どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
住めば都/私の家計簿
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
「すのこ板、使えるじゃん!」DIY棚と三角牡丹錦の植え替え日記【4月22日】
ガス代の金額が、過去最高額で「ひえええ」と…
レベルアップするパン・食費月8万円 4人家族の晩御飯
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
肉離れで炊飯器の場所を見直し!オープンシェルフとサボテンたちの植え替え奮闘記【4月21日】
固定資産税の値上げが凄まじい
3月4週目の家計簿集計
【高3長男】金を出してあげらそうもない(泣)お手上げ状態の高額出費3選。
【自己破産】弁護士さんとの打ち合わせ(大詰め)
余裕がない4人家族のやりくり費
【4月20日】
【ahamoに乗り換え完了】7,000円の出費もすぐ回収!年間79,000円節約&体重に異変が?【4月20日】
【2025年2月】アラサー夫婦 家計簿公開
株主優待が到着すると嬉しいですよね。ただ、喜びの大きさは、必ずしも優待相当額に比例しないと思います。そこで、株主優待の価値について考えてみました。株主優待価値(優待相当額・市場価値)について優待相当額(企業が提示する価値)株主優待導入企業が
2020年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2020年までのつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開したいと思います。果たしてどれだけ投資してどれだけ儲かった?損したのでしょう?
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 早いもので今年も終わりですね。 2021年もミニマルに生きてい
節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「イデコ」。節税効果にばかり目が行きがちですが、運用でも利益は期待できるんですよ。そこで今回は私のイデコの実際の2020年12月までの運用成績(実績)を公開したいと思います。
株主優待の条件等を変更する企業が増えてきています。その中で多いのが継続保有を条件としているものです。長期保有かどうかは株主番号で判断。そこで今回は株主優待狙いなら知っておきたい株主番号について解説していきます。
ついに今年も残すところ4日となりました。 年賀状も書いたし、大掃除もしたし、今年中にやるべきことも全てやった♪ もう思い残すことはありません。 けれど毎年最後の楽しい楽しい「家計の総決算」が残っています。 毎年、銀行営業日の最
最近、ESG投資やSDGsに着目した投資信託が増えています。人気もそれなりにあり、資金流入も大きくなっています。それでは肝心のファンドに成績はどうなんでしょう?今回はSDGsやESGなどに着目した投資信託の成績について見ていきます。
この記事では、アグクテック・フードテックの注目銘柄について解説しています。いま世界では「食のIT化」が進んでいます。食の姿や考え方が大きく変わろうとしています。またアグリ・フードテックはSDGsにも関連した分野です。スマート農業やドローン、代替肉を展開している銘柄の解説をしています。
最近、 急激話題となっているのが「サクソバンク証券」です。ツイッタ−などでサクソバンク証券の口座を開設したという話が溢れています。しかし、個人的には訳合ってサクソバンク証券ははオススメできないな・・・って思っています。今回はそんな話を見ていきましょう。
金融庁から2020年9月末時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査 が発表されましたつみたてNISAの加入者が順調に増加しているのがわかるデータとなっています。つみたてNISAの利用者数について詳しく見ていきます。
まんだらけ優待情報権利確定日9月末日(3月権利は、ほぼ無価値のため省略。)優待内容株主優待券優待相当額必要株数継続保有1年未満継続保有1年以上100株以上2000円分5000円分500株以上4000円分10000円分1000株以上7000円
日本は現金好き、海外は株式好きと聞くことがありますが本当なのでしょうか。日本と海外の家計の金融資産構成について、どのような違いがあるのか比較してみました。また、なぜ違いがあるのか「金融リテラシー」に注目して解説しています。
ふるさと納税の返礼品を巡って総務省と戦ってきた大阪の泉佐野市。お得すぎる返礼品を提供したことでふるさと納税制度から除外されていましたが最高裁で泉佐野市が勝訴したことでふるさと納税に復帰。またまたお得な仕組みを立ち上げました。
2020年の相場は新型コロナウィルスで波乱な相場となりました。それでは今後長い目で見るとどうなのか?今回はJPモルガン超長期予想を発表しましたのでご紹介しましょう。
今年もあと残り数日です。 いろんなことがあった一年でしたね。 私は昨年2019年から、 とにかくなんでもまずやってみる! やりたいことは全部やる! と決意し、たくさんのことに挑戦してきました。 「なんでも」という
1年の株式投資で得た利益や損失は「損出し」や「益出し」というテクニックを使うことで少しでも節税できる可能性があります。今回は「損出し」、「益出し」についてわかりやすく解説していきます。
2020年のIPO抽選が終了しました。そこで今回は2020年のIPOに実際どれだけ当選できたのか。また、実際に当選した銘柄、当選した証券会社、当選確率、どれだけ儲かったのか等を大公開していきます。
大和証券優待情報権利確定日3月末日・9月末日優待内容(選択)株主優待品カタログ掲載商品(名産品、雑貨)会社四季報寄付優待相当額必要株数選択可能数カタログ商品・寄付会社四季報1000株以上1点2000円相当1冊3000株以上2点2000円相当
こんにちは、かーくんです。 この記事では、私の2020年11月の「つみたてNISA」運用実績について報告します。 先月の「つみたてNISA」運用実績については以下の記事で書いています。 ✓ 本記事の内容 2020年11月の「つみたてNI
オンラインカジノ、通称オンカジで比較的稼げる可能性が高いスロット。 スロットを扱っているオンラインカジノは数多…
2020年10月のつみたてNISA運用実績の報告を記事で書いています。つみたてNISAを最近始めた方や既に始めていて、他の人の運用実績も見てみたいなって、気になっている方も、ぜひご覧ください。
大阪府吹田市のふるさと納税の返礼品『【アサヒビール発祥の地】アサヒスーパードライ缶 350ml×24本』を紹介します。寄付金は、15,000円です。 定番の美味しさ、アサヒスーパードライです。年末年始に欠かせないビールの中でも間違いない美味しさだと思います。どうせ、支払わなくてはいけない税金ですから、ふるさと納税はやらないと損ですから、ここはひとつ定番のスーパードライ!いかがでしょうか。
Kindle本 年末年始キャンペーンが開始されました。こちらは1月4日まで限定で対象となる本が最大50%オフとなります。今回のセールもおすすめできる株本(投資本)がいくつかありましたのでご紹介しましょう。
【防災】コラム連載のお知らせと、避けられないことへの向き合い方
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
灰づくり火遊びで青いグリルネット
*少ない服で暮らす*不要な服を増やさないコツ
【before/after】今年も手軽にお部屋の衣替え & お買い物マラソンスタートダッシュ成功!
【新年度】少し先の自分を助ける。早めにやってよかったこと5つ
やっぱり買って正解!「CDプレーヤー」は壁掛けタイプ
スマホ時間を減らしたい |プチ習慣化#4
【50代】まさかの「骨粗しょう症」と診断されてしまった(涙)
幅広リネンで、シェードカーテンを作る
【捨て活】いらない裁縫用品を捨てる
【春休みまでにスッキリ計画】30分で30Lルール④満杯にできなかった日もある
【ミニマルな部屋】4畳半の寝室で3人
亀の歩みでも少しずつ
プチ習慣化 #3
投資信託みなさんやってらっしゃいますか? あちこちでお得だお得だと聞き、自分で何でもやってみなくちゃすまない私が 投資信
令和2年度の確定申告は新型コロナウィルス対策として今までと少し違った対応がされます。“入場時間を指定した整理券”を発行し て入場者数をコントロールするのです。つまり、今までのようにいきなり税務署に行っても相談を受けられない可能性が高いのです。
今日も寒いですね昨年は暖冬だったけど 今年は早くも雪予報! パートの仕事、自転車通勤だから寒いし行きたくない 週3日勤務の4時間だから、まだ続いてる。 勤続8年目 12月のこの時期は、株主優
週末はケンタッキーの期間限定 チキンクリームポットパイを食べました☆ 国内産チキンと、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、コーンが入った 具だくさんの、あったか~いクリームシチュー。 サクッと
ツイッターや投資ブログなどを見ていると勘違いしてしまいがちですが、iDeCoで米国株や先進国株の投資信託を買っているのは実は少数派だって知ってました?今回は先日発表された2020年3月時点の確定拠出年金の統計資料を元にどれだけの人がどのような商品を買っているのかを見ていきましょう。
この記事では、MaaSのビジネスモデルとMaaSに関連する注目銘柄について解説しています。MaaSには、移動以外との連携ビジネス、プラットフォームビジネス、カーシェアリング等の新規移動ビジネスがあります。これらに関連する銘柄(アメリカ株など)は、これからのモビリティー時代を生き抜く力を持っています。MaaS関連の銘柄を探している方向けの記事となっています。
Amazonではセールを定期的に実施しています。そのため、どんどん価格が変わってしまいますから、これって本当に安いの?って疑問に思ってしまうこともあります。そこで今回はAmazonで本当に安いのかを2つのポイントで確かめる方法をご紹介。
こんにちわ。AIです。家計管理についての動画をYouTubeでもUPしています。ブログよりも簡単に説明しているつもり(たぶん)なので、見ていただけると嬉しいです。【家計管理動画】youtu.beyoutu.be よかったよ!と思ったら、高評価・チャンネル登録していただけるとさらにやる気が出ます!! 2021年から使える!予算リスト無料ダウンロードはここから! さて、今回は2021年から使えるフォーマット第2弾!ということで、毎月の予算を管理するためのシートを作成しました。予算リストこちらも基本的に年に1度作成すれば、1年間使えます! 予算リストの使い方 うちの予算を例に見ていきます。 もちろん…
この記事では、なぜ資本主義でお金の格差が拡大するのか?その仕組みと理由を探るために検証シミュレーションで比較をしています。そして、その格差から抜け出す選択肢として「投資をする人としない人の違い」について解説しています。
私は株式投資が大好きです。 自分で投資先(企業)を選ぶ「個別株投資」が大好きな私にとって、正直投資信託というものは面白くないもの(笑) けれど今までに二人だけ、そんな私を投資信託の積み立て(ほったらかし投資)に踏み切らせた方がいます♪ 私が
BONSカジノは2019年にサービス提供開始された比較的新しいオンカジです。 続々と日本語対応のオンラインカジ…
令和3年度「税制改正大綱」が発表されました。今回は住宅ローン控除の対象範囲見直しなど令和3年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説していきます。
こんにちは!ユウです。 ペイペイは還元のキャンペーンが豊富でお得ですよね! 9月に開催された花王製品の40%還元セールに
貯金と投資には明確な違いがあり、それを認識しておく必要があります。その理由は、長期的な低金利や将来のインフレ懸念により、貯金だけでは余裕のある生活ができない、老後資金が足りないからです。投資の重要性について学び「貯金」と「投資」の両方で、将来に備えた資産形成をしていきましょう。
こんにちは。ミニマリスト・コピーライターのゆきたかです。 今日は大卒であることによって、ちょっと節約になったことです。
今回はIPOで過去に私が当選した銘柄は初値売りが正解だったのか?そのまま持ちづづけるのが正解だったのか?を検証してみたいと思います。
神奈川県清川村のふるさと納税の返礼品『銀座コージーコーナー クリスマスアソート(6号)』を紹介します。寄付金は、12,000円です。 クリスマスアソートなので、発送時期が2020-12-15〜2020-12-21になります。紹介する理由は、とにかく見た目が可愛い!チョコレート、ベリーショート、抹茶、いちごみるく、マロン、キャラメル、オレンジ、ショコラストロベリーの8つの味わいをバラエティーゆたかに集めたデコレ…
こんにちは!ユウです。 最近のCMでOisixのCMを見たことはありませんか? 食品をネットで購入することができ、ミール
75歳以上の医療費窓口負担を現在の1割から2割へ引き上げる制度改革について、所得基準を年間200万円以上とすることで合意したのと報道が出ていました。個人的にこの話には反対です。
こんにちは!ユウです。 [chat face="IMG_00399-e1601643622160.jpg" name="
ここ2週間の最近の株式投資の売買は、たくさんあります。 すぐにブログで書きたいけど、思うように時間がなくて。 株式投資歴は5年目になります。 2006年夏からスタートしています。 現物買いオンリーな
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」がNISAに対応。NISAとは少額投資非課税制度のことで、通常投資で得た利益(配当・分配金や売却益)には、約20%の税金がかかります。それが非課税となるわけですからかなり大きな話なんですよ。
資産形成をしたい個人とお金を借りたい企業を結ぶ「貸付ファンド」のオンラインマーケットの「Funds(ファンズ)」で興味深いファンドが登場しました。「メルカリ サステナビリティファンド#1 」です。
先日、LINE証券いちかぶ投資で初めての配当が入金されました! 今回入金があったのは、 🌺オリックス 🌺KDDI こちらの2社です。 KDDIからは配当金計算書と株主通信も送られてきましたので合わせ
こんにちは。 今年はおうちでクリスマスや年末年始のお休みを過ごす人も多いのでしょうね。 毎年仲良しの女友達と集まって、カ
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。