どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
毎日使ってるパック
#今日の天気は
続き4)再びバイクに乗れるのだろうか? ― 60過ぎのオヤジの不安
我が家のおやつ事情
シニア向け|パソコンで困った時の解決|簡単対処法ガイド
【シニアの暮らし】パントリーを整える(高所も取っ手付きでラクラク💕)/キッチンペーパーの収納。。
【シニアの暮らし】暮らしのリズムを作る✊/🌾豊作を願いたい…
XP booster ( EP boosterクーロン)/ 格安エファクター(ブースター)買った
たろうと、藤の花。
今から楽しみなこと♪
【シニアの暮らし】画像多数!今日もちゃんと食べ・・・過ぎてる😋。。
えっ 四次会まで行きますか・・・ いやぁ楽しかったお酒ツアー
白猫のキャットタワーは、シマトネリコ。
パン切包丁と平日のお出かけ
【シニアの暮らし】暮らしのリアル。洗濯物溢れる・・・
侍ご飯は 諦めていなくて、 抵抗勢力に遭いながら ゆるく すすめているところでございます。 本日の晩御飯は 駿河の国の侍でしょうか? とろろ汁と麦ごはん …
あばばさんの畑が賑わっています(^^)まずはディル。わさわさ♡育てて食べて、ディルが大好きになったあんまん家。サラダに入れたり、トーストに合わせたり、生ハムやスモークサーモンと合わせて(サーモンとの相性が抜群ですよ☺︎)オードブルにしたり。
昨日、備中県民局で開催された 6次産業化初心者講座に参加してきました。 昨秋3回受けた講座の続き、特別編です。 テーマは乾燥機を使った加工品作りで、 講義の後、 様々な乾燥された野菜、果実など、 見せてもらいました。 乾物は、規格外の農産物を 利用できるので、魅力です。 6次産業化までするかどうかは微妙なところですが、 我が家でチャレンジしてみる程度なら 食品ロスが少なくなりそうで、 興味が湧きます。 6次産業と最近聞くことがありますが、 第1次産業の農業者や漁業者が 第2次産業の加工をし、 第3次産業の販売もすることを 第1次産業、第2次産業、第3次産業の数字を 掛けたり足したりしたら6にな…
2月3日の"節分"が過ぎ… 2月4日に二十四節気の"立春"を迎えたものの、 一気に寒気が訪れ、 今季一番の寒さを実感する日々でしたが…。 ようやく今週末くらいから、 最高気温が20度近くにもなる、かなり暖かい日
旦那のあばばさん、お庭でハーブを育てています(^^)その育てたハーブで、先日ハーブウォーターを作ってくれました。飲料水にハーブとレモンをつけるだけ☺︎☺︎今回入れたハーブはチャービル、パクチー、ディル。ウォータージャグはこちら↓↓あんまんの
庭の梅の花が咲きました(^^)暖冬のせいか、去年より少し早いみたい。去年はこれくらいの時期に、梅仕事の妄想をたくさんしていました☺︎☺︎梅雨の時期に実を収穫して、そして梅シロップを作りました。夏の間に少しずつ飲んで、飲むたびに、なんだか少し
良いものを 見つけました。 水だけで スプラウト栽培 早速 一晩 種を 水につけておきまして 種の水を切って 植えます? 下に入れている水は 毎日 入れ替…
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。