雑巾のような人にムカついた朝、空気清浄機をかけるように心を整えた
お袋は思った以上に耳が遠かった
【衝撃データ】元カップル復縁、成功率を大公開!
【Kの持論】不動産クラウドファンディング、プロ顔負けのプロジェクト評価術
”おたんじょう日カード”(今日は松阪牛の日)
部屋のもの全部出して 片付けをした 半日かかってもうくたくた けど達成感なかなかよ
健康に生まれてきて 健康に育ち 健康でいる私の体
7/18 連休前なので全体的に売り
青空のロンドン。青空とパブと生ぬるいエール
【Kの不動産投資】クラファン目線で市場を斬る!
ホームセンター→伊都菜彩 2025年7月
緊急入院①
自己紹介 │ その他糖尿病患者
疲れて起きられませんでした…(-_-;)(今日はホタテの日)
2024年08月-0013 パタヤ第三夜 WS WINDMILL事件(08月11日)
2026年以降に開始が見込まれている 『プラチナNISA』 65歳以上の高齢者を対象とした非課税制度です 最初に聞いた時は 「寿命も長くなってきてるから 非課税制度が使えるのならいいかも???」 と思っていたのですが、 自分の年齢を重ねてみると 2026年以降となると 始まるのは早くても66歳???(苦笑) 66歳から積み立てて 運用して増やせる期間ってある???(笑) ない!ない!(笑) **************** 現行のNISAでも最低15年は運用しましょう~ なんて言われているのに 66歳から15年運用してたら81歳!(笑) 生きてるかしら??? 楽天1位【COUPONで8,999…
一昨日の☂で一日生き返った 私も畑の草花も野菜も 小さな額キルト を 制作しようか ? グラマザ の パーツを縫おうか ? 一日のわずかな時間で ちまちまと 進んでいく
こんな記事がありました news.yahoo.co.jp これは口座開設時だけではなく、 その後の諸手続きの時にも 必ず 『マイナンバー提示』 を必要とされることになると思います これで 国が個人資産の把握をすることが容易になりました💦💦 なんだかイヤな感じです⤵ 土日祝日も発送 八天堂 くりーむパン 詰め合わせ 6個詰合せ ギフト プレゼント...価格:3,080円(税込、送料無料) (2025/7/16時点) ↓ ブログ村に参加しました。 クリックして頂けると嬉しいです。^^
「せめて 50代から老後の資金作りを始めていたらよかったのに💦」 と残念がる今年65歳の私⤵ しかし、 もう時間を元には戻せないので 今から頑張るしかありません💦💦 ==================== 先日 『60代からの老後の資金作り』 というものに中に NISAを使ったものがありました 60代の人は退職金や年金、 またはそれまでに貯めた貯金があるので 投資に回せる資金に余裕があります それをNISAで使って老後資金を作ろう!的なものでした 1例として・・・・・ 毎月30万円をNISAで5年間積み立てして 年間360万円×5年=1800万円(←ちょうど非課税限度額!) その後 (70歳…
先日友人が、ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」を見ているというので、 私は、原作漫画を買って読んだのを思い出して、引っ張り出してきました。 4巻まで買ってありました。 5巻も出ていると知って購入。 最初から読み直しました。 こういうの読むと薬膳に興味がわくのですが、なかなか...
私は現在ひとり暮らしです。 親の介護がきっかけで主人と別々に暮らすようになったのですが、介護がすべて終了しても、このまま私も主人も別々にひとり暮らしを続行することにしました。 夫婦と子ども2人の標準世帯が当たり前だった時代から社会や暮らしは大きく変化し、いまや単身世帯が全国では全世帯の38.1%、東京では50.3%を占めています。 単身世帯は年々増加し、昨年は過去最多約1900万世帯。 今の日本では3世帯に1世帯が「ひとり暮らし」です。 7月16日㈬のNHK『あさイチ』の特集は、「40~70代のひとり暮らし 〇〇やめたら…部屋が快適に?」でした。 出演された方は皆さん女性です。 目次 モノを手…
こんにちは、RIOです。春ドラマは見てた3本「幸せは食べて寝て待て」「イグナイト」「キャスター」どれも面白かったです! あと視聴しようと思ってた「天久鷹央の推理カルテ」がいまいちで離脱。橋本さん主演のドラマはどうも完走できないフシがありま
お赤飯の素を買ってきました。 うちのあたりではお赤飯にはササゲですが、一般的には小豆なのですね。 小豆も好きなので、かまわないのですが、 つい、お赤飯ではなく小豆ごはんだと思ってしまいます。 せっかくなので、もち米も買いました。 こういうときでなければ、もち米は買わなかった...
つらすぎる親の通院付添い。愚痴とただ自らをねぎらうだけの話。
こんにちは、あすかです。現在小4息子の育児と、要介護2の母を在宅介護しているダブルケアラーです。母の介護をしている中でつらいこと。大学病院への通院付添は、その中でも頭を抱えている問題のひとつです。
「せめて 50代から老後の資金作りを始めていたらよかったのに💦」 と残念がる今年65歳の私⤵ しかし、 もう時間を元には戻せないので 今から頑張るしかありません💦💦 ==================== 先日 『60代からの老後の資金作り』 というものに中に NISAを使ったものがありました 60代の人は退職金や年金、 またはそれまでに貯めた貯金があるので 投資に回せる資金に余裕があります それをNISAで使って老後資金を作ろう!的なものでした 1例として・・・・・ 毎月30万円をNISAで5年間積み立てして 年間360万円×5年=1800万円(←ちょうど非課税限度額!) その後 (70歳…
KINTO のウォーターボトル。ミニサイズが普段使いにちょうど良い。
水筒の季節ですなぁ。私は年中使っておりますが。 kintoの500mlボトルを3年くらい使ってましたが、この度新しいウォーターボトルを購入。 同じくkintoのミニサイズです。 長年500ml使ってわかったのよ… KINTO の300mlウ
お赤飯の素を買ってきました。 うちのあたりではお赤飯にはササゲですが、一般的には小豆なのですね。 小豆も好きなので、かまわないのですが、 つい、お赤飯ではなく小豆ごはんだと思ってしまいます。 せっかくなので、もち米も買いました。 こういうときでなければ、もち米は買わなかった...
生きづらさを抱えたまま、ずっと「ちゃんとしなきゃ」と生きてきました。 大きな病気を経験したことで気づいたことーもう、無理しなくていい。 “わたしの時間”を、大切に生きていく。 このブログは、そんな日々の記録です。
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)