どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
午前中を『電話待ち』で潰した日。所得申告だから仕方ないけど…。
ミニトマトの成長|いくつになっても同級生って
遠望、みかの原。
はじめまして瑠璃です
はじめまして瑠璃です
ベトナム南部旅2025年/ホーチミン、ブンタウ、ムイネー、ベンチェ/第三章ベンチェ編その2
♪さつまいもパン♪
【我が家のソファー問題・後悔したくない気持ち】
ブログへの回帰となりにけり
【 LINE Payの残高を払い戻し手続きをした件】
焼肉ランチ |刑務所作業製品展示販売会で買った物
くーちゃんから届いた手紙
祖母の葬儀~ひとりでセレモニーホール4連泊
【ラストシーズンのいちご狩りと母の様子】
大往生~ ありがとう、おばあちゃん
【ミニマリストの買い物術】『これでよかった!』後悔しないモノ選びのコツ
「かならず終わる」という絶望、あるいは希望について。
【ミニマリストの一人暮らし】どんな部屋にどんな家具家電をそろえるか。
【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[後編]
【冬布団の収納】掛け布団オールシーズン1枚[前編]
急いで買い替えなくても大丈夫だった物
黒い服
そこに、心はありますか。
コタツ仕舞いの儀・コタツにはヨガマットという常識を広めたい
恥ずかしい室内着
3日に1回の頻度で花屋に行ってる
宿泊で必要な持ち物リスト|旅行の準備を時短して忘れ物ゼロへ
実家の片付け帰省のための持ち物リスト 春夏編
「捨てる手間がかからない」は、贈り物のマナーかもしれない。
災害の備えにも 我が家のAmazon定期便リスト
今日は早朝より町内全戸による年に一度の「林道」の清掃活動でした。ただ、「林道」と云ってもここは人の通行がほとんどない行き止まりの三昧道です。 今、竹藪は、竹の利用がなく、雪や台風で倒れた竹で荒れ放題。数年前までは、「この林道、時代劇などのロケ地にならないかな・・・」と思っていましたが、これだけ林道や個人の薮が荒れてしまうと、そうも思えない。 農村の生活、共同作業により維持されてきた豊かな自然...
コンポストを始めて出来た堆肥を使って、家庭菜園をやってます。 最初は苗から育てていましたが、最近は種から育てています。 節約になるのと、意外とカンタンに発芽することを知り、調子に乗って 種から育てています。 そんなこんなで、小さな庭にどんどん野菜が増えてます。 そして今年は暑い! 去年のように、うまくいくか心配です。 極暑です。 コガネムシがそこら中から出てくるのが怖くて、プランター栽培にしていますが、 この暑さでは枯れてしまう 昨年はプランターを、地面に埋め込んで育てていました。 これをしないと 今年の極暑では もたないと思い 2か所掘ってみると やっぱりいました。 3匹発見! 土いじりは…
バタフライピーはお花もきれい、グリーンカーテンにもなるので、真夏の栽培におすすめです。 今年の野菜は極暑のせいか 不作です。 オクラ ミニトマト パプリカ バタフライピー 本日の収穫です。 極暑の中で頑張っているのが、オクラとバタフライピー オクラを知っている方は多いでしょうが、バタフライピーって初めて聞く方多いのではないでしょうか。 呼び方は色々 和名 蝶豆 チョウマメと呼ばれています。本場タイではアンチャンと呼ばれているらしいです。青色の大きな花が蝶に似ていることにちなんで名付けられ、英名でも「Butterfly pea」と呼ばれています。東南アジアにかけて分布するつる性の多年生草本で、熱…
長く家を留守にする場合、生ゴミって困りものですね。ゴミの回収日に合わせて、日程を決めるなんて事 ありませんか?出かける前は、生ごみは残したくない 冷蔵庫の中もすっきりして、出かけたいですよね 『コンポストを作る人を増やしたい』とたくらんでいる私 今がチャンスと思って 又 【コンポストネタ】を書いてます。 『コンポストを作る人を増やしたい』とたくらんでいる私 スイカ メロン パイナップル これらの皮やくずもたい肥にしましょう。 私は台所で段ボールコンポスト、屋外でリンゴ箱などで、1年7ヶ月やっています。 毎日かき混ぜていないけれど、虫は湧いていません。 今年の夏はたい肥作りに、初挑戦してみません…
(*´ω`)♪ --------------------------------------------------- 参加…
8月も半ばを過ぎたというのに、まだアジサイが賑やかな山の庭 です。 大好きなアジサイの一つ、城ケ崎。 咲きかけの澄んだ青(上の画像)もいいけれど、濃く変化したと ころ(下の画像)も好き。
これまで何度かNHKの「街角ピアノ」を観たことがあるのですが、この1週間は立て続けに「浜松」と「四万十町」を観ました。 女性や若い人が多いのですが、ときどきオッサンが登場します。 オッサンがピアノが弾けたらカッコいいなと思います。 学生の頃に、3か月だけ
第一菜園の草取りは進んでいます。 キュウリはお終いなので片付けを始めました。今年はキュウリが長い間採れました。 未だ開花が続いているヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 あ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」今日もうんざりな暑さの一日でした。体温も平熱で、喉の晴れは引きましたが、頭痛がしてどうも調子がよくありません。くまも、モデルナのワクチン接種の後は、熱が引いた後も、一週間ぐらい体調が悪かったそうです。また新しいワクチンができるとテレビで言っていましたが、いったいいつまでこんなワクチンを打たないといけないのでしょう。「絵本の森」に置いている鉢植えのランタナです。今日はこれも地植えしたかったのですが、時間切れでできませんでした芝生のポーチュラカ。たくさん咲くようになりました。くまが夜中に雨になるというので(ほんとかいな)夕方か...<風景を変えるために>夕暮れと競走の玉突きガーデニング
6月下旬から7月上旬に咲く「ノウゼンカズラ」ですが、今年は暑すぎたのか、開花が始まった頃、蕾が生理現象で次々と落ちてしまいました。 その「ノウゼンカズラ」に2番花がポツリポツリと花を付け、二階の窓(ベランダ)から花を覗かせています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ノウゼンカズ...
秋作の大根と人参の植え付けを行いました! 大根の植え付け おむすびッシュ大根 打木源助大根 人参の植え付け スイートキャロット バイオレットハーモニー イエロースティックNEO 家庭菜園でおすすめな大根と人参の品種の選び方 家庭菜園における大根と人参の品種選びのポイント(よっしー流) 小さめサイズの品種 珍しい品種 カラフルな品種 秋作の大根と人参の植え付けを行いました! どうも、よっしーです! お盆も過ぎたということで秋作の準備をしなくてはということで、今日の午前中に植え付け作業を行いました! 土作りとして耕運機はお盆前にかけていたのですが、お盆に大雨があり、浸水までとはならなかったものの、…
はながつみ(マコモ) 万葉仮名 -- 花勝見 真菰(マコモ) をみなへし佐紀沢(さきさは)に生(お)ふる花かつみかつても知らぬ恋もするかも 中臣女郎 [巻四 675
品種 :サンタンカ別名 :ハツユキソウ形態 :低木草丈 :30〜100cm開花期:5〜10月耐暑性:強耐寒性:弱植付 :2021年9月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはサンタンカ♪ たまぞうも一目惚れ (☆д☆ 特に蕾の様が好きv お花開くとこんな感じ♪ ペンタスの仲間なのかな(・∀・? 地植えにして楽しみました♪ 冬は越せませんでしたー^^; お義母様、また買ってきてくださらないかしら ( ゚Д゚*)呼んだらこっちみた ...
三浦で買ってきた空心菜。量が多いのと、鮮度が良かったのでバケツに漬けておきました。 定番の油炒めの残りの状態ですが、茎をよく見ると白い根が伸びてきていました。 これは利用しない手はないなと。
今回は,花の少ない真夏に長く開花する,大型の宿根草『ヘリアンサス・レモンクリーン』です。ヘリアンサス(helianthus)とは「ヒマワリ」の学名で,今回のレモンクイーンもヒマワリの仲間です。ヒマワリと同じく花は黄色で、株も大きく成長しますが,花色はやや薄い黄色で小ぶりの花をたくさん咲かせ,葉もヒマワリより小さく,より繊細でガーデニング向きな印象です。また,耐暑性がとても高いのに加えて,宿根草なので冬越し可能(地上部は枯れます)です。とても大きくなるので花壇の後方に植えるのがおすすめです。 我が家では,2020年に「ヘリアンサス」を地植えしました。最初はひょろひょろの小さな3号ポット苗だったの…
昨日は、やっと秋らしい朝を迎えることができました。 ビオトープに真っ赤なトンボが来ていました。 赤トンボというトンボはいないということですが、このトンボは赤トンボという名前でもいいと思います。 このまま、秋になってくれればいいのですが、午前10時頃には
少し涼しくなったと思ったのにまだ暑い。今夕は雨らしいが。 これでも綺麗なのですが真っ赤も欲しい 遅く咲くヒビスカスは」茎の細い部分の花なので下向きに咲いています。撮るには下からアップでないと。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回...
ガーデンに白いユリが咲いています。繁殖力が強い帰化植物「タカサゴユリ」だと思います。 花の筒に微かに赤茶色の縞があり、多分これはテッポウユリとの交雑種かなと思います。 花が咲いた後は、種ができないうち、こぼれないうちに抜き取り処分しています。それでも毎年、同じところで数本生えて、咲いています。この「ユリ」咲かせていいのかなと思いながら・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 ...
こんちゃウチは旦那の方が早起きで朝の4時頃にはウロウロし始めるのだけど今朝はこの夏初めてリビングのエアコンが付いてなかったて事は・・・秋が近い(そんな基準で…
品種 :ユーフォルビア(氷河)別名 :ハツユキソウ形態 :一年草草丈 :50〜70cm開花期:7〜10月耐暑性:強耐寒性:弱植付 :2021年7月品種 :ユーフォルビア(白雪姫)別名 :ハツユキソウ形態 :つる植物草丈 :30cm開花期:4〜5・10〜1月耐暑性:強耐寒性:弱植付 :2021年9月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはユーフォルビア♪ 時期を異にして、2つの品種をお迎え♪氷河 鉢植えに♪ 清楚なお花v 斑入りの...
夜中に大雨警報が出ていたようです。 朝も降っていたのですが、午前9時頃に雨があがったので、歩いて床屋に行ってきました。 マスター1人でやっているので、待ち時間が長い床屋です。 たくさんの人が待っていたら、諦めて帰ろうと思っていました。 お客さんが1人し
昨朝までは雨でしたが少し涼しくなった。予報では熱帯夜解除で最低気温22℃、ほんとかな。 昨日は雨上がりですが日影の芝の草取り 赤南天の実 白南天の実 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
15、16日の「日牟禮八幡宮 中元みあかし萬燈祭」が終了し、境内一面に飾られていた赤い提灯が片付けられました。 13日から飾り付けた「ヒマワリの花手水」は、 大勢の参拝者に観ていただきましたが、使用したヒマワリ」が切り花用でなく、ヒマワリ畑で摘み取ったものなので花首がおじぎをしてきました。 昨日から数日間、ZTV「おうみ瓦版」で1日8回、この「萬燈祭(花手水)」の模様が放映されかけたというのに、萎れ...
こんちゃ出来れば毎日笑って過ごしたい ばにらデス朝起きたらこんなんなってました↓笑えねぇぇぇ〜昨夜は雨が強いだけじゃなく風も強かったみたいねここ数日の雨のお…
秋色に変化した紫陽花を収穫!またリースを作ってみようかな 『紫陽花しか勝たん!秋色リース作り』庭に咲いていた紫陽花の残りをカットしました。どーしよっ…
”スポンサーリンク // 台風やら…お盆も過ぎて、 酷暑も一段落でしょうか… 今日も雨降りで、涼しく感じます。 そのままにしていてドライフラワーとなった 柏葉アジサイの花穂も茶色くなってようやく切り取り、 一番遅く咲くアジサイといわれる 玉アジサイが開花してきました。 四つついた蕾の二つです。 陽射しに負けず 今回は、どこまで開いてくれるかな www.salon-shiroineko.com また珍しく 後で下から伸びてきた茎に花がついて 今頃、開花した小さめのアナベルが一つ アナベルが既に黄緑色になった中、 斑入り沈丁花とルドベキア・タカオと共演して 涼やかで異彩を放ってますね。 ところで地…
根はり鉢という植木鉢を初めて買いました。センテッドゼラニウムなどのハーブ苗を育てるために8号の根はり鉢を5個購入。色はネイビーとホワイトもあったのですが、ダークグリーンを選びました。 根はり鉢は排水穴
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
ベランダに設置したウッドデッキに、最近、ハーブを植えた植木鉢を置いています。水やりをする時にできるだけウッドデッキを濡らしたくないので、植木鉢の下に敷くプレートのようなものを探して、このガーデンパレッ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」くまが作ってくれた卵がゆです。って、レトルトをチンしただけですが。熱は38度3分に上がりました。解熱剤を飲みましたが下がりません。ワクチン接種でどうしてこんなにひどいことになるのでしょうか。これで体に害がないとは思えませんが。画像が何もないのもと思い、玄関の観葉植物とリビングの壁のリース。このユーカリグニーのリースは今年の2月に作ったものですが、作った時と色も形もほとんど変わっていません。作った時の記事はこちら↓「くまからダメ出しでリース変更」正ちゃん、キャッチが上手でした。もっと遊んでもらおうとくまの様子をうかがいます。...熱下がらず
バケツで育てている水耕栽培のオクラ、かなり株が大きくなりました。花も複数咲くようになってきています。水の減りがめちゃめちゃ早くなったので毎日の水遣りがかかせません。 収穫に適したサイズになりました
品種 :ハツユキカズラ形態 :つる植物草丈 :50cm以上開花期:5〜6月耐暑性:強耐寒性:普通植付 :2021年7月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはハツユキカズラ♪ 最初は鉢植えにしてたけど… 後に地植えに… 冬は越せませんでしたー><;占領! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
昨日は雨で休養日とのんびりとしましたが菜園や芝庭は大変な草だらけに。恵みの雨と言いたいところですが草を見ると憎き雨と言う思いに。今朝も雨が・・・! 小草は大草に ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みにな...
久しぶりにまとまった雨が降りました。 ビオトープの水も周りの石もきれいになりました。 藻草のように乾燥していた苔も元気を取り戻しました。 このまま、秋になってくれればいいのですが。 昨日は、町内のホームドクターと薬局に行って、お袋と私の持病薬をもらっ
我が町の「眞念寺」(近江八幡市)を望む「花ハス田」です。 花ハスの生産農家が地域内水田のあちこちで育てているハスの花がこの時期、見頃を迎えています。 見渡す限りのハスの花もいいですが、寺院(背景)とマッチしたハスの風景もいいものです。 · 日々、慌ただしい暮らしの中で 、この画像を観ていると、先祖、亡き父母、そして自分の過ぎ去った懐かしい昔のことが思いめぐってきます。 Facebookに「花のまち」滋賀の...
こんにちは、文生伊(あおい)です。 2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園にもチャレンジ中😊 あおい 野菜に
こんにちは、文生伊(あおい)です! 2020年6月に那須の田舎に移住して、3年目に突入しました😊 移住してから始めた趣味
2020年に田舎暮らしを始めてから、家庭菜園(野菜作り&ガーデニング)にドハマリしている私です。でも日焼けだけが憎い!!そこでオススメなのがインナーパラソル。その他飲む日焼け止めについて解説もしています♪当ブログでは地方移住に参考になりそうな情報(経験・知恵・工夫)を始め、新しい環境での新しいチャレンジに挑む私の日記をシェアしています☆
2020年に田舎暮らしを始めてから、すっかり家庭菜園・ガーデニングにハマってしまった私です。そんな私が辿り着いた、敏感肌に優しい究極の日焼け止めクリームを紹介したい!! 当ブログでは地方移住に参考になりそうな情報(経験・知恵・工夫)を始め、新しい環境での新しいチャレンジに挑む私の日記をシェアしています☆
うきまなご(ウキクサ) 万葉仮名 -- 浮沙 浮草(ウキクサ) 解(と)き衣(きぬ)の恋ひ乱れつつ浮き砂(まなご)生きても我(あれ)はあり渡るかも 万葉集 [巻十一
ピシウム病は西洋芝だけって書いてあるところもあるようですが、日本芝対応の殺菌剤も販売されているってことは???春頃からだと思いますが、雨上がりや夜露がおりた朝に白い蜘蛛の巣状の網を見掛けるようになり、もしやピシウム???それともダラースポット???と、気にはなっていたモノの、その後特に変化は無く枯れマットの分解が進めば消えるかも???な〜んて呑気に考えていたんですけど…。以前は隣接植栽際や剥げた付...
品種 :ゲンペイカズラ形態 :つる植物草丈 :50〜200cm開花期:6〜9月耐暑性:普通耐寒性:弱植付 :2021年7月 お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはゲンペイカズラ♪ 紅白の面白いお花v 時間が経つとピンク色に! 鉢植えで育てて、ここまで大きくなったけど… 冬は越せませんでしたー (´・ω・`) ショボーンママを見つめるv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(...
この付近の草取りは終了 赤のヒビスカスですが色が気に入りませんね。全体が真っ赤でないと。来年はもっと色が薄くなるのだろうか? ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
昨日は、母屋の居間の前の草むしりをしました。 通常、3週間おきに草刈り機で刈っています。 ここには、「クラピア」というグランドカバー植物を植えてあるのですが、雑草のほうが元気です。 昨日は、草刈り機を使わずに雑草だけを引き抜こうとしたのですが、あまりの
誰でも一度は見たことある雑草がコレ👇ヤブガラシってか、あまりによく生えているので気にもしてないかも( ̄▽ ̄;)つる性の雑草でよく見ると、あっちの枝、こっちの枝はたまたフェンスや壁など絡めるところがあればどこにでもッ!!っていうぐらい絡みまくってます(-_-;)
今日は、昨日に続き「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」。今晩は、提灯の下で盆踊りでしたが、夕方からあいにくの雨。 でも盆踊りは行われ、雨の石畳や水たまりに写る提灯の灯りも幻想的でした。 そしてこの数日間、大勢の参拝者に花手水を観ていただき、 沢山のInstagramにUPされました。 この花手水は、私にできる「花のまちづくり」です。萎れが目立ち次第(2~3日後?)に撤去する予定です。 (今回の失敗) ...
2鉢あるブルーベリーの実🫐の収穫が、 ほぼ終わりました。 全部で1,700gほど収穫できました。 昨年は500gもあったかどうだかだったので、 今年は大豊作でしょう。 今年豊作だったのは、 昨年が春に実がついてすぐ、 水切れして、ほとんど落ちてしまったこと。 他に、YouTubeの育て方の動画でのコメントで、 ブルーベリーは、かなり水を欲しがるから大変と書かれたのがあって、 今年は、バラの水以上に水やりしたことが 良かったのかもしれません。 収穫は7月なかばから、し始めましたが、 8月に入ってから収穫した方が、 だいぶ甘くなっていました。 来年は、食べたくても、 グッと堪えて、 8月になって収…
レタスの水栽培の水の交換の日だったのだが、相変わらず容器の底には何やら沈んでいる。 根は黒いスポンジの方が少なくて、白いスポンジの方が豊富だったのだが、あんまり変わらないぐらいになった。 上に生えている葉っぱは明らかに白いスポンジの方が多いのに。 どっちのレタスも、なぜか根が少し茶色っぽくなっている。 苔が生えてきたんじゃないからいいのかな? リビングファーム ミニ水耕菜園キットBM ベビーレタス・ミックス クリア 22×15×6cm 土を使わず、お水と液体肥料で育てる水耕栽培キット LFS-329
品種 :ガーベラ形態 :多年草草丈 :10〜80cm開花期:四季咲き(10℃以上で)耐暑性:強耐寒性:強植付 :2021年6月(赤)、2021年9月(ピンク) お義母様の子たち。 次にお迎えしたのはガーベラ♪ 時期を異にして、2つお迎え♪ きっとお好きなお花なのね ( ´艸`) 無事に冬も越しまして… 今年もいっぱい咲くかなーって思ったけど、これしか咲かなかった (´・ω・`) ショボーン 赤は1つも咲いてない… 枯れてはいないので、秋...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。