どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
この一週間半はわたしにとって、遅れてきた読書の秋でした。 今の自分にぴったりと合う本に出会えた時の喜びってありますよね。 よくぞこの本に出会った!よくぞこの本を見つけた!自分!っていう^^ 『はじめてのエシカル』『わたしが幸せになるまで』この二冊はまさしく 今のわたしにとってそれはそれは、ピッタリとフィットするものでした。 はじめてのエシカル 末吉里花さん 時間を見つけては、夢中になって読みました。 読み終わった本は、付箋だらけになるほど本当に学びが多く、とても優しい本です。 面白いなーと思ったのは、この本を書いているのが誰もが知っている『世界ふしぎ発見』の 元ミステリーハンターの方だという
繰り返し使えることで、お財布にも、環境にもやさしい月経カップ。 わたしは1年半ほど前から月経カップを使用していて それはそれは素晴らしいと感じるもので 今では毎月のナプキンによる不快感や痒み、漏れの心配 買い足す手間、コスト、ゴミの処理から解放され なくてはならない存在になりました 生理中も生理であることを忘れられる月経カップで とてもとてもストレスフリーになれたので 今回は月経カップについてシェアします。 生理と女性の一生 女性の一生での生理の回数は約456回と言われています その生理でナプキンやタンポンにかかる金額は一生で約30万円 一生に使うナプキンの枚数は約11,000枚にもなるそうで
ときどき耳にする事のある平飼い卵。 平飼い卵について知っていることは、鶏を平らな場所で育てているということと ほかの卵より値段が高いということ。 ではスーパーで大半を占めているふつうの卵って どんな風に作られているのか? 平飼い卵に高い値段を出してまで、買う理由ってなんだろう? ふつうの卵とは ふつうの卵のメリット ふつうの卵のデメリット 平飼い卵とは 平飼い卵のメリット 平飼い卵のデメリット その他の卵 卵と日本の現状 日本人は一人当たり、年間平均約337個卵を食べているそうで その数は世界で2番目に多いと言われています。 スーパーで売られている、ふつうの卵。 それらはどのようにして作られて
「なんだかよく言えないけどこの魚は美味しいよ♪」 家内が箸を動かしながらしみじみと言った。 二人でグジグジと魚に箸を入れています。 そこは二人の箸がぶつからないように注意して。遠慮がちに互い違いに箸を出している。 魚の身を取るのに集中して二人とも口数が少なく、まるで新婚みたいですw。 ニコニコしてても遠慮がち、静かな食事をしているとそんな感じになります。 きっと食べ終わったらムフフだからなんでしょう...
花火 アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント オリジナル American Cocker Spaniel goods dog PET art handmade handcraft handpaint moppy SHOP 犬雑貨 お店 デザイン (株)山崎屋 奈良県 お土産 頂き物…
午前中の1回目の授業の生徒が、お腹が痛いから早めに帰りたいとほざいたので、20分くらい前に終わらせた。そのおかげで、時間に余裕があったので、授業の帰りに銀行へ…
退職代行サービス『ネルサポ』の担当者様にQ&A形式のインタビュー取材をしました。退職代行はブラックボックスな部分があり、口コミも感想も少ないです。利用者の体験談も少ない中、公式HPにはない情報もブログにまとめます。
マリトッツォ 柿トッツォ 柿 フルーツ 果物 ブランデーケーキ フルーツケーキ ティータイム tea time スイーツ ケーキ 洋菓子 お菓子 おやつ グルメ メガネケース アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント …
料金の安い順に退職代行の特徴をまとめました。安い中でも最低限抑えておきたいポイントや注意点もブログに書いてあります。相談回数や追加費用の有無などもふまえて判断すると損しません。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。