どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
今週買いたい高配当株まとめ(5/7-5/9)
「FIRE(早期退職)で失敗する人」の特徴
【 2025 / 5 / 6 】デイトレ先週の反省 (負け)
FIRE旅ベトナム編:フエという街で、僕の旅の基準を再確認した
【Kの結論】不動産クラウドファンディング、ココ見て儲ける!
【本編】ラスメモNFTアイテム徹底解説:入手方法から売買、活用方法まで
test
【旅行記】GWに行く、北海道一人旅!4日間の想い出費用は!?
【FAQ編】ギフトゲッター攻略完全ガイド!効率的なコイン集めから高額ギフト獲得まで徹底解説
2025年5月の経済指標スケジュール
【完全版】資産形成を加速する!浪費癖をなおす5つのステップ
共通シーズン券の申し込み終わり
四国 4月の出力制御の状況(2025)倍増
【本編】STEPN_GO_初心者必見!アカウント管理からセキュリティ対策まで、知っておきたい基礎
【本編】ポイシャで稼げない?徹底解説!効率的なポイント獲得戦略と現実的な収益を分析
栽培セット 青しそ| 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア 原産国:日本 材質:種子:青しそ(属:シソ属、種:エゴマ種)/n用土:ピートモス・ココピート・バーミキュライト /nポット:パルプ 商品サイズ:10.8cm × 10.8cm × 9.5cm 内容量:1個入 種類:アソートなし やわらかくて美味しい!波打つ葉がきれい。 種子・土・肥料・栽培ポットが入った栽培セット まきどき 4月上旬から 100円ショップなのだが、この商品は200円(税別)。 何週間も前に買ったが、雨が続くような時に植えても生えてきてすぐにずっと日が当たらないっていうのではよろし..
こんちゃばにら地方は昨日から梅雨入りしたらしくしばらくはビニールシートのお世話になるね〜。雨ざらしの子も多いけど無事に梅雨を越せますようにみんなの多肉も無事…
スポンサーリンク // 6月も早や半ば… カリカリ小梅に続き 梅干しを漬け始めました。 今季もお手軽なジップロックを使い 1キロからスタートです。 www.salon-shiroineko.com 週末の買い物で仕入れたみのべ南高梅を 追熟しました。 完熟すると梅がやわらかく出来るそう。 昨年は初めての梅干しで 調べた定番通りでやりましたが 今回は、梅農家の兄妹、梅ボーイズさんの YouTubeレシピも参考に。 www.youtube.com ということで ホワイトリカーの代わりに、梅酢(昨年の保存分)を。 天然塩は、オススメの”天日海塩”を用意しました。 完熟南高梅 1㎏ 天然塩(天日海塩)…
なつめ(ナツメ) 万葉仮名 -- 棗 棗(ナツメ) 庭木図鑑 植木ペディア 玉箒(たまばはき)刈り来(こ)鎌麻呂(かままろ)むろの木と棗が本(もと)とかき掃(は)か
(つづき) マロンの花壇に植えてるウィリアム モーリスも咲き始めました ヽ(´▽`)/ ビオラがえらいことになってる; カップ咲きのかわいい系美人さんv もう1枚貼りつけとこ♪ (たぶんつづく…)ママのパジャマボロボロ (´;ω;`)ブワッ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
「トキンバラ」 中国原産のバラ科キイチゴ属の落葉低木で、別名はボタンイバラ、 トキンイバラ。 昨年はこのトキンバラにアサギマダラがよく飛んできた…
たまに降る雨は歓迎ですが梅雨時の雨には憂鬱です。何時まで続くのやら。今から梅雨明けを期待。 キュウリは毎日数本の取入れで自家消費できないので貰い手探し。 これは茄子でも小茄子でもう少し大きくなると採れます。 こちらの茄子は日に1個以上収穫できていま...
昨日、近畿地方も梅雨入りしました。 天気が悪いせいか、一日中体調が優れず、ほとんど横になって本を読んでいました。 それでも、お袋の食事の準備もあり、近所のスーパーに買い出しに行ってきました。 先日、ダニに噛まれたという記事をUPしました。 足にかさぶたが
5月25日「ぼく達の話は、ずーっと下の方にちょっぴですよ」 ボイラー工事が入るし、庭を少し片づけなくちゃ。そう思って出てみれば、とても数日でどうにかなる感じじゃ…(^^; ひどくぼーぼーな庭だけど、記録とし
今日、近畿地方も梅雨入りしました。小雨が降る中、朝一番に「八幡堀」に向いました。 堀沿いは、紫色の菖蒲の花が咲き、石積み、石畳、そして近江商人の商家の白壁土蔵が立ち並び、雨が似合う情緒ある風景でした。 その景観から「八幡堀」は、数々の時代劇ドラマ、映画のロケ地などにもなっていて、後半の画像(船着場)は、川舟から荷の揚げ降ろしを行う風景としてよく使われ、NHK連続テレビ小説「あさが来た」の、はつが大...
こんちゃ今日は1日中雨なので息子ちゃんを駅まで車で送ったんだけど走り出して直ぐにスマホのLINEが鳴り何か忘れたか電車が止まってるか・・・いつもなら車を停め…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ブロ友さんのワンちゃんがまた、亡くなりました。最後まで変わらぬ明るいブログで・・・つらかっただろうなと思います。ルリマツリの花が咲き始めました。てっぺんの方に、チラホラ。枯れたブルーアイスの木に絡ませてあります。とても大きな木なので、伐って根っこを全部掘りだすのは、とても無理なので、そのままトレリス代わりに使っています。剪定がうまくいって、すっぽり覆いつくした感じになりました。こちら側からだと枝が少し見えるのでわかりやすいでしょうか。蕾がたくさんついています。シシトウを収穫しました。これは普通のシシトウ...ルリマツリ咲く★いつも外にいる
だいぶ育ってきた。 いつごろ食べたらいいのか不明だけれども、既に食べようと思えば食べられなくもない。 こんな少しの量を食べても意味がない気もするけれども。 根もずいぶん延びた。 水が緑色に見えるなぁと思っていたけれども、葉っぱの色が映りこんでそう見えるだけなんだろうと思っていたら水自体も若干緑色。 そして! 底にガッツリ緑色の物質が! 衛生面を考えて、塩素たっぷりの水を意図的に入れているのだけれども、それでもダメなんだな。 苔なのか苔じゃないのかわからんけれども、説明書を見たら苔は生えてもいいらしい。 Hyindoor 試験管ガラス花瓶 水..
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * わが家の小さな庭に。。 たくさんのお花が咲きだしました(∩´∀`)∩ 基本、花の…
(つづき) 冬に根元から折れたマロン。 無事咲きましたー(T^T) 茎がナヨっとしてるので倒れてきちゃう; 支柱立てるの好きじゃないんだけど応急処置! 咲き始めはオレンジ色が強くて… だんだんニュアンスカラーへ変化♪ こっちのが好きかなv 一安心です^v^ (つづく…かも…)おんなじ顔して寝てるv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)で...
好き!(*´ω`) --------------------------------------------------- 参…
今朝は夜中からの雨が続いています。梅雨入りですね。 アジサイのシーズンになりましたが今年のアジサイは立派。花は大きく色も鮮やか。 一度に咲いて一度に散りそうなバラ 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
2020年9月に、高知県四万十市の叔父さんが亡くなりました。 実は、亡くなる前に頼まれていたことがありました。 それは、私の祖父母(叔父の両親)から子孫に広がる系図を作ることでした。 私の親父の兄弟は、四万十市の叔父さんを含めて6人です。叔父さん以外は京都
毎日、天気続き、ガーデンへの潅水がかかせません。ひと雨降ってほしいと思っていましたが遂に梅雨入りしそうです。 ホースで潅水できないところに咲いている紫陽花が雨を持っています。間もなく雨、梅雨入りです。 今日は、大勢の方からFacebookタイムラインなどにお便りなどいただきました。ありがとうございます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を...
今年も庭の梅に実がなったので、 シロップを作りました。 すぐに氷砂糖を準備できなくて、 梅の実を冷凍保存していました。 梅と同量の氷砂糖を 消毒した器にかわりばんこに入れて 氷砂糖が溶け切ったら出来上がり。 今飲んでいるのは、 昨年の実を冷凍していたのを春先に仕込んだものです。 今年の実はほぼ1キロだったから 氷砂糖1キロ買いましたが、 春先に仕込んだ時は、 それより氷砂糖が少なくてもできました。 なので、 今回も、氷砂糖は8割くらいで仕込んでます。 今日も一日クタクタ。 疲れた時には、 梅シロップを強炭酸で薄めて飲んだら 最高に癒されます♪ 先日作った紫蘇ジュースとも 混ぜてみたら、 しそジ…
ベルサイユのばらシリーズを紹介したいと思います。このバラはいえたるがまだ、マンションで暮らしていた頃に京成バラ園で購入してきたバラです。当時は鉢栽培で現在は地植えで栽培しており、栽培してかれこれ10年近くになります。当時イベントがあって、ベルサイユのばらシリーズが大々的にPRされていて、うちの嫁からせがまれて購入したのを覚えています嫁世代の人にはたまらないみたいですね。このシリーズのバラは全部で6種類...
こんちゃ友達の旦那さんもこのブログを見てくれてると知りなんだか緊張しちゃうSNSでも人見知りな ばにらデスホホホもぅすっかりランキングも落ちちゃってモチベー…
ガザニア「ビースト」「花が咲き始めましたぁ~」イエ───(σ≧∀≦)σ───ィ我が家にお迎えしたのが5月22日定植したのが5月25日で、5月30日の時点で蕾が3つそして、6月6日には6つにいつになったら咲いてくれるかなぁ~と待ちに待った2週間そして6月12日、咲いてくれましたぁ~💗
熱帯植物の中でも大人気なアガベ。私も少しですが育てています!まずはアガベ・五色万代アガベをまだよく分かってなかった時にこれってアガベだよね?って感じで買ったの…
(つづき) 見ごろを迎えたたまぞうガーデンv レンゲローズが満開! お花がかわいい ( ´艸`) 満開直前はタマシャジンが咲いていて… コラボできるかなーって期待したけど微妙に間に合わなかった; 花期合わせるのなかなか難しい>< (つづく…かも…)台所にいるパパにロックオンして妙に姿勢が良いマロンw をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
梅雨入りは早いと言われていた今年の梅雨ですが、遅く明日が梅雨入りらしい。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
テレビ番組を録画して、後日に観ているので、ブログ記事にタイムラグがあります。 昨日、6月9日(木)に放送の『ダウンタウンDX』を観ました。 貧乏性芸能人SPということで、もったいない、すてられない、ついついやっちゃう貧乏性のあるあるエピソードが紹介されていま
5日前に、、、サラダレタスとルッコラのタネを蒔きましてね、、、最初の2日間は忘れずに水をあげましてんけどねそれからはうっかり忘れてしもてたんですわ。けどね、、、その間に雨も降った。でね、、、3日振りにタネを蒔いたプランターを見ましたらばやったー忘れてる間
今年のハーブの成長記録(途中経過)について ① 月桂樹(ローリエ) ② ステビア ③ スペアミント ④ レモンバーベナ ⑤ カレープラント ⑥ オレガノ ⑦ コモンタイム ⑧ ローズマリー ⑨ コモンセージ ⑩ イタリアンパセリ ⑫ フェンネル ⑬ バジル ⑭ ボリジ 初めてのハーブの挿し木の結果は? 今年のハーブの成長記録(途中経過)について どうも、よっしーです! 今年の家庭菜園では、ハーブを強化して種類を増やしています。ハーブの多くは苗を購入しているものが多いですが、昨年から持越した株や半自生しているもの、種から育苗したものもいくつかあったりします。 そんな、今年のハーブの現在の状況を今…
菖蒲咲く八幡堀に行ってきました。 雨の八幡堀に出かけたかったものの、なかなかそのタイミングがなく、今朝も強い日差しでした。 とはいっても情緒漂う時代劇のロケ地のメッカ。癒される風景です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆菖蒲咲く「八幡堀」(2022,6,12) ※ 「著書:しんごのオープン...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ アロ〜ハ🌺🤗🌺 土を篩にかけて〜リサイクル♻️…
先月、山野草講演会で寄せ植えした ヤマアジサイの紅が、 当時白い花でしたが、 最近は綺麗な明るい赤に変わってます。 小さな花ですが、 かわいくて、 毎日、楽しみに見ています。 今日も、ブドウ畑作業に追われていて、 クタクタですが、 ちょっと嬉しいことがあると 癒されます。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
種からレモンの新芽ずーっと成長が止まっていたので、定点観測を続けていた膨らみが10ヶ月目にやっと芽吹きました😄そして5月、GW。今年のGWはとても暑い日があり、5月5日の最高気温は26.3℃🌡GWで11ヶ月目
こんちゃ今日は昨日の続きのkiyomiガーデン大きな門を入ってすぐに見える大きなお庭子供サイズじゃない普通サイズの一輪車寄せ植えがお出迎え男前なkiyomi…
今回は,半ツル性(シュラブ)のバラ「レオナルド・ダ・ビンチ」の成長記録と2年目の開花情報についてです。 これまで我が家では木立性(ブッシュ)の至高の赤バラ『ジークフリート』,ガーデンアーチに誘引した白花の『モッコウバラ』を育ててきました。やはりアーチ(白)を引き立てる本格的なツルバラが欲しいと思っていたとき,諸事情(後述)で2株あったモッコウバラのうち1つを撤去しなければならなくなったので,欲しかった「ツルバラ」をお迎えしました。いろいろ検討して決めた品種が,濃いピンク花のツルバラ『レオナルド・ダ・ヴィンチ』です。昨年6月に大苗をアーチのサイドに植え付けましたが,1年でアーチの頂上まで成長して…
JUGEMテーマ:植物 わが庭のハマユウ(浜木綿) ハマユウ(浜木綿)が つぼみ を 出した 〜 今年 は 少し早いよ 〜 の続編です。 5月30日に今年1番の「つぼみ」を出し
パラソルの下で のんびり出来なくなりますねん! --------------------------------------------------…
昨日のブログ記事に対して、励ましなどのメッセージをいただきありがとうございます。 前立腺がんの10年生存率が高いので、周りの人間からは大丈夫だと言われます。 私の親父も全摘出をして完治したので、私自身も気楽に考えていました。 しかし、主治医の先生から、ス
昨日は期待していた雨は少なく第二菜園この付近の草取り 第二菜園は東西に隣家があり隣家の近くは余り使わない空地となっていますが草だけは一人前。 皇帝ダリアは梅雨に入ると背丈を伸ばすでしょうがこの場所に移動して数年で元気な姿になってきました。 南天の花盛り...
こんちゃこないだkiyomiちゃんから連絡を頂き久しぶりに会いたい〜!って事で急遽お庭に遊びに行ってきましたkiyomiちゃんにはLier.の販売会でお手伝…
少し収穫して放置していた 赤玉ねぎ、玉ねぎ、じゃがいもを 雨が降る前に収穫しました。 じゃがいもは🥔まだ残してますが 玉ねぎはこれで全部収穫しました。 ブドウ畑の隣で野菜畑されている方に 進呈したら、 思った以上に喜んでもらえて こちらも嬉しくなりました。 雨がパラパラきてからは ハウスでブドウ作業です。 今日は主にピオーネの 間引き作業しました。 義父と夫は田植えの日でした。 朝6時からして、 10時には終わってたそうです。 なら、朝も少し遅くてもいいような気もしますが…💦 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
今日は、地元「岡山学区まちづくり協議会、岡山文化振興会」主催の寄せ植え教室でした。 「夏から秋にかけて玄関先などをオシャレに彩ってみませんか」というテーマで初心者向けのハンギングバスケット講習をしました。 使用した花苗は、夏の暑さに強く、ずーと咲いてくれる、ベゴニア(7)、コリウス(3)、ペンタス(2))の計12ポット、少し多いめです。 わが町を「花」のあるまちに、「花咲ク街」に・・・ Facebookに「...
梅雨入り間近なWANs地方ですが、2回目の芝刈りが5月末だからそろそろ刈らないとね。ってことで、今日は午後から雨なので朝のうちに芝刈りを。ドッグランの奥から撮ったところ。まだまだまばら〜な状態なので今回も芝刈機じゃなくポール付の芝生バリカンで伸びたとこだけ部分刈りですが、真ん中のハゲたとこもだけど隣接植栽の陰になる右側も徐々に伸びてきた〜♪此処は隣接植栽際の真ん中あたり。実は、前回の芝刈り後に漢方系の液...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村お庭の大改造をしたあと・・いやいやお庭を改造している時からちょこちょこ ホームセン...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ハイビスカス・ガイアが咲きました。5つも♪ロングライフという花持ちが良く多花性のコンパクトタイプのハイビスカスです。花芽が一度にたくさん上がり、次々に花が楽しめ、一つの花が2~3日間咲き続けるので、夜間も花を観賞できます。また、耐陰性に優れ、従来のハイビスカスが開花を休む真夏の高温期にも咲き続けるという特徴があります。何かのお花にまつわる思い出を持っている方は多いと思いますが、お花そのものが誰かに似ていたり、誰かを連想するということはありませんか?ホームセンターで、初めてこのハイビスカスを見た時、私は正...白いハイビスカス・ガイア★西安が二色に
(つづき) 見ごろを迎えたたまぞうガーデンv オスカル様とクレマチス ミケリテのコラボ♪ ミケリテ茂りすぎ! 来年は間引こうw なかなか素敵 ( ´艸`) ミケリテは単体でもとっても綺麗v たまぞう好みの色なのv (まだまだつづく…かなw)ママ帰ってきた? をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
1年前の6月11日、大学病院の主治医の先生から、「治療の効果がみられないときには、最悪の場合は余命5年」と言われました。 この日の診察では、その後の治療方針が決まることになっていました。 2つ隣町の病院で、転移のMRI検査を受けて、骨に転移しているという診断
草花も今は白い花が多い。 「チゴユリ」 「ヒメイズイ」 北海道からお嫁入してきたもの。 根付いてくれたのか、少し広がりを見せ始めた。 同じくお…
梅雨前にとこの部分の草取りをしました。 トウモロコシに雌花が出てきました。 宿儺カボチャの受粉が済んだ実です。 これは受粉出来なかったものです。今年は2~4月の気温の乱高下で虫に影響が出たのか受粉を手助けする虫が少ない。 種を採ってみ...
どのように生きるのか 一緒に生きながら 考えていきましょう^-^
生きていくなかでヒントになる記事を紹介していきます。
まいにち絵と日記をかいてブログに載せる。
日本全国にある「空き家」の活性化をテーマにしています 空き家情報や有効利用、紹介など関連したネタ歓迎します!皆さんの参加をお待ちしています♪
現在、さまざまなサブスクがたくさんあります。実際に試してみたよ、こんなサブスクがあるよなどサブスクのことならなんでもOK!おすすめのサブスクなどぜひ投稿してくださいね。
住み込みやリゾートバイトに関するものならノウハウものから日記まで何でもOK!
たおやかな暮らし、生き方にまつわる情報をシェアしてください♡ 漢字で書くと「嫋やか」 曲がるけれど折れることのない 強さ、優しさ、しなやかさ。 硬いだけの枝は 力を加えれば折れるけれど 柔らかい枝はしなって 柔軟にしなやかに受け止める 時には揺れたり、ブレたりするけれど 芯がしっかりとしていて折れない どんなに揺れても最後は自分に戻る そんな素敵な在り方♡
心身ともにリフレッシュでき、疲れをリセットすることができるリトリート、ヒュッゲ。 リフレッシュするために行っているコト、場所などシェアできると嬉しいです^^
11歳の自宅警備トイプードルおじ犬との適当生活
50代ってどうですか?「楽しい」、「苦しい」、「不安」、色々でしょうね。 「20代だった自分へのメッセージ」、「今だからこそ分かること」、「50代の悩み」などなど、シェアできればいいな、と思います。