どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
2025.7.6 【詐欺対応】正解は…その日家にいないこと!…な件。
愉快な仲間が作った♪冷やし中華o(*^▽^*)o
安曇野食品♪カフェゼリーお買い物(^_−)−☆
真っ赤な海に浮かぶ、ドレスを纏った卵料理・・・天童市「林商」
No.2659 炭香ふぁ~むを食べ尽くす
No.2658 和乃果を食べ尽くす
No.2657 桃太郎を食べ尽くす
娘とランチしました( ´ ▽ ` )
実家から届きました♪手作りナスのカレー(pq・v・)+°
愉快な仲間からもらった♪東京お土産(pq・v・)+°
#ナゲットのソースはこれ
#今年のクリスマスはこれしたい
文化祭の軽食フードを試作
2日目深夜に「fiato cafe」でパスタ。旅行最終日は、絆珈琲店でモーニングと中島公園散策。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(完)
山崎製パン♪メロンスフレお買い物*\(^o^)/*
【結局どれが正解?】インデックス・高配当・個別株を18年試した私の結論
いまがチャンス!高金利で増やす定期預金
老後の安心は今の行動から──50代サラリーマンが考えるお金と選択肢の話
教育資金の取り崩しはいつ?2025月6月の資産状況
【家計管理】〜上半期の貯蓄額公開〜思ったより少ない❓
【資産7000万円への道】2か月連続で資産増加。復活の兆しの6月
【上半期】年初来安値でおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
金融所得に社会保険料?日本人投資家だけが損をする時代が来るのかもしれない
凡人こそ勝てる!長期・分散・インデックス投資で資産形成を成功させる方法
【2025年6月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【配当金祭り】
実は6割が平均年収以下の真実。1千万円プレーヤーは増加で広がる貧富の差
インフレが進むと家計はどう変わる?暮らしに与える影響と“今すぐできる”対策法を徹底解説
【貯金の増減】4か月前との比較
お金に嫌われている
【5人家族】7月やりくり予算。夏休み予算はしっかり確保することにした。
自分の身体と整えて、感情を観察していると、何かネガティブな出来事が起こった時に感じる不安に対して、自分が今までどのように対処していたのかに気づくことができるようになってきました。 「今、不安を感じているな」とまずは俯瞰して気づくことが、1つ目のステップですが、ここまではマインドフルネスや瞑想を習慣化している人は、比較的簡単に気づくことができるかもしれません。 今度は更に、気づいた後に続く頭の中で繰り広げられるセルフトークに注意を払ってみます。そうすると、次は無意識的に不安と繋がろうとしている自分に気づきます。不安と繋がることで、自分のニーズを満たし何かしらのメリットを得て、不安と繋がることが癖…
たとえば職場で同僚から「嫌だな…」と思うことを言われたら?家庭で、パートナーや子どもとのやりとりで、不快なことがあったら?多くは他者との対人関係の中で、「なんか、嫌だな。気になるな。良い気持ちではないな。」と感じるかもしれません。時には、自
自分の感情のお世話をしていると、子ども達は大人が無意識にしている習慣を本当によく見ているのだな、ということに気づくことがあります。素晴らしい習慣も、そうでない習慣も全て、子どもは大人をしっかりコピーしています。 怒った時は大きな声や怖い声のトーンを使う、自分がイライラしている理由を他の誰かのせいにする、自分の思い通りにならない人は批判する等々。これらはどれも私にとって、子ども達にコピーして欲しく無いなと思う習慣です。 子ども達に本当に伝えたいことは何なのか。子どもにとって一番近い存在である親として、自分達の習慣に気づくことが、とても大切なんだなと思う日々なのでした。 ブログ村ランキングに参加し…
最近の私は習慣化の練習を毎日しているのですが、その中の1つに「1日のスケジュールには、自分にとってワクワクするイベントを入れる」ということがあります。 昨日は、そのワクワクイベントをアクションする日で、「ワークショップに使いたいなと思っている場所へリサーチに行く」ということでした。自然光が入る大きな窓があって、グリーンが見える所を条件に探していたのですが、ピッタリの場所で、ワクワクを更に大きなワクワクに育てることが出来たんです。 「こんな風になったらいいのにな」を具体的にアクションに落とし込んでスケジュールする。ワクワクを現実化していく。小さな積み重ねですが、習慣化できるとワクワクは相乗効果的…
新年があけて、皆さんは今年の目標設定はしましたか?毎年元旦に、気合をいれて目標ややりたいことを宣言していましたが、今年はもう少しゆるく目標を考えてみました。目標を立てるといいこと、大切なことについてまとめました。
明けましておめでとうございます🎍2022年が始まりました😊 さて、昨年の私は自分のお世話をすると決めて一年を過ごしました。お世話をするというのは、自分の感情や思考、健康に対して責任を持つという練習です。それは、これからもずっと続いていくことですが、習慣化して練習していくことで、どんどんシンプルになって軽くて楽になれる。 昨年末に私はワークの一つとして、じっくり時間をかけて自分のミッションステートメントを考えました。ミッションステートメントは、自分専用の法律のようなもので、このステートメントに反するアクションはしないと心に決めます。そうすると、自然と自分の目指すゴールに近づくアクションが取れるよ…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。