どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
1件〜50件
煙突部材を現場に置いてきた
千葉のショールーム移設(山武市→東金市)の準備
富山県で熱中症警戒アラート発表の日に薪作りを楽しむ!作業後はビールでリフレッシュ!
薪ストックヤードの水回り棟の内部の様子
水回り棟の出入口に屋根がついた
出張から戻り部屋の異変に気付いた:雀が煙突から侵入し薪ストーブを汚していた!
静岡の木材を使う東京の工務店で打合せ
夏の北軽井沢滞在の予定
アポなしで原木1立米がやってきてストックが3立米となったが、この暑い中どうしたものか
【原木情報】千葉県山武市
薪ストーブを英語で言うと?
車で移動中に原木入荷の電話が入ったのでナビ画面に向かってハンズフリーで対応した
100年前の建物の改修工事 室内側が完了
節電になるか?冷風除湿機設置してみました
煙突とフラッシングの取り合い部分の防水処理
バイクではナビを使わないで地図だけで走ってきましたけど、やはりナビにはナビのいいところがありますし、今後はどちらもいいところを利用して両方利用していけたらと思います。
今回のツーリングで最後となる四国の最北端、竹居観音岬も制覇。とはいえ地図上にはまだ北も・・・。そこで地図上の最北端と思われるところへも行ってみた。
ツーリングで九州最東端の鶴御崎へ。20年以上の時間をかけて同じバイクで九州の東西南北をようやく制覇。もしも次に来る機会があれば展望ブリッジへもアクセスしてみたいところ。
現在、九州経由四国行きのツーリングを準備してます。その九州経由の四国行きというのはこちら。今私が九州と四国の最果てを踏破していないのは最北端と最東端。それを一度のツーリングでそれらを一気に回ってしまおうという計画。九州経由四国行きのツーリン
ふるさと納税の返礼品でバイク関連のグッズをもらってみたいと思ったことありませんか?探してみるとパーツをイメージしたような返礼品やサーキットの走行券などがありました。
バイクに限らずメーカーが最善として作り上げた純正をわざとバランスを崩すカスタム。マフラーなどはうるさいと指摘される元ですけど、そもそも決められた基準の範囲で楽しむのであればよいのではないでしょうか。
北海道をツーリングするならあなたはナビ派?地図派?ブログ村でアンケートを開催してましたので他の人の意見をぜひご覧ください。ちなみに私は地図派ですけど、ナビはサブ的には持っておきたいです。
北海道のツーリングとなるとあちこち回りたいと思いますけど、とにかく広い。その中でももう一度行きたいおすすめのポイントとそうでないポイントを書いてみました。
バイク乗りって、ちょっとそこまでのつもりが、気づいたら回り道してすごい距離走ってたってことありますよね。ソロツーリングだとそういう気軽に思いつきできるのでお気に入り。
40代も後半になり、いずれバイクをおりるときのことを考えてしまいました。よく体力面でとか、スピードが怖くなってとは聞きますが、そういう時が来るんでしょうかね。
一生バイクに乗り続けると誓った10代、気付けばサンデーライダーに。でも結婚してなおバイクを維持して乗り続けるというのは意外と難しいものです。
立ちゴケなどをして傷ついたエンジンのポイントカバー。この傷を耐水ペーパーで磨くことで消してみました。深い傷は完全に消えてませんけど、コストと手間を考えると満足できると思います。
結構近頃かかりっきりだった 原付バイク、ホンダJAZZ(ジャズ)。 ひと通り、色々やりましたわ~~~メンテナンス。 まぁ普通ならここで12V化、とかやるんですけど 私はこのまま6Vで行きますよ、必要とな
とびしま海道の岡村島にあるまるせきカフェへ行ってきた。名物の焼豚卵飯は焼き豚の味が絶品。卵とも相まっておすすめ。
前からやってみたかったバイクの黒抜きの写真。撮り方をいろいろ調べてみたところ、意外にも簡単に撮れそうということで挑戦してみました。反省点や改善点もありながらもうまくいったと思います。
バイクシーズンを前に今年は車検からスタート。バッテリー交換なんかはあったものの、大きな修理交換部品もなかったので許容範囲内に。
10年くらい前に手に入れた時は まぁ安全に走れればいいや!くらいに思っていたジャズ。 おじいさまが田んぼに乗っていくくらいでしたもんね。 当時からマフラーは錆さびでしたし、 前オーナーのセッティ
50代になって健康面で不安が増えると悩みが二重三重になる可能性も。40代の後半に差し掛かり今後の生活習慣を見直して、楽しい50代、老後が過ごせるように意識していきたいです。
スロットルアシストを取り付けてみました。アクセルを握った瞬間にツイッターでの評判がよくわかりました。見た目があまり好みではないので普段使いにはしないとおもいますけど、長距離ツーリングにはかなり効果が期待できそうです。
2月18日、広島に3店舗目のカワサキプラザがオープンしました。早速行ってはみたものの、木曜日ということもあり、表から写真を撮るくらいしか時間がありませんでした。このブログでも10月くらいから追いかけていていましたので、せっかくなので時間を作
憧れのバイクガレージもドッペルギャンガーの製品なら実現できるかも。各品番によるサイズの違いや値段比較をしてみました。
暑いからなにも考えてない感じで●今日のスタイル●しまむら・アベイル・UNIQLO・porselliなど
落ち込んだ出来事
ミニマリスト_期日前投票に行ってきました!
はぁ・・・暑いわね・・・●今日のスタイル●しまむら・アベイル・UNIQLO・kelen・lorna murray・ZDAなど
二十四節気と7並びと・・・
ぬいぐるみ洗ったり干したり~~~な●今日のスタイル●しまむら・アベイル・UNIQLO・my Beautifullandred・Robertasettelsなど
ミニマリスト_整形外科でのリハビリは続く
理想とする暮らし方をイメージすることの大切さ
涼しいペライおパンツ装着でな●今日のスタイル●しまむら・アベイル・ANOMALY・johannagullchsen・SHEINなど
使わないけど捨てたくないモノ ってありますか?
暑さがゴイスーでウヘってなる・・・●今日のスタイル●しまむら・アベイル・OUTIL・journalstandardluxe・crocsなど
自分はどうしたいか を考える
ミニマリスト_今年の父の日も東京ドーム!
アチチがすごいよ金曜日💦●今日のスタイル●しまむら・アベイル・GU・ARTESANOSなど
感情をコントロールするコツ
社会人になり車を手放して手に入れたXJR400R。メーターの盗難にあったりしましたけど、この一台がなければXJR1200に乗ることもなかった運命の一台。
VFRは冷却水漏れ(ホースから)が年初に分かってから エンジンはかけたものの乗っていませんでした。 昨日、冷却水漏れやオイル交換もやったので 今日は朝からちょっとだけ、今年の初走りをしてきました。
1台目を大破させたあとに選んだのは斬新なフォルムで好き嫌いもあるスズキのGSX400Sカタナ。排気量によってユーザーによってサブネームが付けられたりもしましたね。
私のバイクライフのはじまりとなった記念すべき1台。'93XJR400。ここから私のバイクライフが始りました。
フューエルワンも入れずに冬眠させた低年式の愛車はエンジンが掛からず。おしがけにも挑戦したものの、リッターバイクは重たかった。今年のカスタム予定も書いてます。
日曜、ツイッターを見ながら時間を潰していたところ面白そうなツイートを発見しました。本土だけじゃなく、北海道、本州、九州、四国の四端制覇だと!!しかもツイート主のアカウント名には日本6周目とあります。そうか~、中にはこういう人もいるよねぇと他
今年の4月1日以降、カワサキの大型車はカワサキプラザネットワークでしか販売できなくなりました。広島県内でいち早くカワサキプラザとしてオープンしたのは東広島市の広大前、プラザ東広島。ところが現在西区観音新町で、新たにカワサキプラザ広島が建設中
私のバイク、VFR400R(NC24)は ヘッドライトはもちろんハロゲン電球で明るさ確保の為に 明るい電球と、安定の電源供給の為にリレーを組んでおります。もちろん車検で照度も合格出てますんで、昔なら文句な
20代、いや?18歳くらいからかな? 原チャリ、そしてVFRに乗ってからも 夕暮れ時になると無性に港なんかに行きたくなっちゃって そんでもって缶コーヒーを夕暮れを眺めながら飲む、って~~いうのが お
私にとっては思い出深い深耶馬溪。 バイクでよく行ってましたもんね。 で、毎年秋になると早朝、深耶馬詣でと称して VFRで紅葉の具合を見に行きます。 ここのワインディング、若い頃は来てまし
もう普通は売ってないですよね、 80年代には、当たり前だった形状の バイクのタンクパッド! ここ10何年かは、現代風なタンクに縦向きに長い(わかります?) タンクパッドをVFRにはつけてまし
バイクってね、乗る頻度が多いほど調子がいいんですよね。 ということで、1週間に3日くらいは乗るもんで おっさんの体調もいいですね。 特に体の痛みが出ない。 体幹使ってのってますもんね~~~~。
昨日新品バッテリーに交換した 我が愛車、VFR400R(NC24)。 悪いのはバッテリー、って言う結果にしてたんですが いや・・・・こういうときにレギュレーターもしっかり確認することは 今まで痛い目を見て
今日日曜日は、嫁さんお出かけ、 妹ちゃんアルバイトで パパは少し自由時間。 久しぶりに耶馬溪ダムまでVFRで行ってみました。 今年も梅雨は雨量が非常に多かったですもんね。 身近な耶馬溪は、いつ
近頃ちまたの話題では ガソリンメーカー各社のハイオクガソリンが 実はどれもおんなじ(!!!)とか!! コスト削減のために同じ貯蔵タンクを使っているとかで もうごちゃごちゃ!! いやVFRを復活
先週、走っている最中に大白煙を吹き出して それから止まってしまったYSR80。 白煙で後方は真っ白。 その時点で頭の中も真っ白でございました。 いや、過去をさかのぼることバイク人生34年で バイク
1995年くらいだったと思うのです、私がこのヘルメットを買ったの。 最初に買ったのは外国製のnavaっていうメーカーのやつでした。 まぁ、通学用でしたもんね。 で、当時アライヘルメットにはカラーリングオ
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
なんか毎年1回のペースのオイル交換。 距離で行けば、それでも十分なんですけどね。 毎年5月前後でのオイル交換。 ココ数年、オイルはホンダ純正G3をつかっておりましたが 今回は以前使っていた、純正S9
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。