どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
知ってた?麦茶の起源と効能
注意して!肝臓の健康度チェックと生活習慣改善策
知ってた?老化・血糖値を抑える「もやし」簡単レシピ
必見!減塩の必要性と薄味でもおいしく食べるコツ!
知ってた?ネギは老化防止や血液に働く万能食材 健康レシピ
ダイエット必見!おうちで簡単!「脂肪燃焼エクササイズ」
試して!動脈硬化や老化防止のレシピ「なすと豚ミンチの煮物」
知ってた?こぶしでひざをたたくだけで、骨密度の上昇と若返りホルモンの分泌が期待
必見!若返りホルモンの働きと生活習慣
知ってた?食事でできる髪の老化対策
今話題の老化防止の食材と驚きの効果
ダイエット必見!肥満対策レシピ こんにゃくの効能
本当に!美容や骨密度に効く野菜を使った味噌汁 簡単レシピ
思わず試したくなるスワイショウ!腕を振るだけで血行を促進、肩こりや首こりに効く
ダイエット!内臓脂肪を減らすピーマンとお酢の簡単レシピ
育ち始めた人参 あれから、せっかく芽を出してそだっていた大根や小松菜、ニンジン。 ある日、ほぼ大根と小松菜は突然、葉がなくなってしまっていた。 ニンジンだけは…
自己暗示 とても納得するはなしをきいたのでブログに書こうと思います。 暗示の実験 暗示とは言葉を介して強化されるということがわかっています。 例えば「疲れた…
「歩く」ということ認知症予防?うれしいことに歩くことで認知症予防になるという実験結果があるらしい。 中年期以降軽く汗をかく程度の運動を週に2回以上20分から…
人類はどんどん進歩して、やがて地上に天国のような世の中が出来ると信じる人たちがいます。宗教系の人が多いようですが。なおその天国には善人しか住んでいないようです。 一方私は、少なくとも人間性に限れば、人類は永久に変わらないと思っています。人間性はお釈迦
人生を楽しくする「笑う」ということ 長い人生、おなかが痛くなるくらい大笑いすることもあれば 心の底から笑えないときもある。。 だけど、箸を加えて笑うしぐさを…
月命日から2カ月が過ぎて、少しだけだけど私も家族も弟がいないことを認め始めました。 キュブラーロスの死の受容5段階の最終段階「受容」に到達したのかなと思いつつ、「なんで弟が自死しなきゃいけなかったの!?」「自分がこうしていたら!」という怒りや抑うつに入ることもありますが、それでもちょっと前進した気がします。 ここに来るまで家族のほかにも救いになるものがあったのでご紹介します。 身内を失ったことのある友達とのおしゃべり そうそう自死で家族を失った人というのはいないのですが、幸運なことにも弟の件を話したら「実は家も…」と打ち明けてくれた友人がいました。 彼女とはもともと仲が良くて、ボランティア仲間…
「人と比べてはいけません」 これは人生相談の回答としてよく出てきます。それどころか、今や常識となりつつあるような気さえします。私もそう言ったり書いたりしたことがあると思います。 全然別の人間なのに、人のことをうらやましがったり、劣等感を抱いたりして
私の仕事への思い自分の歳とともに私は、自分の年齢に沿ってその時に思うその時代の仕事についてきた。 今、振り返るとすべて、人の生き様に関係している仕事のように思…
老後はどうなるんだろ 若いころの思い 今思うと、20代後半30歳になるころから 老後はどうなるんだろ・・ そんなことを思ってた。。 このまま、結婚しないかも…
以下は「がん検診後の心境」の続きです。 まず仕事について触れておきます。 仕事は、精密検査のある7月20日以降はしばらく休みにしてもらいました。悪い結果が出たら、自分がどうなるか予想出来なかったからです。 意外と平然と働けるかもしれません。が、取
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。