どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
子どもにもSNSにも!「伝わる」秘密は〇〇にあった!
ほぼほったらかし栽培の裏事情
ゴーヤの種まきをした5月5日
冬瓜の栽培を始めてタネを蒔いた5月5日
冬瓜(とうがん)の旬と栽培時期を10か月過ぎても食べれる実と腐る実
絹さやの育て方、去年より2倍の鈴なり収穫栽培
イベント後の片付けでグッタリ。マルチタスクなママを救うタスク整理術
母の日と、実は一度だけじゃなかった勧誘話。
ノートパソコンで肩こり・首こりがひどい方必見!快適な在宅ワークには「スタンド+キーボード」がおすすめ
宗教に勧誘された話の続き。と、神田祭終了
40代主婦でも簡単!投資信託で家計も未来もハッピーに♪
土日に仕事を持ち帰らなくなった!ワーママの新習慣とは?
神田祭と、久々に同級生に呼び出された時の話
彼とカレー
小2、4、6年生ママ、ハシゴ参観で気づいた衝撃の事実…
記憶力をよくするカギとなるものは? 脳の神経細胞は、30歳を過ぎるころから毎日10万個以上が死んでいいくそうです。 物忘れが多くなったと感じるのはこのためで…
あり得るような題名の怖い本 2週間に一度くらいの割で図書館へ行くのです。 ぶらぶら見ていると 目に付いたので借りてみました。 【70歳死亡法案、可決】 怖…
たった一つの出来事でも、解釈は無数に存在します。無数の解釈の中から、自分の好きな解釈をその都度選んでいるのです。それは、まるでスーパーマーケットで好きな品物を手にとってカゴの中に入れていくように。心のスーパーマーケットには、「解釈」という品
今年は年初から、そして今もコロナ騒動でみんな苦しんでいるよね。終始こんな環境の中もうすぐ今年も終わろうとしている。先々の不安や絶望感、その苦しみに耐えられない人も多数いるだろう。と、暗い現実が頭をよぎる。日本の自殺者数、近年は年若干減少傾向にあるとは言え
回復食期間1日目おはようございます。 私と一緒に実践された方、3日間の本断食お疲れさまでした! 朝の目覚めはいかがでしたか? 寝起きでも、顔がむくんでいない…
本日、本断食の3日目最終日です おはようございます。 寒くなりましたね~ やっと来ました最終日です 3食を酵素ドリンクに置き換えて過ごすのは今日が最後です。…
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
数週間前、元気だった99歳のグランマが脳卒中で倒れました。ICUに入院していたグランマ。ハワイの病院も、新型コロナウィルスの影響により家族でもお見舞いには行く…
冬ですね 南天の実が真っ赤になってきました。 毎年毎年正月前になると 家の前にある南天の木が真っ赤な実になります。 これをみると、もうすぐお正月がくるんだな…
Twitterに流れてくる自死遺族の方の投稿を見ていたら「記念日反応」という言葉があることを知った。 命日とか、亡くなった人の誕生日にどーんと気持ちが落ち込むものらしい。 なのに、私は自分の誕生日でそれが起きてしまった。 誕生日になった途端、LINEやメッセージをいただいたのだけど、どれも嬉しくない。 ターがこんな状態になってるのに自分だけお祝いされるなんて申し訳ない。 せっかく手間暇かけて伝えてくれたのに、「何がおめでとうだ、家族が自死して数カ月の人間によく言えるな」と悪態をつきたい気持ちにすらなった。 そして、実際ちゃんとした返事は返せなかった。 誕生日の安易な「おめでとう」が、凶器になる…
ターがいなくなって自分のことしか考えられなくなり、自分と同じように悲しんでくれない夫のことを腹立たしく思っていた。 そんなトゲトゲした気持ちが根っこにある状態で聞いたのが悪かったのかもしれないけれど、「家族を失う辛さって分からない?」と聞いたら「みんな元気だしよく分からないや」という回答…。 もう別れようかな、別の場所で人生始めろというターからのサインなのかななんてことを思っていた時期があった。 そんな状況を友人に相談したら、 「夫さんも寂しくてそういうこと言うのかもしれないね?」 とのこと。 ターのことがあるからと月の半分近く実家に帰ってしまって、家に帰ってきてもターの話ばかりになっていた。…
酵素って?酵素とは私たちの体の存在して 消化・吸収・代謝などの生命維持に必要な反応に欠かせないものです そして酵素は、約25000種類もあるとされてます。 …
ネット時代以前、『思索の木蔭』は、別の題名で多くの人が作品を投稿する雑誌の形をとっていました。 私は作品を依頼する役割もしていました。あるとき、つらい体験をした女性が投稿するかどうか決めかねていたので、私は原稿ほしさに熱心にお願いしました。 やが
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。