内容で、「君は必要な人間だ」とか「新人なら誰でも最初から上手くいく人はいない」など精神論的な話ばかりで具体的な解決策は何一つなかった。 本来なら今日で決着をつけたかったのだが、予想以上に食い止められ面倒なことに4日後の月曜にまた改めて退職について話をすることになってしまった。 というか話だけであればわざわざ行かずとも電話でも良かったのでは? 別に試用期間中の新人なんだからそこ…

  • 2020/10/01 15:55
    回復に時間がかかります。~何もできなかった一日~

    // こんにちは。マダムあずきです。 今日もお昼はやきそば弁当\(^o^)/ お腹は空くけどやる気が出ない。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com 思い切り昨日の疲れを引きずって 今日も猫さんに癒されます・・・(ΦωΦ) お金の計算をしたことをブログに書こうと思いながら それを頭でまとめる力も残っていないという・・・ 洗濯物についていたと思われるカメムシが居間の中を飛んでいます🐞 しかし、それに驚く気力、外へ出そうとする気力すらない(´Д⊂ヽ 猫さんは荒ぶっておりますがほっときます。元気になったら外に逃がします・・・…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用