どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
小さな庭*21年目のつるアイスバーグ咲き始めました
towerのパソコンスタンドを使ってみたら快適すぎました!
【防災】コラム連載のお知らせと、避けられないことへの向き合い方
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
灰づくり火遊びで青いグリルネット
*少ない服で暮らす*不要な服を増やさないコツ
【before/after】今年も手軽にお部屋の衣替え & お買い物マラソンスタートダッシュ成功!
【新年度】少し先の自分を助ける。早めにやってよかったこと5つ
やっぱり買って正解!「CDプレーヤー」は壁掛けタイプ
スマホ時間を減らしたい |プチ習慣化#4
【50代】まさかの「骨粗しょう症」と診断されてしまった(涙)
幅広リネンで、シェードカーテンを作る
【捨て活】いらない裁縫用品を捨てる
【春休みまでにスッキリ計画】30分で30Lルール④満杯にできなかった日もある
【ミニマルな部屋】4畳半の寝室で3人
査定をしてもらった翌日にエコリングの担当者からの電話
づんの家計簿、5ヶ月続けてみた結果。
コストコで購入した雪下にんじんがおいしい!
リセット願う朝と ”言葉フィルター”
シンプルな考え方と生き方
「貯金が少し貯まるとすぐ使ってしまう人」は、「新NISAをすぐに損切りしてしまう人」と同じ
冷却期間は無意味?復縁を左右する、別れ後の連絡頻度
【FAQ編】エルゴスム_いつから稼げる?_気になる疑問を徹底解説!
旅行中、ものすごく疲れているワケは…
これ買ってよかった!壁を楽しくDIY
【新生活】想定外だったこと、慌てて買った物
3coins こどもの日パネルがかわいい!&ないと困るダイソー便利品
【ミスド】知ってる?HPに載ってない幻の裏ドーナツ♡
【悲報・住宅トラブル】トイレがナイアガラ…築14年建売住宅
「友達でいよう」元彼の裏の本音|復縁への道標
家庭菜園で作ったミニトマトは家では食べ切れないくらいあったので、毎年夏場は職場に持っていって配っていました。 何年か前のある夏の日、事務方の女の子が、「いつもミニトマトを頂いているから、今日は逆に差し上げます。祖父が農家で、専門でミニトマトを作っているんです。」 と言って、綺麗な飾り小箱に入れたミニトマトをくれました。 プロが作ったという自慢のミニトマトを是非食べて見たいと楽しみにしていました。...
"天高く馬肥ゆる秋"の如く、 秋晴れの空が…遠くまで澄み渡り、 爽やかな過ごしやすい…秋の季節を実感する日々…。 猛暑の夏は、 すぐに汗ダクで…グッタリとなり、 暑さにバテ気味な日々でしたが…。 秋になり、
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
夏の高温、さらには9月に入ってから台風によるフェーン現象で8月に蒔いた分の生育が芳しくありません。 これが8月…
今日は5月に種を蒔いたアスパラガスの定植をしました。まずは、地中30センチほど掘り起こし、あらかじめ作っていた…
今日は5月に種を蒔いたアスパラガスの定植をしました。まずは、地中30センチほど掘り起こし、あらかじめ作っていた…
今日は、9月上旬に収穫したヘーゼルナッツをオーブンでローストして食べてみたいと思います。 フライパンでももちろ…
7月末にヤフーオークションで落札・購入したドワーフ・グリーン・ペッパーの種をまいたのですが、9月20日にようや…
おはようございます♪ 夏の間にお庭のハーブたちが ものすごく繁殖して、 秋になって涼しくなってきたので 増えすぎたものは容赦なく刈りました。 もったいないので、ドライハーブにして 自家製ハーブ塩を作ってみました。 自家製ドライハーブは簡単にできて長期保存可能!
エアコンも…扇風機も要らず、 日中は自然な風や…夜は虫の音が眠りを誘う、 暑い夏を忘れそうになるくらい… 過ごしやすく心地よい、秋の季節が訪れました。 温かい…飲み物や料理が美味しく感じたり、 肌寒さも
庭の花壇に、コンニャク(蒟蒻)が植わっていて、抜いても毎年出てきます。コンニャクは、サトイモ科の夏緑多年草植物で、原産地はインドまたは、インドネシアとされています。雑草だらけの花壇ですが、いつの頃からかコンニャクが生えるようになりました。| 家庭菜園
毎年、お猿の餌になっていた栗を、今年は拾うことができました。<これが、その栗の木です。大きくなっていて、10m以上はあるでしょうか。栗を拾うのはありふれた話ですが、ちょっとした話があり、書くことにしました。| 落葉高木
今年は雨の日が多くなかなかトマトが赤くならなくて心配でしたが連日の暑い日差しで無事に甘いトマトになりました( *´艸`)ピーマンもこの時期になると赤く色ついて苦味が少なくなってる気がします。茄子も今年はとっても元気( *´艸`)野菜が高くなる時期は本当に助かりました♪冷蔵庫で冷たく冷やしたプチトマト~🍅暑い日はこれが美味しい( *´艸`)真っ赤に熟した頃に採るのでとっても甘いです♪おやつ代わりに食べられました( *´艸...
アオシソ(青紫蘇)に花が咲き始め、インゲンマメ(隠元豆)の実も大きくなってきました。シソ、別名:オオバ(大葉)は、中国原産でシソ科シソ属の一年生草本です。野菜類は、原産地が海外のものが多いですね。| 家庭菜園
kiiさんは工事で忙しく、ブルーベリー摘みを手伝ってはもらえない。 仕方なく一人で摘んだのだが、これだけ摘むのに4時間もかかってしまった。 雨が多かったせいで裂果が激しく、落果も多い。 足元に落ちているその数に卒倒しそうだ。 おまけに、以前ほどの数ではないがスズメバチの飛来…
先程、、、地元師匠の所に行きましたらね「オタクのミョウガもう出てる?」と聞かれたんですわ。ミョウガ好きな婆さんからもミョウガは未だか、よう言われてましたんで度々ミョウガの根っ子あたりをチラ見してましてんけどまだね一個も出てへんかってん。せやしね「うちのは
明けて9日。横浜での熱帯夜と比べたら天国です。20度くらいですからぐっすりです。 朝から天気は良いものの、秋っぽい雲ではあるものの、ちょっと多い? 朝の庭チェックです。 前回、出始めていたミョーガは
この前の日曜日、 台風前に畑を片付けていたら、 草むらの中に、スイカ🍉が1つありました! バレーボール🏐よりは大きくて、 バスケットボール🏀よりは小さい大きさです。 今年春、スイカの🍉苗を植えて、 実が小さい時に、 長雨の影響かで、腐ってしまって 1つも採れなかったのです。 苗は確か2本植えたから、 苗代だけで500円はしたはず。 今年、元がとれなかったから、 来年はもう苗を買うのをやめようね⁉️と、 旦那に言っていたけど、 (私はスイカ🍉そんなに好きじゃないので… どーでもいいんです💦) 1つでも収穫できたら、 やっばり、植えてよかった〜😙 熟れ具合がギリギリ完熟のところで、 もう少し気づか…
台風10号で被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。 我が家の周辺は風は大したことはなかったのだが、雨がよく降った。 特に6日陽が落ちてから7日の午前4時ごろまでの雨が猛烈だった。 間断なく降る篠突く雨は、2011年の台風12号がもたらした1040ミリ の、あの土砂ダム災害の折を思い起こさせるほど…
春に苗を買って植えたモロヘイヤが育ち、採れるようになりました。写真は、今年とれたモロハへヤとオクラです。つくった野菜を村で買ってくれるというので、先週、村落支援員をしてくれている奥さんに渡したものです。少しだけですが、村内で採れたものをホテルで使ってくれるというので、恥ずかしながら買ってもらいました。| 家庭菜園
9月の始まりと同時に… 次々と勢力の強い台風が訪れ始め…。 あんなに猛暑でしんどいと思っていた暑さも、 最高気温が35-37度→32度前後に… 室温が31-32度→28-29度台に少し下がり始めました…。 朝や昼
今、畑で咲いているニラ(韮)の花を撮りました。ニラ(韮)は中国原産で、ネギ属の多年草の緑黄色野菜です。古事記の時代から作られていたようです。日本でつくられている野菜は、一年生が多いのですが、ニラ(韮)は多年草の野菜です| 家庭菜園
初夏からバンバン咲いていたスィートフェンネル。どんどん実が付き始めました。 枝から実の部分だけ切り落として干しておきました。これが結構な量です。 からからに乾いてきたら実部分だけ落とします。こ
【シニアの暮らし】暮らしのリアル。洗濯物溢れる・・・
【シニアの暮らし】今日の3食/父のこと。。
【シニアの暮らし】画像多数!今日もちゃんと食べ・・・過ぎてる😋。。
素敵なわたし好みのバック
【シニアの暮らし】あっという間に朝時間終了~。。
#病院受診のタイミング
苦手食べ物克服の一歩、図書館で肉レシピ借りる。
【シニアの暮らし】アラカン女子の一日/お家ごはんは簡単で美味しくなくちゃ😋/牛すきうどん。。
60代 身軽な暮らし
IT化とDX化の違いって何?|60代でもわかる「デジタルで変わる暮らし」
先日採用されたところの話。(前を向く)
quiltを交換
年金受給者の証(あかし)、自宅に届く
【シニアの暮らし】つい、レジかごに入れ…とても良かったもの/病院回りといつもの買い出し🚙。。
60代 身軽な暮らし
毎日暑くて庭仕事をサボっていたら、レモングラスがびっくりするほど生い茂っていました。完全に庭の主のようになってる。下の方にタイムもいるけど森の妖精小人のような小ささで目立たない。人間もいろいろだけど、植物もいろいろですね。個性豊かなハーブたち。 朝から大汗になること覚悟で切ることにしました。レモングラスは蚊を寄せ付けないと言われますが、念のため蚊取り線香も準備し、ハーブの虫除けスプレーを浴びてから庭に。 セージやミントは暑さにやられて白っぽくなっているのに、なんでこんなに元気なのでしょう。夏バテ知らずのレモングラス、その生命力にはびっくりです。昔から「庭のセージが勢いよく育っている家庭にはしっ…
8月の中過ぎからポツポツと採れはじめ、すぐにスズメバチの知るところと なり、食い散らされて収穫は諦めの境地になるというのが、このところ毎年 のように繰り返されていた光景だった。 それが今年はどうだろう。。。 スズメバチが少ないような気がするのだ。 スズメバチトラップを仕掛けても大して入っていないのを、訝しく思い首を 傾げてはいた。 いったいどうなっているのだろうかと。 スズメバチに喰われてい…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。